「静岡県大洞院の紅葉の様子を調べといてや、今年のモミジはまずそっからや。」と、長男が言うた。
森の石松のお墓があるという
ネットで早速 検索、大洞院の紅葉見頃情報 ⇔こちら「紅葉の見ごろ⇒11月下旬~12月上旬ちょうど今頃、みごろやってぇ、いつになる?」「今度の土曜日やなぁ」「その日やったらオッケーや」しかし、11月26日は天気予報では雨。
午前6時前に出発、モーニングは新東名高速・新城ICを降りてすぐ「道の駅:もっくる新城」でTKG(卵かけごはん)の食べ放題。
卵は温泉卵、トッピングは小梅、刻みたくあん、野沢菜、梅ふぶき、つぼ漬け、しば漬けきくらげ、かいわれ、山菜、小えび、マグロフレーク、カレー風味鶏そぼろ、ねぎ、ごぼうの素揚げ、大葉、メンマ、きくらげ、チーズ、唐辛子天かす、マヨネーズ、甘味噌、白胡麻、黒胡麻、おかか、唐辛子、のり等々ちょっとずつご飯に載せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/6a057f238f6baec23e7e0333d3e44749.jpg)
朝食バイキングというのはどうも食べ過ぎなきらいがおますなぁ、はぁ~~・・・
細い曲がりくねった道を山の方へ。
大洞院に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/720aae2b2b15519fe2bb2226078118ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/82b4031462edbabf98d27ad4ef4751d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/116d6d36f5ad6498fb09c036fba073cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/4792f6f8b784ddcebc8808f35db8957a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/211fbb26889787d81948d1345adfef62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/e6ad1e675046811519efc06d482f6c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/2967b91458fe9e8eedcad608098d1fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/efe576abdee996d35ee44b410ededdae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/37c61c8aa5c8a3042af48244ec7fa0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/36228176306e0e4d4d798118c6410b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/687aa8208bcc58a158b4b64bc14f53cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/42cda7a573f8f05821dcfdb063aeb4d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/5be146101d8bd795e6a2f9c59ead9b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/f7ff87c75a2c1901ed0621a127433aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/d1c9623cb8c03e8cba1df25841ec9268.jpg)
大洞院 (森町橘・2番札所) | 遠州三十三観音霊場めぐり
境内を散策、思い思いに紅葉を楽しむ。雨は降りそうで降らないっというカンジ。
「静岡に来たんやったらやっぱり、『さわやか』やろ?ちょっと見てみるわ」っといろいろ検索してた「もう一つ、モミジ寄ってから『さわやか』に行けるわ、ちょうどええ時間帯になるし」
小國神社⇔こちらもモミジがキレイらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/3217c2b11cc149eaa3d418df2a4471da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/546d1328c959ad1b24b2dd72799725a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/57d26e01c763826282c0385b170855c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/40290baff5223b881870ae753bfe0d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/580fae814ae604f26e73253514fa215f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/7be7d4b52fc4476b8905f5e673373d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/2edd8ca7a4115cad6ceb74959c017082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/f8f34558cd7d96f5183a2db7d13e72f4.jpg)
この後、遅めのランチ、早めのディナーのような食事を『さわやか』⇒こちらで。
帰りしな、どっかのSAで1時間ほど仮眠の長男でした。
「帰りはどのルートで?」「鈴鹿の帰りとおんなじルートやなぁ」
長男には、ちょっと気は引けたけど、今度はわんちゃんがリアシートでゆっくりと夢の世界へ。
この日は、往復520Kmでした。お疲れさまでした。
森の石松のお墓があるという
ネットで早速 検索、大洞院の紅葉見頃情報 ⇔こちら「紅葉の見ごろ⇒11月下旬~12月上旬ちょうど今頃、みごろやってぇ、いつになる?」「今度の土曜日やなぁ」「その日やったらオッケーや」しかし、11月26日は天気予報では雨。
午前6時前に出発、モーニングは新東名高速・新城ICを降りてすぐ「道の駅:もっくる新城」でTKG(卵かけごはん)の食べ放題。
卵は温泉卵、トッピングは小梅、刻みたくあん、野沢菜、梅ふぶき、つぼ漬け、しば漬けきくらげ、かいわれ、山菜、小えび、マグロフレーク、カレー風味鶏そぼろ、ねぎ、ごぼうの素揚げ、大葉、メンマ、きくらげ、チーズ、唐辛子天かす、マヨネーズ、甘味噌、白胡麻、黒胡麻、おかか、唐辛子、のり等々ちょっとずつご飯に載せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/6a057f238f6baec23e7e0333d3e44749.jpg)
朝食バイキングというのはどうも食べ過ぎなきらいがおますなぁ、はぁ~~・・・
細い曲がりくねった道を山の方へ。
大洞院に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/720aae2b2b15519fe2bb2226078118ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/82b4031462edbabf98d27ad4ef4751d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/116d6d36f5ad6498fb09c036fba073cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/4792f6f8b784ddcebc8808f35db8957a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/09/211fbb26889787d81948d1345adfef62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/e6ad1e675046811519efc06d482f6c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/2967b91458fe9e8eedcad608098d1fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/efe576abdee996d35ee44b410ededdae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/37c61c8aa5c8a3042af48244ec7fa0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/36228176306e0e4d4d798118c6410b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/687aa8208bcc58a158b4b64bc14f53cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/42cda7a573f8f05821dcfdb063aeb4d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/5be146101d8bd795e6a2f9c59ead9b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/f7ff87c75a2c1901ed0621a127433aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/d1c9623cb8c03e8cba1df25841ec9268.jpg)
大洞院 (森町橘・2番札所) | 遠州三十三観音霊場めぐり
境内を散策、思い思いに紅葉を楽しむ。雨は降りそうで降らないっというカンジ。
「静岡に来たんやったらやっぱり、『さわやか』やろ?ちょっと見てみるわ」っといろいろ検索してた「もう一つ、モミジ寄ってから『さわやか』に行けるわ、ちょうどええ時間帯になるし」
小國神社⇔こちらもモミジがキレイらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/fd79c142a014581f3a5f9fbe7bc240c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/3217c2b11cc149eaa3d418df2a4471da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/546d1328c959ad1b24b2dd72799725a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/57d26e01c763826282c0385b170855c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/40290baff5223b881870ae753bfe0d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/580fae814ae604f26e73253514fa215f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/7be7d4b52fc4476b8905f5e673373d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/2edd8ca7a4115cad6ceb74959c017082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/f8f34558cd7d96f5183a2db7d13e72f4.jpg)
この後、遅めのランチ、早めのディナーのような食事を『さわやか』⇒こちらで。
帰りしな、どっかのSAで1時間ほど仮眠の長男でした。
「帰りはどのルートで?」「鈴鹿の帰りとおんなじルートやなぁ」
長男には、ちょっと気は引けたけど、今度はわんちゃんがリアシートでゆっくりと夢の世界へ。
この日は、往復520Kmでした。お疲れさまでした。
紅葉のジュウタンが魅力なのか、それとも何かのご縁でしょうか!!!
私は森町のすぐ隣の町の袋井市に友人・知人がいますが、その近辺を訪れたことはありません。
森町は遠州の小京都といわれ、春の桜、5月の花菖蒲、秋のモミジなど四季を通じて見どころがあるようです。小国神社の境内の奥には樹齢数百年の杉の木の大木が森として管理されているようで、一度訪れたいと思いました。なにやら神社の近辺には「ことまち横丁」があり、森の茶、わらびもち、など楽しめるカフェやお茶屋さんが沢山あるとのことです。
両社寺とも縁結び、金運、勝負運、厄除けなどにご利益があるとのことで、多くの受験生までも祈願に来るようです。皆さんお参りのいきましょうか!!!
いろんな神様、仏様にご縁のある寺社仏閣
今や、家内安全を……。