アメリカ東部夏時間の11月1日16時40分の打ち上げがスペースシャトル・ディスカバリーの最後のミッションとなります。

日本時間では11月2日の5時40分です。
今回のミッションは国際宇宙ステーション(ISS)に恒久的多目的モジュール(PMM)とエクスプレス補給キャリア(ELC)、人型ロボット宇宙飛行士“ロボノート2”を届けること。
恒久的多目的モジュールは流体物理学や生物学、バイオテクノロジーなどの微小重力実験などに使用される予定なんですねー
最近ではソユーズロケットの話題が多くなって寂しい感じがするスペースシャトル。
とうとう今回のディスカバリー(STS-133)を含めて、後2回の打ち上げを残すのみとなりました。
最終便は2011年2月26日打ち上げ予定のエンデバー(STS-134)となりますよ。
こちらの記事もどうぞ ⇒ スペースシャトル・エンデバー 無事帰還

日本時間では11月2日の5時40分です。
今回のミッションは国際宇宙ステーション(ISS)に恒久的多目的モジュール(PMM)とエクスプレス補給キャリア(ELC)、人型ロボット宇宙飛行士“ロボノート2”を届けること。
恒久的多目的モジュールは流体物理学や生物学、バイオテクノロジーなどの微小重力実験などに使用される予定なんですねー
最近ではソユーズロケットの話題が多くなって寂しい感じがするスペースシャトル。
とうとう今回のディスカバリー(STS-133)を含めて、後2回の打ち上げを残すのみとなりました。
最終便は2011年2月26日打ち上げ予定のエンデバー(STS-134)となりますよ。
こちらの記事もどうぞ ⇒ スペースシャトル・エンデバー 無事帰還