宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

7か月ぶりの交信! 彗星着陸機“フィラエ”は運用可能な状態

2015年06月30日 | 彗星探査 ロゼッタ/フィラエ
昨年の11月のこと、
ヨーロッパ宇宙機関の着陸機“フィラエ”は、
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星への着陸に成功しました。

ただ、着陸後に太陽光が十分に当たらず、
探査を終えた後、バッテリー切れにより活動を停止することに…

その“フィラエ”が再起動に成功したんですねー
彗星着陸機“フィラエ”


“フィラエ”は運用可能な状態

ヨーロッパ宇宙機関によると、
“フィラエ”からの信号は日本時間の6月14日に、
ドイツ航空宇宙センターにあるフィラエ管制センターで受信。

信号は彗星の周囲を飛んでいる
探査機“ロゼッタ”を経由して送られたもので、
最初の通信時間は85秒だったそうです。

“フィラエ”の温度は-35度、電力は24Wと、
ひじょうに良い状態にあり、運用可能な状態。

最初の通信では、300を超えるデータ・パケットを送信しています。

分析が行われた結果、今回のデータが送られてくるよりも前から、
“フィラエ”は、すでに目覚めていたことも分かったんですねー

ただ何らかの理由で、今日まで通信することが出来なかったようです。

“フィラエ”に搭載されたメモリには、
再起動してから取得された8000を超えるデータ・パケットが、
記録されています。

目を覚ましてからの数日間に“フィラエ”に何が起こっていたのか?

現在、これを探るためにフィラエの運用チームは、
このデータをダウンロードできる、
次の通信可能な機会を待っている状態なんですねー


10年を超える航海と57時間の探査

“フィラエ”は2004年3月2日、母船になる“ロゼッタ”に搭載され、
“アリアン5 G+”ロケットで打ち上げられました。

そして10年を超える航海を続け、
2014年8月6日に、目的地であるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着。

“ロゼッタ”の調査によって“フィラエ”が着陸する場所が選ばれ、
11月13日に彗星表面に着陸しました。
彗星探査機“ロゼッタ”から分離する“フィラエ”

でも、機体を彗星表面に固定するための器具がうまく動作せず、
3度バウンドした後、起伏の多い岩場と思われる場所に落ち着くとに…

また、機体が大きく傾いてしまったので、太陽光が十分に当たらず、
太陽電池による発電が十分にできない状態になります。

調査は、あらかじめ充電されていたバッテリーを使うことで開始しています。

そして当初予定されていた観測は、ほぼ完了するのですが、
着陸から約57時間後にバッテリー切れで、
“フィラエ”は活動を停止することになります。
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星

ただ、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は、
今後、徐々に太陽に近づいていく軌道に乗っているんですねー

なので、“フィラエ”に当たる太陽光の量も増えることになります。

太陽電池によってバッテリーが再充電され、
再起動する可能性があることは予測されていたようです。


こちらの記事もどうぞ ⇒ 休眠中の彗星着陸機“フィラエ”との通信再開は可能か?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿