goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

エンケラドスの地下には海がある?

2010年10月18日 | 宇宙 space
“エンケラドス”は表面が氷で覆われた土星の衛星で直径は約500キロあります。

南極から水蒸気や氷の粒子が噴出していることから、
地下には「大量の水をたたえた海が存在しているのかも」っと考えられているんですねー

表面が氷で覆われているのに「どうして液体の水が存在できるのか?」

これまで「内部は放射性同位元素の核崩壊などで高温に保たれている」くらいしか分かっていませんでした。

でもエンケラドスのような小さな衛星では、放射性元素を含む岩石の埋蔵量も限られています。
とても長期にわたって放射性元素の崩壊による熱を発生し続けるのは難しく、すぐに冷えて固まってしまいます。

やっぱり他に熱を発生する何かがあるようですね。

NASAゴダード宇宙センターの最新の研究では、潮汐力が熱発生の役割を果たしていると考えています。

エンケラドスは楕円形の公転軌道で土星の周りを回っています。
なので土星に近づいたり遠ざかったりし、そのつど土星の重力変化の影響を受けることになります。

この変化がエンケラドスの形をがわずかに変形させるんですねー
内部では変形により摩擦が起き熱が発生するということです。

海が存在するかもしれない理由、わかりました?

お伊勢さんに参ってきました。

2010年10月16日 | バイク・旅・ツーリング
伊勢ツーリング 行ってきました。

はっきり言って疲れたというか、余裕の無いツーリングだったかな っと少し後悔です。

朝6時半に出発して、帰宅は夕方7時前。
このうち移動に8時間使ってるんですねー

まぁー バイク好きなんで乗ってる時間も楽しいんですが、やっぱり食事とか温泉とか色々とイベントも楽しみたい!
前回の淡路島はたこフェリーがメインでしたが、廃道のドキドキ感ありグルメあり温泉ありと、近場でありながら満足感があったんですよ。

今回は満足感が無い訳ではないけど反省点が…
まぁー ツメが甘かった。もっと計画を練れば良かったですねー

出発は6時半、阪神高速→西名阪を使って道の駅針へ
国道369、368号を使って伊勢へ

このルートを選んだのはズバリ国道369と368号を走りたかったから
長ーい 一直線の上り坂が2度味わえるんですよねー ほんと気持ちいいですよ!
終盤には道幅が狭いタイトな連続コーナーがあるんですがね (^^;

今回は朝早かったせいか道の駅“美杉”を越えた辺りで、鹿が3頭飛び出してきてパニック状態に…
止まるのが精一杯、鹿が上手いこと並走気味に避けてくれたので助かりました (^^;
スピードの出し過ぎには注意しないといけないですね。

この後はトラブル無しで伊勢志摩スカイラインからパールロードへ
ちょうど良い時間に石鏡漁港に到着です。

ここには昼食をいただく予定の“西村食堂”があります。

ネットで検索すると、けっこう目にするんですよ。
五ヶ所にある“丸魚食堂”と迷ったんですがねー こちらは次回うかがうこととします (^^

で、西村食堂ですが評判どおり量が多い!
造り定食を注文したのですが、刺身だけでも量が多いのに煮魚とエビフライが付いてきます。


なんでも刺身だけでは味が単調になってしまう っというお店の心遣いだそうです。
二人以上で行く場合は定食は1つで、後は食べたいモノを注文(けっこう融通がきくと思いますよ)。
っと言うのはどうでしょうか (^^

自分もそうですがライダーが多いようです(今日も2組に遭遇)。

あと、35年通っている常連さんですね。
釣った獲物持込の猛者… というか酔っ払いかな(失礼)。
若マスターが小さい頃からの常連さんなので話の掛け合いが楽しめましたよ。



昼食後はパールロードを堪能し、県道32号で伊勢神宮です。
駐車するのに苦労している車を尻目に、伊勢神宮前の駐車場にイン。バイクは得ですねー

自分的に今年は人生の転機なもんで、内宮に参拝しお守りを購入しました。
ちょうどお祭り(ネットで調べると初穂曳みたいです)をやっていました。


もちろん、おかげ横丁にも行きましたよ。

豚捨で牛丼は無理なので(お腹一杯)、肉入っているのか分かり辛いコロッケをパクリ。
口にすると肉の風味はするんですよねー 美味しかった (^^

ここでタイムアップ。
3時を過ぎたので、そそくさと帰路に着くことに… で帰ってきました。

オイル交換完了

2010年10月15日 | バイク・旅・ツーリング
やっとこエンジンオイルの交換完了です。
昨日バイク屋に行ってオイルフィルターと一緒に替えてもらいました。

週末に日帰り伊勢ツーリングが迫っていたのでギリギリでしたねー
けっきょく1,600キロ走って初めてのオイル交換となりました。
(エアーフィルターも見てもらえば良かったかな)

まー これで気持ち良く出掛けることができます。

今回のツーリングは、
  1.伊勢の新鮮な魚介
  2.伊勢神宮に参拝
が目的なんですねー

天気は良いみたいなので楽しんできます (^^

やっと発表されたWindows Phone 7端末

2010年10月13日 | ~2010年 モバイル ・PC
っの中で一番気になるのがHTCの“7 Pro”
いま使っているイーモンスターと同じ、スライド&チルド式キーボード搭載なのがイイですねー

通信系ではWifiとBluetoothがしっかり乗っかってるし、自分的には
ほぼ満足な端末なんですがねー

気になるのがGPSの搭載と、W-CDMA対応かどうか…

スペックは800×480ディスプレイ、1GHzプロセッサ、16GBストレージなどなど

イーモンスターの不便な点といえば画面解像度が低いこと位しか感じてないんですよねー
なのでHTC 7 Proのスペックは、かなりの贅沢仕様です。

新端末は出ないし、やっぱりエリアは広い方が良いのでイーモバイルは解約の予定。
来年の春頃にドコモから出てくれると嬉しいですね。

そろそろオイル交換

2010年10月07日 | バイク・旅・ツーリング
スズキのDR-Z400SMを購入してから早一月半。

舞鶴、氷見、淡路島と3回のツーリングで走行距離はすでに1,500キロほど…
久しぶりのバイクに浮かれて、オイル交換のタイミングを完全に逃した状態です (^^;
今週末には何とかしないとなー っと思いつつ週末は何気にツーリングの計画を立てていたりするんですねー

これも初めて乗るモタードが原因かもしれません。
慣らしも終わって色々とオフ車との違いが見えてきました。

オンロードから乗り換えた人は「軽い、曲がり易い」と感じるようですが、
自分は「重い、曲がりにくい」なんですよねー

なんせ今まで乗ってたのがWR-250Z、DT-200WR、WR-250Fといったタイヤも細いし軽いバイクばかりです。

DR-Z400SMは140キロなんですねー 30キロの増量はかなりフィーリングが違ってきます。


まぁー その分排気量が増えて馬力も増量しているし、
シート高が低くなったことや、高速道路での移動が楽になったことなど ◎ な点もあったりします。

冬が来る前にもう少し慣れておきたい、だから一杯乗っておきたい!
まだ、シートの上に乗っかってる感があったりしますが…