ももすけの日記

化粧水のほのとかをりて初化粧
ああ面白かったと言って死ねたらいいな

ちょっといい話

2016年09月17日 00時43分22秒 | ひとりごと

先日、ぼくのおかあさんは過疎の村に住む友人のお宅のバーベキューパーティにおよばれでした。

ご主人が福祉のお仕事に長年携わっていらっしゃる方で大学の先生でもありました。

こんなところに住みたいな、とその地を訪れた時言ったのを聞きつけた地元の人が、そんならここはどうですか~、ととんとん話が進んだそうです。敷地300坪、母屋と間伐材で作ったログハウスとご主人と大工さん合作の小屋もあります。標高1125mの金剛山の麓、といっても標高400mとのこと。

現地を見て、彼女が冬、ときどき教室を休むのは、雪のせいで車で出かけるのが難しくなるということ、よく理解できました。

10月にボリビアに出発する友人のいわば壮行会。68歳の友人は青年海外協力隊シニアの部で2年間の任務につきます。壮行会、といっても、もう何度もお別れパーティとして食事会はしているのですが、いっぺん、そのお友だちのお家を見たいというので、BQQとなったわけです。

ご主人が想像していたよりはるかにやさしい方で、BQQの焼く係、奥さん(友人)もとても気をきかせてくれて、至れり尽くせりのおもてなしをうけました。

              

英会話教室の仲間なので、その先生(日本人)と旦那さん(中国人)もいれて総勢9名、和気あいあい、食べてはおしゃべり。ことに中国人はにぎやかです!

さて、そのパーティもいい話に違いはないのですが、書きとめておきたかったことはこの先です。

その山の中のお宅ですから、当然、そこへの道も山道なわけで、慣れない私たちは車を下の道路わきに止めて徒歩で10分ほど登りました。

さよならをして車のところに戻ると、それぞれ道の広いところでUターンをして帰りましたが、おかあさんは止めたところの位置が悪く、ええい、その先の茶店の駐車場でUターンさせてもらおう、と入りました。

すると、お店の中から、もう夕方ですから閉店していたのかも、店のおばさん(おかあさんより若いけど)が出てきました。もう閉店ですとか、駐車場に無断で入らないで、とか言われそうな気がして、おかあさんはすかさず「すみませ~ん!私、運転が下手なのでバックできなくて、ここでターンさせてくださいね」と言いました。

すると、にこにことして「いいですよ~。気をつけて~~」と。

駐車場で無事折り返して車を走らそうとすると、今度はなにやら手に持って車を止めるそぶりのおじさん。

ぎょ、おばさんはいいよ、と言ったけど、おじさんは駐車料をよこせ、なんて言うのかも、と不安になりました。

が、おじさんは手にもっていたのはススキ。にっと笑いながら「これ、まだめずらしいよ、早いのん」と、窓を開けさせて持っていけと。

そういえば、今年はお月見の日がいつもより早くて、しかもまだ夏みたいな気候だからか、ススキの穂がまだかたくて短い。

わあ、うれしい、と喜んで暗くなりかけた山道をほのぼのとした気分で帰りました。

昨日はその中秋の名月、時々雲も出ていましたがきれいでした。

都会人のひねくれた不安がはずかしい、ちょっといいお話でした。それから、萩はあちこちでたくさん咲いていたっけ、もらってきたらよかった、なんて思っています。

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャッカ・ドフニ | トップ | 歳をとるということ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ふくちゃん)
2016-09-17 06:15:40
良いですよね 何気ない心遣いが
何処なのかな?

私も今都会に住んでいたらきっとしていないと思うほど 動き回っています。
まあ高齢社会でまだ動けるのが私だからと言うのもありますが
何か違いますね。

風情もあり 心も和みます。
返信する
ふくちゃん (momosuke)
2016-09-18 07:04:29
金剛山と葛城山の間、千早赤阪村になるのでしょうか。
大阪府の村です!
週1回の教室、彼女は冬になると時々お休みされることがあって、ああ、また雪で道がダメなのかな、
とかいうのが実際に行ってみて実感できました。
山登りの方々のためにボランティアでトイレや休憩所を提供されています。
田舎、っていいですね~
返信する
懐かしい (ふくちゃん)
2016-09-18 22:12:23
堺に居たころは ウフフ3,4年いたんですけどそちら方面は行きましたね
千早赤坂村唯一の村ですね。

私も今は篠山で飛び回っています(*^_^*)
返信する
ふくちゃん (momosuke)
2016-09-19 09:41:59
堺にいらしたことあるのですね。
やっぱり、旦那さまとご一緒に、でしょう^ ^
返信する
Unknown (外野席から)
2016-09-20 07:03:18
何事も石橋を叩いてもいまひとつ信用することができないママさん?やはり車のバックは苦手だったようですね。後ろが崖の山道となればなおさらですね。関西の人の賑やかさに負けず劣らずの中国の人が一緒となれば、それはそれは賑やかなること、おそらく大和撫子のママさんはあっけにとられていたことでしょう?駐車料金どころかおみやげまで貰い、たまにはパパさん抜きの小旅行もわるくはないですね?
返信する
十五夜満月 (春庭)
2016-09-22 11:22:29
運転慎重派のおかげで、おもわぬプレゼントでした。心のこもったススキで、お月見の楽しみも倍増でしたね。

ボリビアへシニア海外協力隊で出かけるお友達、すばらしいですね。

返信する
ほのぼの (ryo)
2016-09-22 19:31:51
こんばんは!
なんといいお話なんでしょう!
すすきを見るたびに、心があったかに
なりますね。
momoさんの気持ちが分ります。
駐車料金の請求?なんて一瞬思って〜〜
違ったときの気持ちが本当にわかる(笑)
でもバックが苦手?なんだかそれも
わかります(笑)
返信する
いいお話^^ (すみとも)
2016-09-23 10:55:13
頂いたススキ上手に活けてありますね 添えられたのは かるかやですよね。 これも珍しくなりましたね^^

優雅な 田舎暮らしのお友達のお家もステキですね^^

返信する
外野席さん (momosuke)
2016-09-23 17:02:11
総勢7人と書きましたが、ホスト夫妻を入れて9人でした!
とても賑やかで楽しかったです。
中国の人がすべてあんなに賑やかなのではないと思いますけど
主人公はボリビアに行く人だったのですけどね〜〜
返信する
春庭さん (momosuke)
2016-09-23 17:07:23
思わぬプレゼントでした。
大阪府の唯一の村なのですよ。

ボリビアに行くお友だちは私たちのクラスの星、中年、いえ、老年の星かな?
ちょっと遠いですけど、彼女がいる間に行ってみたい、なんて
またまた、夢ができました。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事