さて、
妊娠で太ってよいのは、+12kgまで。
既に、16.4kgまで増加した自分は、1ヶ月で4.4kg減らさないとならない!
と考えたキャベツは、こう計算した。
1.マイナスにすべき熱量は?
→ 4kg×7,000kcal / 30日 = 933kcal / 日
理論上、
(摂取カロリー) ー(消費エネルギー)=933kcal
が30日間続けば、脂肪が4kg減る計算になります。

とはいえ、先ずは、摂取カロリー(食事)を減らすコトから考えてみよう)

(ちなみに、1ヶ月で 1kg減量の場合は、こんな(↑)感じです。
一日300kcal減らす=ご飯一杯分減らすイメージです)
2.標準体重と摂取カロリー
次に、標準体重(身長×身長×22)と身体活動量(25とする)から、一日に必要とされる摂取カロリーを求めます。


自分は、165cm=1.65mなので、
1.65×1.65×22×25≒ 1,500kcal / 日


一日の摂取カロリーを、例えば、1200kcal以内に抑えられるならば、
1,500kcal ー 1,200kcal = 300 kcal
となります。
300kcalというと、ご飯一杯分。

毎食をご飯少量(100g)にするとか、絹豆腐にするとか、夕食だけご飯抜きにするだけでも可能なところです。
(カロリーやタンパク質量の例として、
絹豆腐は 100g 56kcal, タンパク質9.9g Ca 57mg
木綿豆腐は 100g 72kcal, タンパク質6.6g Ca 86mg
ご飯は 150g 252kcal タンパク質 3.8g
牛乳は 100g 67kcal タンパク質 3.3g Ca 110mg)
(減らさないとならない熱量)900kcalー300kcal=(残り)600kcal →残りは消費カロリーで…?
正直、消費カロリーを600kcalとするのは大変なので、昼と夕のご飯を絹豆腐にするのが穏当かと考えたりも。
もし、昼、夕の ご飯200g を 絹豆腐200g に変更すると、
(336-112) × 2 = 448kcal / 日
(減らさないとならない熱量)-(主食を変更した場合の熱量)
→ 900kcal - 448kcal = (残り)452kcal / 日
(…昼、夕の主食を変更するだけでも1か月マイナス2㎏弱となりそうです
)

※ただし、この主食がご飯200gであったときに既に、Total 1,500kcal以内という考え方で、です。
もしも、自己の食事を記録して、それ以上であった場合、どこを削り、どこを増やすか考えることは必要f(^^;)
3.その他食事等に関して気を付けるべきこと、覚書き
①栄養はしっかり摂る
(熱量(カロリー)だけでなく、
タンパク質(約50g)や
妊娠中強化したいカルシウム(600mg~)や葉酸、
脂肪を燃焼させるビタミンB2などのビタミンやミネラル、食物繊維(20g~)もしっかり摂ることも肝要。)
②夜9時以降は食べない
(少なくとも眠る3時間前には終える。ホルモンの関係上)
③味付けを薄味にする
④きっちりやるなら、やっぱり測定
・ご飯量などを測る
・体重測定
・食事日記
⑤水分摂取 1.5ℓ~2ℓ
(便秘対策の一環、代謝のため)
⑥睡眠をしっかり取る
(睡眠不足でも太りやすくなる)
⑦温かい飲み物を取る
(空腹感を紛らわせられる。もちろん、カロリー無しのお茶などで!)
⑧目標をイメージする
⑨こまめに体を動かす
・・・振り返ってみると、帰省後、濃い味付けも多く、ご飯量もそれに比して増え、しかもお風呂上りにカロリーのある飲料水を頂いてしまったり、夜遅くにケーキ等を口にしてしまったことが敗因だったような。
しかも体重計もなく、量りもなかったf(^^;)
(ただ、里帰りすると、何でも美味しい・・・というのは、その通りだと感じます
)
