紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

茜とムラサキの共存(2)

2015-08-30 20:31:05 | 茜の栽培

 茜のプランターに紫草の発芽

毎月ごとにムラサキの発芽を楽しんでいるが、さすが8月はパックの種の発芽も少なく時期外れの所為かと思っていたが必ずしもそうではない事が判明した。
なんと茜のプランターに紫草(日本ムラサキ)の発芽を確認したのである。



8/3 雑草に隠れてしまった畑の茜を掘り出した。春先掘り出せなかったもので、気になって仕方が無かったが時期外れに重い腰を上げた。
春と同じに、差し枝で根の出そうな蔓元をプランターに差して様子を見る事にしたのだが、、、



前回と同じ事が起きた。紫草(日本ムラサキ)の発芽である。種を播いた訳ではない。使い回しの用土でたっぷりと水を注ぎ茜の新芽を待つ事にした。茜の新芽は期待はずれで、無理からぬ事と思って諦めていた処、春先の事もあるのでもしやと覗いてみた。4個の発芽を確認、何時の種かは不明。以前発芽しなかった種が幾つか入っていて種の場所が比較的表面に近く、浅い所に位置したものが発芽したと思われる。

茜のプランターは4個で1つは全く新しい用土である。当然の事であるが発芽をしたのは用土を使い回しをした3個のプランターからである。先日セルポットから移植した苗とほぼ同じで本葉が2枚である。発芽は8/10~13頃であろう。水を得てから10日後には発芽した事になる。
ちなみに用土は真夏の日射で乾燥させ篩いに掛けて大小を選別して袋で保管していたに過ぎない。冷温保存の効果などで発芽出来なかった種であると思われるが??

  「むらさきの はつがのふしぎ ぜつめつへ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする