紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

2019水無月、畑点描

2019-06-28 17:14:17 | 日記
「ムラサキ栽培畑の作物」
ムラサキの栽培はひと段落着き、今後の生育を見守る状況となった。
ムラサキの栽培は畑全体の5分の1 程である。
アレコレと興味のある野菜を栽培している。


ジャム作りにとルバーブの種を購入した。
1ヶ月程遅れたが、来年からの使用であれば、発芽すれば問題ないと思っている。


ほとんどが発芽してきた。

ヨトウムシによる被害を心配するが個数が多いので気にしない事にする。

昨年不作だったトマトに、今年は期待が大きい。

水不足が昨年の大きな原因だった。2種類4ポットの苗を購入。
その後、脇芽を元に3倍の苗を育てている。この苗は元の茎が終わってからも実を成らせ続ける。


昨年は長茄子、2株で大収穫だった。今年は丸茄子である。
他に、スイカ、人参、フダンソウ、モロッコインゲン・・・等。


藍の苗である。10年前は畑全体の半分が蓼藍の栽培だった。
昨年は、1ッ本だけ種を着けてくれて命脈を繋く事ができた。
まだ、藍染の思いが消えてしまった訳ではないのだが・・・。


  「あいぞめが はたけをつくる みちおしえ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする