紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

2023日本ムラサキ栽培記録・文月(5)

2023-07-29 20:01:38 | 日本ムラサキ栽培
「連日の真夏・猛暑日を凌ぐ日本ムラサキ」
雨の無い日が続くが、熱暑をモノともせず盛んなる生育を見せている。
開花と分枝の盛んな生育は、真夏日に強い生態を示している。


全体の九割程が開花期に入る。
害虫被害で遅れて生育を再スタートの苗は仕方がない。


草丈は75cm に達した。更に伸び続けるであろう。

上部は本葉の脇から分枝が出て既に開花。分枝の生育には、手出しはしない。
隣の茎と競い合う様になると、互いに支え合って支柱も不要となる。


下部根元からも分枝が出て直上中。株元からの生育は苗間隔を密にして
畝に日陰を作り畝の水分保存に給するのではと、勝手な解釈をしている。
大雨が来れば反対となるのだが・・・。


頭頂部花穂は3個あり、常に2花が開花している。1穂に2輪、3穂で6輪が咲く。
3個の花穂の中に1穂が出て直伸して草丈を伸ばし、更に3個の花穂へと伸び続ける。


町中の庭先へ、蜜蜂は なかなかやって来ない。
開花して、4日目の朝には花弁を落とし、受粉期間は2〜3日間。
シジミ蝶がやって来る様になった。お陰で数日後には種を確認。


この種子の完熟は3ヶ月後になる。それまで花は咲き続け結実して行く。

花一輪に2個の結実があるが、3個まれに4個の結実もある。
開花期間が長く、熟成期間の違いは翌年の発芽率とも無関係ではなかろう。
過去の経験からして、真夏に咲いた花の種子はほぼ全てが発芽してくる。
種子の採取時期と方法が課題である。

雨の無い夏である。10日間も雨がなく、更に2週間先雨の無い予報である。
水遣りに苦労の日々が続く。老体の我が身も、この夏を凌ぎ切れるか・・・?
 
「はなさきて てだてむようと はなはちり」

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023日本ムラサキ栽培記録・... | トップ | 2023日本ムラサキ栽培記録・葉月 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ありがとうございます。)
2023-08-15 20:06:25
アドバイスありがとうございます。西洋紫は種は取らず、今季だけの経験として栽培し観察してみます。来年の日本紫栽培が楽しみです。
返信する
日本ムラサキの種について (satou)
2023-08-15 15:38:11
紫草 (日本ムラサキ)の種は下記ショップサイトからご購入ください。
染色工房(くるでーはっと)
https://sinano.handcrafted.jp
種は現在、休眠保管中にて販売は9月に入ってからの予定でおります。2022年産の種で現在栽培中の種に切り替わるのは12月以降になります。
西洋ムラサキは処分して、共に育てる事は避けた方が良いでしょう。交配して亜種ムラサキとなります。染色には不向きな紫根となる様です。
返信する
Unknown (はじめまして。)
2023-08-14 21:14:41
紫根染をしてみたくて、本紫の種を探しておりますが、見つけることができず…でも、あきらめきれず…。分けていただく事は難しいでしょうか?西洋紫は栽培しております…よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

日本ムラサキ栽培」カテゴリの最新記事