「雨の日に・・・気になっていた問題解決試料作り」
日本ムラサキの発芽で気になっていた事がある。
多くの種が発芽する事前準備は見出したが、遅れて発芽してくる原因が気になっていた。
今年の種子採取をボツボツ始めた処である。
折しも、雨で畑作業は休みとなった。
この雨を期して植えた苺にはたっぷりの降雨量であった。
数日前、採取したムラサキの分枝を広げてみる。
実験のテーマは遅れて発芽してくる原因探しである。
見通しは、花期の長さにあると思われる。
従って長い分枝が対象となる。
選んだ枝を裸にしてみる。枝下の種は少し触れるだけで落ちる状態である。
この種子を開花順に、どの様に保管するか困惑する。
最も幼稚な手法を思い付き、早速スタートする。透明粘着テープを利用。
種を取って順にテープに置いていく。裏返したテープの下に方眼紙がある。
種と種の間隔は1.5cmが多く、方眼紙では2マス1cm間隔にした。
種子が無い箇所は萼片や数字を入れたり、単に間を開けて種を置いてある。
最も長い分枝は70cmもあった。種子数は80粒をカウントする。
途中の波線は種子が枝から採れ難くなったマークである。枝の上部の種子である。
枝の下部の部分である。ただ、各分枝の位置関係は不明である。
また、長い枝は株の最下部分とも言えない。分枝は主幹上部の本葉の脇から出るからである。
その後、下の本葉脇へと分枝の芽が移っていく。
その内に、初めの分枝が更に枝分かれして、主幹は不明となる。
同時に採取した種子をパックに分けて見た。ポロポロと落ちる種子と茎上部の種子である。
波線より上の種の完熟度は疑問符がある。(水に漬けると緑色の種となる)
厳寒期に屋外で保管して、春先に発芽結果を見たいものだ。
「わすれじと たねおくところ わすれかね」
日本ムラサキの発芽で気になっていた事がある。
多くの種が発芽する事前準備は見出したが、遅れて発芽してくる原因が気になっていた。
今年の種子採取をボツボツ始めた処である。
折しも、雨で畑作業は休みとなった。
この雨を期して植えた苺にはたっぷりの降雨量であった。
数日前、採取したムラサキの分枝を広げてみる。
実験のテーマは遅れて発芽してくる原因探しである。
見通しは、花期の長さにあると思われる。
従って長い分枝が対象となる。
選んだ枝を裸にしてみる。枝下の種は少し触れるだけで落ちる状態である。
この種子を開花順に、どの様に保管するか困惑する。
最も幼稚な手法を思い付き、早速スタートする。透明粘着テープを利用。
種を取って順にテープに置いていく。裏返したテープの下に方眼紙がある。
種と種の間隔は1.5cmが多く、方眼紙では2マス1cm間隔にした。
種子が無い箇所は萼片や数字を入れたり、単に間を開けて種を置いてある。
最も長い分枝は70cmもあった。種子数は80粒をカウントする。
途中の波線は種子が枝から採れ難くなったマークである。枝の上部の種子である。
枝の下部の部分である。ただ、各分枝の位置関係は不明である。
また、長い枝は株の最下部分とも言えない。分枝は主幹上部の本葉の脇から出るからである。
その後、下の本葉脇へと分枝の芽が移っていく。
その内に、初めの分枝が更に枝分かれして、主幹は不明となる。
同時に採取した種子をパックに分けて見た。ポロポロと落ちる種子と茎上部の種子である。
波線より上の種の完熟度は疑問符がある。(水に漬けると緑色の種となる)
厳寒期に屋外で保管して、春先に発芽結果を見たいものだ。
「わすれじと たねおくところ わすれかね」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます