goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

午前アジ 10/03 (野毛屋)

2015-10-04 19:57:11 | 釣り
野毛屋さんに5:50着。
午前アジ、午後フグとも左舷艫寄りをチョイス。

好調のフグ1日船はみるみる席札が取られていく。

この時間でこのペースだと満員になるだろうから、状況が厳しいと一人当たりの分け前が減るな。午後船で正解かな。
(でも、午後船も満席でした。。。)


(野毛屋さんの第三忠丸)

両舷で12名ほど。

午前アジ船の釣り場は八景沖なので出船して直ぐ釣り開始。

ライトタックルに40号ビシ、前回のLT アジ釣行でいい思いをしたケイムラコーティングの3本針仕掛けを採用。

最初の場はシーパラダイスのコースターが遠望できる辺りで、水深は15mぐらい。タナは底から2~3m。

近くでアンカリングしている、小型クルーザーでアジ釣り中のおじさんがこっちを向いて

「小さい。小さい。」

って教えてくれた。
そんなに!?


コマセを撒いて数投。
竿先が勢い良く突っ込んだ。

このアタリは良型でしょう。
口切れを警戒してゆっくりゆっくり巻き上げてあがってきたのは型の良いサバ。
はい。締めサバ確定。

初のアジは20cmを超えたタタキに良さげなサイズ。十数m先に浮かぶクルーザーのおじさんの顔をチラと伺ってみた。小さくないよと。

その後は確かに小ぶりが多いものの、25cmクラスが交ざってポッりポッりと釣れた。

頭の中ではタタキに加え、ナメロウにフライ、南蛮漬けとメニューが浮かんでいく。

たまにガッと竿先が入るアタリがあるも、掛からない。
きっと、勢い良く針に食いついた良型アジが勢い余って口を切っちゃってるんだろうな。


(アジ釣り中。慣れてないから魚の写真はなし。)


食いが落ちると、更に沖目に移動。

場所は良く判らないけど、乗り合い船が多くかたまっていたのでいいポイントなんでしょう。

相変わらずたまに、ガガッ!シーン。
を繰り返す。
掛からないのは先調子の竿だからなのかな。

アジがあがるペースは3投入に1回ぐらい。入れ食いとはいかないので、アタリがあったら追い食いを狙う。

ここでダブルを連発して、トリプルもあったけど1匹水面バラシ。
竿が先調子だからか?(腕か。。。)

その後続かず、11:00に沖上がり。

半日LT アジの自己記録更新ならず。
でも、久しぶりのコマセ釣りは楽しかった。


アジ  : 22匹
マサバ :  1匹

中潮、風2~3m、波1m、 
船中4~61匹。




釣行前記 10/03 (野毛屋)

2015-10-04 17:06:33 | 釣り
先月のシーズン初のカワハギ釣行が楽しかったので、今月も多希志丸さんにお世話になろうと考えていたんだけど、野毛屋さんのショウサイフグが束も出る凄い事態。


(こちら先月の釣果。カワハギ9匹。)

釣るなら今でしょう。
ショウサイの自己記録が更新できるに違いないと、かみさんにその旨を伝えると、

「またフグぅ。たまには違うのがいい。ナメロウが食べたい。」

とご所望。


(こちらも先月の釣果。ショウサイフグ8匹。)


半分承諾して、野毛屋さんで午前アジ、午後フグのリレーに決めた。


今回は釣り仲間の都合が合わず単独釣行なのでプラン変更は自在。

週中の爆弾低気圧の影響が読めず一抹の不安があったので、保険の意味でもアジ&フグのリレーは、堅実と冒険が両立した見事な組合せ。
よもや「ボウズ」はないでしょう。

10月3日(土) 6:00現地着を目指し野毛屋さんに向かった。

始めます

2015-10-04 14:19:02 | 日記
趣味は釣り。



スマフォが故障して交換機に代えたら、セットアップ中にそれまで使っていた釣果管理用のアプリがマーケットから消えている事が判明。。。
ここ3年間の釣行記録をどうしてくれよう?

後任のアプリを探したけれど、どれも使い勝手がイマイチ。

よって、節目である今年のこの月にブログを初めることを決心。
月1~2回しか行かないけど、自己の釣行記録としてつらつら書き綴っていきましょ。