goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】ショウサイフグ釣り(胴突き)雑感

2015-10-09 18:51:25 | 雑感

10月3日の野毛屋さんの午後フグ船が胴突き仕掛けでショウサイフグを真っ当に釣った初だったかも。
これまでもカットウ仕掛けの上に胴突き2本針を付けて食わせで釣ったことはあるけれど、それはあくまでカットウ釣りの誘いの中でかかったもの。
正確には「釣った」じやなくて「釣れた」だった。


(右が自作の仕掛け。結局野毛屋さんで買った左の仕掛けを使った。)


(針もこんだけ準備したのに使わなかった。何か自信がなかったんだよね。)

胴突きオンリーでのフグの釣り方がよく判からずにカワハギの要領でやっていたけど、先般の野毛屋健船長のブログに「マルイカやカワハギ釣り経験者なら難しくない」ってあった。
それなりに釣れたし、外れてはいなかったってことかな。( ´∀`)


カワハギ釣りは集魚板や反射テープ、キラキラの派手なオモリでカワハギの興味を誘って釣るけど、フグにも効くんだろうか?

投げ釣りのシロギスでは針のチモトに金ピカのビーズを付けたりするけど、
フグ(大抵クサフグ)を寄せちゃう場合があるし、カワハギの外道でよくキタマクラがかかるし。
フグ目の魚は好奇心旺盛でピカピカ✨に吊られてしまう習性なのではあるまいか。

素っ気ない胴突き仕掛けに、色々と派手なキラキラ、ピカピカ、ヒラヒラを付けたなら、フグ達が何事かと見に来るんじゃないだろうか。
釣り人で満員の船の下に何十という仕掛けが林立しょうとも、キラピカ効果で自分の仕掛けにフグ達が我先に集まって来ちゃうんじゃなかろうか。

試してみる価値はありそうなので、次回海苔網場に行ったらチャレンジしてみよう。