11月3日に今季初の贅沢コースで揚げたアカメは、8日の熟成で開封。
小振りな2匹しかないから料理するのは見送って、初物だし、全て刺身にしますか。
(集合写真。)
手にしたアカメは身がしっかりしていて、まだまだ熟成できそうだ。
なるべく薄く、薄~く下ろそうとするけど、腕が足らない。
綺麗なフグ刺しが引けるようになりたいよ。
(こんなもんで。)
いただいてみると、さすがはアカメ、噛めば旨味の泉湧く、という感じ。やっぱり旨いなー。
ショウサイと比べても旨味の後味というか、余韻が長く残る気がする。
下ろし身でチョイ厚くなった箇所がコリコリの歯応えで、噛み疲れるほどの弾力。もう2日、3日寝かせれば丁度良かっただろうか。
(これも定番。)
薄皮の湯引きは、ショウサイのと比べても、香りと甘味がより強い気がする。
これから冬を迎えるにあたって、フグの鍋物、とりわけアカメのしゃぶしゃぶはシーズン中に何度もいただいちゃう待ち焦がれる一品。
次こそは良型を揚げてありつきますよ。
🐡
小振りな2匹しかないから料理するのは見送って、初物だし、全て刺身にしますか。
(集合写真。)
手にしたアカメは身がしっかりしていて、まだまだ熟成できそうだ。
なるべく薄く、薄~く下ろそうとするけど、腕が足らない。
綺麗なフグ刺しが引けるようになりたいよ。
(こんなもんで。)
いただいてみると、さすがはアカメ、噛めば旨味の泉湧く、という感じ。やっぱり旨いなー。
ショウサイと比べても旨味の後味というか、余韻が長く残る気がする。
下ろし身でチョイ厚くなった箇所がコリコリの歯応えで、噛み疲れるほどの弾力。もう2日、3日寝かせれば丁度良かっただろうか。
(これも定番。)
薄皮の湯引きは、ショウサイのと比べても、香りと甘味がより強い気がする。
これから冬を迎えるにあたって、フグの鍋物、とりわけアカメのしゃぶしゃぶはシーズン中に何度もいただいちゃう待ち焦がれる一品。
次こそは良型を揚げてありつきますよ。
🐡