goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【釣】船釣り 2015年1月~7月

2015-10-22 19:18:33 | 釣り
貧果に苦しんだ2014年から一新、潮目が変わることを切望して、2015年の初詣で訪れた明治神宮に「爆釣祈願」と書いた絵馬を奉納してきた。
さて。


◆2015/01/24 曇り
カワハギ 一俊丸(茅ヶ崎)
・カワハギ : 5

年末のカワハギが貧果に終わった雪辱を果たすため、T1さんと茅ヶ崎の一俊丸さんに。
カワハギより外道が先に食っちゃう展開に苦しんだ。カワハギだけを選んで掛けるテクはないし。。。
でもキタマクラは余裕でツ抜けたね。


◆2015/02/20 晴れのち曇り
ヤリイカ 一之瀬丸(金沢八景)
・スルメイカ : 3
・ゴマサバ : 2

(活イカパックで持ち帰った。)
T1さんと2度目となるヤリイカを狙って一之瀬丸さんに。
T1さんはいつの間にか深場用のタックルを揃えていてピカピカの電動リールが眩しかった。いいなー。
ほぼ一年ぶりのヤリイカだったけど、初回よりあたふたしてタイミングを逸し、何度投入を休んだことか。
終いには心が折れました。。。
┐(´д`)┌
道具を揃えたT1さんには悪かったけど、翌日には脱イカを宣言をしちゃいました。
でも、スルメの船上干しを軽く炙って七味マヨはタマランかったー。これには後ろ髪を引かれるなぁ。

一之瀬丸さんでは一杯分を無料で活きイカパックにしてくれるので、驚きのお土産を持ち帰れる。
心は折れたけど皮肉なことに家族の盛り上がりは過去最高だった。


◆2015/03/21 曇り
ショウサイフグ 野毛屋(金沢八景)
・ショウサイフグ : 1
浅場でアタリを取って掛ける釣り物に折れた心を繋いでもらおうと、野毛屋さんに単独釣行。
この日は左舷みよしの3番目の好位置だったけど釣り座は満席。しかも左隣が若い女性だったもんで余計に力が入っちゃって、いけませんでした。
何とかボウズを逃れたけど、神宮の社にまします神よ、願いは届いているのでしょうか。
(ー_ー;)


◆2015/04/25 晴れのち曇り
午前アジ・午後フグ 野毛屋(金沢八景)
・アジ : 11
・ショウサイフグ : 1

T1さんとお子さんも一緒に野毛屋さんでリレー船。
野毛屋さんはお子さまが半日船に1,000円から乗れちゃう、お財布に優しい有り難い船宿。
しかし、厄は確実に続いているようで保険のアジでようやくツ抜けとはどういうこと?
T1さん親子も悲惨な結果になったし、この業の深さを何としょう。


◆2015/05/30 晴れ
マゴチ だてまき丸(新子安)
ボ😥

T1さんと型を狙えるシーズン初期のマゴチを目当てにだてまき丸さんに。

ここにきて完全に仕上がった感じ。
見事に二人してボウズ。いや、T1さんはシリヤケイカをあげたからオデコか。
なのになぜ、マゴチの写真があるかと言うと、お隣さんに恵んでいただいたからです。旨かったです。ありがとうございました。

約半年ぶり2度目のだてまき丸さんだったのに、受付の時におかみさんが覚えていてくれていたのに感激。
人の優しさが心に沁みた釣行だった。
神さま。。。( TДT)


◆2015/07/11 晴れ
ショウサイフグ 野毛屋(金沢八景)
・ショウサイフグ : 15

皆とスケジュールが合わず単独釣行。
かみさんを説得して直前のボーナスで湾フグ専用竿(シマノREALANCER 湾フグ)を手に入れたので、満を持してのフグだった。
これまでのフグではゲームロッドやカワハギ竿(要は持っている竿)を使ったけど、全くアタリが取れなかった。専用竿じゃないと勝負にならんと悟って買っちゃいました。
その甲斐あってフグの気配を感じるし、アタリも判った。益々フグ釣りが面白くなったよ。

結果、ツ抜け達成で15匹!
長く居着いた厄をようやく落とせたかな。
♪ヽ(´▽`)/


◆2015/07/19 晴れ
午後フグ 野毛屋(金沢八景)
・ショウサイフグ : 2

二週続けて単独釣行。
思い立って野毛屋さんの午後フグ船に。風、波が強くてうねりもあって釣りづらかった。
でも、フグ釣り楽しいな。

【釣】船釣り 2014年

2015-10-21 23:47:00 | 釣り
◆2014/02/01 晴れ
アオリイカ 野毛屋(金沢八景)
・スミイカ : 1

(アオリイカカレンダーの前で記念に取っておいたスミイカの甲骨。)
T1さん、T2さんと3人で野毛屋さんのエギのアオリイカに。
陸っぱりで冷やかし程度のエギングはあったけど、中オモリを使う船からのは当然初めて。
寒空の下、マシーンと化してシャクリ続けてアオリはダメだったけど、型のいいスミイカをあげられた。
下処理で墨袋を破っちゃって、止めどなく流れ出てくる墨の量には驚いた。その名は伊達じゃないな。


◆2014/03/22 晴れ
ヤリイカ 島きち丸(江ノ島)
・ヤリイカ : 4
・スルメイカ : 1

T1さん、T2さんと初のイカ狙いで島きち丸さんに。
レンタルタックルで初の電動リールとイカヅノの扱いにてんやわんやだった。
投入のタイミングを皆で合わせないといけないし、アタリを取るのも、掛けた後の取り込みも技術がいるし、難しい釣りだったー。
でも、釣りたて新鮮なヤリイカの刺身は甘くてコリコリして贅沢だったな。店で食べたら一体いくらになるのでしょう。


◆2014/05/24 晴れ
アジ(半日) 忠彦丸(金沢八景)
・アジ : 22
(残念ながら写真なし。)
T1さん、T2さん、他2名の会社仲間で釣行。
1人は釣り自体が全くの初めてということで、忠彦丸さんの半日船で夕食を華やかにすべく、自分とT1さんがビシアジ、残り3名がカサゴ船に別れ、それぞれの釣果を皆でシェアする作戦。
タックルは手巻きのレンタルでアンドンビシが130号。
70~80mの底からシャクリと仕掛けの上げ下げはほぼ筋トレだったね。最後の方は修行の様に感じてて、皆のために美味しいアジを釣るんだー。と使命感に突き動かされてました。
電動リールが欲しかったー。

でも、深場のアジ、とりわけ金アジと言われているヤツは脂の乗りがまるで違っていて、感動的な旨さだった。
釣りアジのフライの味を知ったのもこの時だった。
これ以降何度かLT アジをやるけど、この時の金アジを超える個体にはまだ出逢えていないな。


◆2014/07/19 曇り
マゴチ 長崎屋(本牧)
・マゴチ : 6
・マダコ : 1

T1 さん、T2 さんと3人で釣行。
長崎屋さんでT2さんだけマダコ船に乗ってシェアする作戦。
サイマキ(車エビの子)で始めて途中からハゼに切り替えたけど、どちらにも活発にアタリがあった。
この時は手が合ったみたいで14打数6安打。針掛かりしたマダコも1匹あげたし楽しめた。
締めずに持ち帰ったマゴチのうち1匹が仮死状態で息があったので、洗いにしてみたら驚きの旨さ!
以来、ブクで活かして持ち帰りが恒例になった。


◆2014/08/12 曇り
マゴチ(午前) 鴨下丸(八幡橋)
ボ😥
(写真あるわけなし。)
前回のマゴチ釣行に味をしめ、単独で鴨下丸さんのマゴチ午前船に。
出船前に船宿前の堀割川でハゼ釣りをして30分で6匹をあげたんだけど、その活きのいいハゼをもってしても一度もアタリがない完璧なるボウズを食らった。
。・゜゜(ノД`)
ここから何かが狂い始めたんだよね。。。


◆2014/09/27 曇り
午前マゴチ・午後アジ 弁天屋(金沢八景)
・アジ : 30
(残念ながら写真なし。)
T1さんと弁天屋さんでリレー。
前回のマゴチ完ボを受け、リベンジを挑んだが返り討ちにあった。。。
アタリはあったんだけどね。
午後のLTアジでお土産を確保できたから良かった。この時に保険の釣り物の大切さを学んだ。
沖釣りで丸ボウズは痛すぎるからね。

◆2014/10/18 曇り
マゴチ 長崎屋(本牧)

T1さん、T2さんと3人で。
結果T1さんだけ何とか1本あげて、T2さんと二人でボウズを喰らった。お情けで中乗りさんからお土産のマゴチをいただいたけど、1日船での「ボ」はショック大だった。

◆2014/11/15 晴れ
ショウサイフグ 野毛屋(金沢八景)
・ショウサイフグ : 4
・アカメフグ : 3

T1さん、T2さんの3人で釣行。
数年ぶりの好釣果に沸くショウサイフグに釣られて野毛屋さんに。
2日前の荒天から回復していなかったようで状況は渋かったー。
ショウサイはちびサイズだったけど、良型のアカメを3匹あげられたのは嬉しかった。
ショウサイは刺しで、アカメは1週間寝かせて刺し、唐揚げ、特に健船長に勧められたしゃぶしゃぶと締めの雑炊は絶品だったね。
釣り味、食味ともにフグにやられちゃいました。


◆2014/12/21 晴れ
マゴチ だてまき丸(新子安)
・マゴチ : 2
・ヒラメ(ソゲ) : 1

これまでの惨敗に終止符を打つべく、年末までマゴチをやっているだてまき丸さんに望みを託した単独釣行。
結果、7打数2安打と低い打率だったけど、何とか辛勝した。
だてまき丸さんでは通いつめる常連さんから、今年200本目とか、300本まであと5本とか聞かされて驚愕したね。
まだまだ精進が足らんと思い知りました。
2014年最後のマゴチは洗い、カマの塩焼き、鍋、締めの雑炊と、心行くまで堪能しました。
特に汁物に仕立てたマゴチの出汁は絶品だね。
マゴチは汁にしてこそ真価を発揮すると、ここに断言します‼


◆2014/12/28 晴れ
カワハギ 多希志丸(腰越)
・カワハギ : 3

2014年の釣り納めはT1さんと多希志丸さんでカワハギ。
かみさんを説得して冬のボーナスで専用竿(シマノ Stephano CI 4 + MH175)という武器を手に入れたので気合い充分で臨んだけど、見事に玉砕。
入力して気付いたけど、カワハギの過去最低釣果ってこの時だった。


2014年は8月からT1さんと二人して釣果に恵まれず、引きの弱さを嘆いたり、貧果を慰め合ったり、ツラーい時期だった。
それまで好釣果だった船宿が、釣行日だけガクッと谷間になるんだもの。

沖釣りのビギナーズラック、サービス期間が終了したってことだったのかな。

【釣】船釣り 2013年

2015-10-20 22:31:00 | 釣り
船釣りに興味はあったけど、周りにやっている人がいなかったし、独りで未知の領域に飛び込む勇気もなく、機会があれば乗ってみたいなぁ。と漠然と思う程度で陸っぱり釣行に勤しんでいた。

きっかけは偶然。

2013年8月。翌週の東扇島西公園への釣行のために、投げの仕掛けやオモリを最寄り(と言っても車で20分)の上州屋に買い出しに行った時のこと。

店内に入ったところで会計を済ませて出ようとするT1 さんと鉢合わせになった。
!!(゜ロ゜ノ)ノ

同じ会社で家も近所。でもお互い釣りをするとは知らなかった。
聞けば、会社のT2 さんに誘われて夕方からお子さんと一緒にカサゴ船に乗るので仕掛けとクーラーを買ったとのこと。
T1 さんは船釣りが初めてだけど、T2 さんは昔からやっているそうな。
ほほう。

その頃、T2さんとは週次の定例会議で
顔を会わせていたので、次週早速たたいてみた。

こんな身近に趣味を共にする仲間がいたとは!

じゃあ、と。話はトントン拍子に進み、翌月には3人で船に乗ることになった。


◆2013/09/21 晴れ
マゴチ 黒川本家(新山下)
・マゴチ : 2
・ワニゴチ : 1

船釣り初はマゴチ。
竿とリールはレンタル。クーラーは陸っぱりで使っている13Lを持って行って、入らない大物があがったらどうしよう。と心配もしたけど、結局大丈夫だった。。。
アタリがあってからのドキドキとアワセまでの駆け引き。勝負に行って掛けた時の喜び、あげた時の満足感。
食べても美味いし、一発でハマったね。

◆2013/10/19 曇り
カワハギ 島きち丸(江ノ島)
・カワハギ : 7
・カサゴ : 1

当時誕生月割引をしていた島きち丸さんでカワハギ。
陸っぱりで何度か釣ったことがあったけど専門で狙うのは初めて。
釣り番組やネットで予習して挑んだけど、レンタルタックルだったからアタリを取って釣った感は今一つだった。
でも、面白くて好きな釣り物なのは間違いなかったね。


◆2013/12/23 曇り
カワハギ 島きち丸(江ノ島)
・カワハギ : 11
・シマダイ : 3

T1 さんの誕生日割引で再び島きち丸さんでカワハギ。
この時にはかみさんを説得して直前に入ったボーナスでライトゲームロッド(シマノ LIGHTGAME CI 4)とリール(シマノ Stephano CI 4 +201)を手に入れ、マイタックルで臨んだ。
レンタルタックルと違ってアタリがしっかり取れたのには感動。やっぱりいい道具はちがうなー。その甲斐あってかツ抜け達成。(´∇`)

アタリを取って掛ける釣りが好みってことをはっきり自覚したね。


陸っぱりの道具は一通り持っていたけど、船のタックルは全然違うから一から計画的に揃えていかなきゃって、色々調べるのも楽しかったな。

【釣】ボート 2013年~2014年

2015-10-19 22:33:06 | 釣り
沖釣りを始める前はちょくちょく金田湾や葉山でボート釣りもしていたけど、釣行記録を取り始めた(スマフォに替えた)ここ3年では2回しか行ってなかった。

ボートは乗り合い船の半額以下の値段(2人なら更に半額!)で1日遊べるし、ポイント選びや移動も自由だし、ライバル達と魚を奪い合わないし、ハマれば船より釣果があがることもあるし、楽しいんだよね。(  ̄▽ ̄)

ただ、ボートでは立てないで座りっぱなしだし、姿勢もそう変えられないから、肩こり・背中こりがひどい自分にとってはキツい面もある。
移動のために漕ぎでもしたら、翌日から数日間は確実に筋肉痛だわ。
(要は運動不足なんだけどね。)

最近のボート屋さんでは大抵ポイントまで往復の曳船サービスがあるので、移動さえしなければ楽チン。

自分のペースで好きな釣り方が自由にできるのもいいところだね。
チョイ投げ、サビキ、泳がせ、エギやジグもあり。
1回の釣行で全部にチャレンジしてもいい。

久しぶりにボートに乗りたくなってきた。

◆2013/11/14 曇り
オオモリボート(葉山)
・カワハギ : 6
・マダイ(チャリコ) : 1
・キュウセン : 1
・トラギス、ベラ数匹
竿2本でカワハギをメインにビシコマセのウイリーも片手間に。沖ブイのポイントに1日固定で楽だったな。

(チャリコは鯛めしにしたっけ。)

◆2014/04/26 晴れ
小松ボート(葉山)
・カワハギ : 2
・シロギス : 7
・メゴチ、ヒイラギ多数
朝一にサビキでアジを狙ったあと、カワハギ、シロギスとポイントを移動したけど中途半端だったかな。釣ったメゴチでマゴチ狙いの端物竿も出したけど不発だった。
あちこち漕いで移動して疲れたー。




【釣】陸っぱり ~2015年8月

2015-10-19 12:03:00 | 釣り
2015年は沖釣りがメインになって、陸っぱり釣行は減ったね。投げ竿を振りたくなったら行くって感じかな。

◆2015/04/18 晴れ
東扇島西公園 3ベンチ前
ボ😥
アタリ2回のみ。キスには早かった。
扇島ではGW ぐらいからかな。

◆2015/05/02 晴れ
東扇島西公園 3ベンチ前
・シロギス : 4
・メゴチ : 3
・アイナメ : 2


◆2015/05/05 曇りのち晴れ
東扇島西公園 方位広場
・シロギス : 7
・アイナメ : 2
・キュウセン : 1
長男と釣行。アイナメ、キュウセンは長男の釣果。


◆2015/06/04 曇り
東扇島西公園 先端手前
・シロギス : 2


◆2015/06/05 曇り
本牧海釣施設 沖桟橋先端手前外側
・シロギス : 4
・カタクチイワシ : 15


◆2015/08/11 曇り
本牧海釣施設 沖桟橋先端手前内側
・カタクチイワシ : 7
・サヨリ : 2
投げ釣りで根に力糸から切られること2回。参ったー。(´д`|||)
以来、投げ用リールに力糸欠損中。


本牧海釣施設には青物、特にサバ狙いで行く。なかなか思い通りに釣れないけどね。
カタクチイワシはゴマ漬けに。ママカリ目的でサッパも欲しいんだけど、狙って釣れないんだよね。