JOFI神奈川が主宰する「親子DEエンジョイフィッシングスクール」。
釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行して支援しつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/5b5638a7c0ba7d9bdb6f69d4dc319420.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
11月11日(日)、金沢八景の三喜丸さんで今年最後となるタチウオ釣りを開催しました。
今年はいまだに浅場で釣れているので、子供たちでも釣りやすいでしょうか。
スクールでは初の釣りものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/ae6a4c6f7a2ad4a15e526787fe127a4c.jpg)
(小柴港。朝はどんより寒かったです。)
三喜丸さんは釣り教室で何度もお世話になっていますが、この日は「PureAnglers」もタチウオ教室を開催。
ブログを読者登録させていただいているcalmさんもお見かけしました。
同日同船宿で同じ釣りものの教室とあって、間違えてこちらに受付に来る方もいましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/d485e6892dcdc9d66f5a1854cf958ce0.jpg)
(三喜丸さんお世話になります。)
出船前にタチウオ釣りのエキスパートであるインストラクターから釣り方をレクチャーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/324598a11d05f82c14d38c612c76b789.jpg)
(船はこちら。)
右舷10名、左舷9名で出船し、岸からでも狙えそうな小柴沖が釣り場なんで、早々に釣り開始です。
水深は15~20mほど。
タチウオ釣りとは思えない水深です。
タナは底から3~7mとか、船長が丁寧にアナウンスしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/e9c338bf5e367b8fa87438034a51d0d0.jpg)
(幻想的な朝の景色。)
自分の受け持ちは右舷胴の間のお父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんの3名。
浅い水深でも電動リールだから巻き上げは楽ですよ。
釣り方はタナ決め打ちでその場で誘うのと、超低速で電動で巻き上げつつ誘う2通りを組み合わせて貰います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/3f079370257722b6f78470f57f97fdf4.jpg)
(小柴沖に船が集います。)
暫く誘うとお兄ちゃんにアタリがあったものの、直ぐに巻き上げてしまいハリ掛かりせず。
強く引き込まれるまで誘い続けるんだよ。と、もう一度アドバイスして、打ち返すと今度はバッチリ掛けました。
「掛かったー!」
と、活性がある引きに喜びの声をあげてくれます。
キラキラ光る魚影を確認して、一気に抜きあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/dc7573960601e579af4c5dcef2b12850.jpg)
(やったね。JOFI神奈川のホームページから。)
首根っこを握ってタチウオの鋭い歯を見せてあげると、ちょっと怖いようだったけど、人より歯が多いね。と感想を漏らしてくれました。
お兄ちゃんは誘いが合ったようで、この日4匹を釣り揚げてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/afbe8e07d2fb92eb162341eb91f5c4eb.jpg)
(お父さんとお姉ちゃん。)
小学2年生のお姉ちゃんは一通りレクチャーすると、エサ付け以外は投入してタナ取りから誘い、アワセまで一人でこなせるようになり、アタリが遠い中でも集中して頑張ってくれました。
将来有望な釣りガールですよ。
型を見るのに時間が掛かったけど、後半追い上げて、良型を含んだ3匹を揚げてくれました。
明日学校で身長と同じくらいのタチウオを釣ったって自慢しちゃいなよ。と言うと、嬉しそうにはにかんでくれました。
同級生はタチウオを知らない子が多いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/f637c69688a41f6a928633ac27c14c30.jpg)
(ゲット。)
お父さんも型を見て家族で9匹をゲット。
食べるのには十分な釣果ですね。
自分で釣って自分で食べると、きっと一層美味しく感じますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/72c3f09fe62ba0e76932692c105b5fa9.jpg)
(ヘリポートからヘリが飛びます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/a99a0c160303fc351784f4d73d164c44.jpg)
(こちらはPureAnglersの僚船。)
この日は小柴沖から始まり、浅場に多くの船が集まったものの、次第に反応が散らばるにつれてバラけ始めます。
探索時間が多くなったところで横須賀に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/4514c86556022028fba1703090dc8994.jpg)
(こちら横須賀の海上自衛隊施設。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/6501ac39a205f2336a608ccfc8cf0d1e.jpg)
(カッコいい。)
自衛艦を眺めながら追釣はあったものの、魚探反応が出ていても食ってこないようです。
アタリは小さいし、食いも浅いようで竿を出しているインストラクターでも苦戦しました。
難しいコンディションだったかもしれませんが、全員がタチウオを釣ることが出来てホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/0bd3d0d568274e0c2bf1ff4031c3f9df.jpg)
(沖あがり。)
港に戻ったら、インストラクターからタチウオの捌き方をレクチャーします。
タチウオはウロコがないから、要領を覚えると捌くのが楽なんですよ。
タチウオ尽くしの食卓を楽しんでいただけたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/c4a24f35c22fda27d650d60af5cf4bc4.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
さて、2018年の「親子DEエンジョイフィッシングスクール」は今回がラストです。
今年は狙う魚種を増やして、色々な釣りを体験していただきました。
また来年のご参加をお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/8bb4260986db8195d05dba079c4fb46e.jpg)
(インストラクターの面々。JOFI神奈川のホームページから。)
[おまけ]
この前日の11月10日(土)にもJOFI神奈川で「エネオスこどもフェスティバル」で釣りイベントを支援してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/8be43087ccd59d5c7d43a53c2f42a7a1.jpg)
企業内のイベントなので詳しい掲載は出来ませんが、エネゴリくんと記念撮影しましたよ。
🐡
釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行して支援しつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/5b5638a7c0ba7d9bdb6f69d4dc319420.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
11月11日(日)、金沢八景の三喜丸さんで今年最後となるタチウオ釣りを開催しました。
今年はいまだに浅場で釣れているので、子供たちでも釣りやすいでしょうか。
スクールでは初の釣りものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/ae6a4c6f7a2ad4a15e526787fe127a4c.jpg)
(小柴港。朝はどんより寒かったです。)
三喜丸さんは釣り教室で何度もお世話になっていますが、この日は「PureAnglers」もタチウオ教室を開催。
ブログを読者登録させていただいているcalmさんもお見かけしました。
同日同船宿で同じ釣りものの教室とあって、間違えてこちらに受付に来る方もいましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/d485e6892dcdc9d66f5a1854cf958ce0.jpg)
(三喜丸さんお世話になります。)
出船前にタチウオ釣りのエキスパートであるインストラクターから釣り方をレクチャーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/324598a11d05f82c14d38c612c76b789.jpg)
(船はこちら。)
右舷10名、左舷9名で出船し、岸からでも狙えそうな小柴沖が釣り場なんで、早々に釣り開始です。
水深は15~20mほど。
タチウオ釣りとは思えない水深です。
タナは底から3~7mとか、船長が丁寧にアナウンスしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/e9c338bf5e367b8fa87438034a51d0d0.jpg)
(幻想的な朝の景色。)
自分の受け持ちは右舷胴の間のお父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんの3名。
浅い水深でも電動リールだから巻き上げは楽ですよ。
釣り方はタナ決め打ちでその場で誘うのと、超低速で電動で巻き上げつつ誘う2通りを組み合わせて貰います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/3f079370257722b6f78470f57f97fdf4.jpg)
(小柴沖に船が集います。)
暫く誘うとお兄ちゃんにアタリがあったものの、直ぐに巻き上げてしまいハリ掛かりせず。
強く引き込まれるまで誘い続けるんだよ。と、もう一度アドバイスして、打ち返すと今度はバッチリ掛けました。
「掛かったー!」
と、活性がある引きに喜びの声をあげてくれます。
キラキラ光る魚影を確認して、一気に抜きあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/dc7573960601e579af4c5dcef2b12850.jpg)
(やったね。JOFI神奈川のホームページから。)
首根っこを握ってタチウオの鋭い歯を見せてあげると、ちょっと怖いようだったけど、人より歯が多いね。と感想を漏らしてくれました。
お兄ちゃんは誘いが合ったようで、この日4匹を釣り揚げてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/afbe8e07d2fb92eb162341eb91f5c4eb.jpg)
(お父さんとお姉ちゃん。)
小学2年生のお姉ちゃんは一通りレクチャーすると、エサ付け以外は投入してタナ取りから誘い、アワセまで一人でこなせるようになり、アタリが遠い中でも集中して頑張ってくれました。
将来有望な釣りガールですよ。
型を見るのに時間が掛かったけど、後半追い上げて、良型を含んだ3匹を揚げてくれました。
明日学校で身長と同じくらいのタチウオを釣ったって自慢しちゃいなよ。と言うと、嬉しそうにはにかんでくれました。
同級生はタチウオを知らない子が多いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/f637c69688a41f6a928633ac27c14c30.jpg)
(ゲット。)
お父さんも型を見て家族で9匹をゲット。
食べるのには十分な釣果ですね。
自分で釣って自分で食べると、きっと一層美味しく感じますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/72c3f09fe62ba0e76932692c105b5fa9.jpg)
(ヘリポートからヘリが飛びます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/a99a0c160303fc351784f4d73d164c44.jpg)
(こちらはPureAnglersの僚船。)
この日は小柴沖から始まり、浅場に多くの船が集まったものの、次第に反応が散らばるにつれてバラけ始めます。
探索時間が多くなったところで横須賀に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/4514c86556022028fba1703090dc8994.jpg)
(こちら横須賀の海上自衛隊施設。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/6501ac39a205f2336a608ccfc8cf0d1e.jpg)
(カッコいい。)
自衛艦を眺めながら追釣はあったものの、魚探反応が出ていても食ってこないようです。
アタリは小さいし、食いも浅いようで竿を出しているインストラクターでも苦戦しました。
難しいコンディションだったかもしれませんが、全員がタチウオを釣ることが出来てホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/0bd3d0d568274e0c2bf1ff4031c3f9df.jpg)
(沖あがり。)
港に戻ったら、インストラクターからタチウオの捌き方をレクチャーします。
タチウオはウロコがないから、要領を覚えると捌くのが楽なんですよ。
タチウオ尽くしの食卓を楽しんでいただけたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/c4a24f35c22fda27d650d60af5cf4bc4.jpg)
(JOFI神奈川のホームページから。)
さて、2018年の「親子DEエンジョイフィッシングスクール」は今回がラストです。
今年は狙う魚種を増やして、色々な釣りを体験していただきました。
また来年のご参加をお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/8bb4260986db8195d05dba079c4fb46e.jpg)
(インストラクターの面々。JOFI神奈川のホームページから。)
[おまけ]
この前日の11月10日(土)にもJOFI神奈川で「エネオスこどもフェスティバル」で釣りイベントを支援してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/8be43087ccd59d5c7d43a53c2f42a7a1.jpg)
企業内のイベントなので詳しい掲載は出来ませんが、エネゴリくんと記念撮影しましたよ。
🐡