この夏の猛暑には閉口した。体力の衰えは隠しようがない。そのためもあり、ブログを書く気にならず約1月ブログを休ませていただいた。それにも関わらずブログには、連日50を超える訪問者が欠かさず続いていることにはびっくりとしか言いようがない。
神奈川の友人から「毎日ブログを開くが、先月からブログが切れているが、元気なの」と電話があった。昨日は、定例の碁会で、何人もの会員のかたから「毎日ブログを開いているが、ブログはやめたの」と質問された。体調を心配するメールも何通か届いている。
今日9日は私のブログ再開の第1号の日。9月9日は五節句の一つで重陽の節句、菊の節句とも呼ばれめでたい日。これにかけたわけではないが9月9日は〝うちの奥さま”の〇〇歳の誕生日。後期高齢者の指定を受けるのもあとわずか。お互いに感謝しながら、これまで元気で来れたものだと、小さな盃に菊の花びらを浮かせて乾杯した。
それにしてもこの夏の異常気象には驚いた。高齢者には耐えられないような猛暑日が長い間続いた。例年にない猛烈な台風の襲来。本土に上陸した台風はすでに5つを数える。そのうち4つが東北から北海道にかけて上陸し、各地に多大の災害をもたらした。その影響は計り知れない。
地震や大雨で大きな被害を受けた熊本。一時は、台風12号の直撃かと思われたが、幸いにも熊本を避け長崎付近に上陸した後、熱帯低気圧に変わった。だが油断はできない。台風の卵といわれる熱低が、今も太平洋の南海上をいくつも彷徨っている。
それにしても物騒なのは北朝鮮の核実験。世界中の避難の声には全く耳を貸さぬ暴挙。きな臭い匂いが近づく気がしてならない。
また、よろしくお願いします。