n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

R 原発事故「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み 保安院

2011-04-12 15:02:53 | ロシア・地震予知情報
東京電力の福島第1原子力発電所の事故で、政府は12日、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めた。

「レベル7」は、旧ソビエトで25年前の1986年に起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価。原子力安全・保安院が同日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を公表する。

 原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」に基づいて、レベル0から7までの8段階で評価している。

 原子力安全委員会はこれまでに、福島第1原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(1テラベクレル=1兆ベクレル)の放射性物質が、数時間にわたり放出されたと試算していた。
安全委では、現在は同1テラベクレル以下になったとしているが、INESの評価では、放射性のヨウ素131換算で、外部への放射性物質の放出量が数万テラベクレル以上である場合はレベル7に当たるとしている。

原子力安全・保安院は、福島第一原発の1号機から3号機について、先月18日、32年前の1979年にアメリカで起きた、スリーマイル島原発での事故と同じレベル5になると暫定的に評価していた。
ただ、これまでに放出された放射性物質の量がレベル7の基準に至ったため、評価を見直すことにした。

«Уровень 7» ядерной аварии в Чернобыле как повышение промышленной безопасности Агентства


TEPCO Фукусима № 1 решили улучшить уровень 7 худших аварий в аварии атомной электростанции, выпустила большое количество радиоактивного материала, широко здоровья человека и окружающей среды, влияющих на правительства и на основе международных стандартов. «Уровень 7» в Чернобыльской атомной электростанции происшествия 25 лет тому назад, в 1986 году в бывшем Советском Союзе же оценки. В тот же день, наряду с ядерной безопасности Комиссии пресс-конференции, а также публиковать содержание оценки является Агентство ядерной и промышленной безопасности.


 Аварий на ядерных объектах, ядерной и промышленной безопасности Агентство является серьезной аварии атомной электростанции, основанный на который указывает "шкала (Инес) Международный рейтинг" оценки уровней от 0 до 7 8 этапов.

Комиссия по ядерной безопасности до сих пор часть 1 Фукусима ядерной энергии от более одного часа на 10000 テラベクレル (1 テラベクレル = 1 триллион БК) радиоактивных материалов через несколько часов были освобождены оценки. Теперь стал следующим: 1 テラベクレル безопасности Комитет был Инес, рейтинг что радиоактивного йода 131 и конверсии в выбросов радиоактивных веществ для внешних в тысячах テラベクレル более чем если есть уровень 7 пересекается.

[東京 12日 ロイター] 経済産業省原子力安全・保安院は12日、東京電力<9501.T>
福島第1原子力発電所の事故について、国際評価尺度(INES)の暫定評価で最も深刻な「レベル7」に引き上げると発表した。

 「レベル7」はチェルノブイリ事故と同レベル。
これまでは「レベル5」としていた。

 原子力安全・保安院と原子力安全委員会は12日午前の会見で、ヨウ素131やセシウム137など放出された放射性物質の総量などを考慮した結果、レベル7に相当する値と判断したとしている。
INESのレベル7の基準は数万テレベクレルで、これに対して37万─63万テラベクレルの放出量があると推測している。
ただ、放射性物質の放出量はチェルノブイリ事故の1割程度とみられるという。

 レベル7は1号機から3号機までの全体の評価。

 原子力安全委員会は会見で、放射性物質は3月15日から16日にかけて数値が上がっており、15日午前6時過ぎの2号機の圧力抑制室損傷を受けて大量の放射性物質が出たとの見方を示した。
放射性物質の放出は続いているが、現段階で放出量は相当小さくなっているという。

 原子力安全・保安院は、今回の引き上げは11日に政府が発表した「計画的避難区域」などの設定と連動するものではなく、現段階で計画的避難区域を見直す必要はないとしている。

 一方、東京電力の幹部は12日の会見で、福島第1原発の事故による放射性物質の漏れは止められておらず、最終的な放射性物質の放出量は、これまでで最悪の事故とされるチェルノブイリ原子力発電所事故を上回るかもしれないとの懸念を持っている、と述べた。

 (ロイターニュース 編集 石田仁志)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花 デザイン・コンテイスト サハリン発

2011-04-12 14:29:08 | Sakh.com 情報
 日本の生け花文化は、ロシアでも女性に人気の的でもあります。
コンテイスト{花のサハリン2011}の趣旨は、生け花を使ったデザインの競争であります。

第一部(4月9日~17日の間)は、ロシアを代表する宇宙飛行士ユーリーガガーリンのフライト50周年を記念した会場で公開されます。 ヒャヒン・センター ロービー・図書館

第二部(6月29日~7月3日の間)では、モスクワ・ハバロフスク・ウラジオストク・日本の各都市からプロ・マスタークラスが参加して競われます。 美術館

 40名以上の参加者が、デザインの美を求めます。

 この企画の収益金は、東日本震災の被災者に在サハリン日本総領事館を通して義援金として贈られます。

 サハリンマン  ソース Sakh.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤルタ会談 密約協定 古い指導者たちの保身術 歴史を学ぶ

2011-04-12 08:43:09 | 学ぶ
 写真説明 ヤルタ会談(中央ソファー左からチャーチル・ルーズベルト・スターリン) 1945年 2月4日から11日の間 会談は8日間続けられていた。

 ヤルタ会談(ヤルタ かいだん、英:Yalta Conference)は、1945年2月4日~11日にクリミア半島のヤルタで行われた、F.ルーズベルト(アメリカ合衆国)・チャーチル(イギリス)・スターリン(ソビエト連邦)による首脳会談。

 第二次世界大戦が、佳境に入る中、ソビエト連邦(ソ連)の対日参戦、国際連合の設立について協議されたほか、ドイツおよび中部・東部ヨーロッパにおける米ソの利害を調整することで大戦後の国際秩序を規定し、東西冷戦の端緒ともなった(ヤルタ体制)。
 極東密約(ヤルタ協定) [編集]主に日本に関して、アメリカのルーズベルト、ソ連のスターリン、およびイギリスのチャーチルとの間で交わされた秘密協定。

 ルーズベルトは千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。
ヤルタ会談ではこれが秘密協定としてまとめられた[2] 。

 ヤルタ協定では、ドイツ降伏後90日以内にソ連が日本との戦争に参戦すること、モンゴルの現状は維持されること、樺太(サハリン)南部をソ連に返還すること、千島列島をソ連に引き渡すこと、満州の港湾と鉄道におけるソ連の権益確保、などが決められた。

 ただし、スターリンはヤルタ会談の前に対日参戦の意思を固めていたという。
スターリンの通訳によれば、スターリンが最初に日本参戦の意思を示したのは1943年10月30日夕刻、第3回モスクワ会談に参加したコーデル・ハル国務長官に対してである[3]。
ヤルタ協定に従ってドイツが無条件降伏した1945年5月8日の約3ヵ月後の8月9日、ソ連は日本に宣戦布告し満州に侵入。

 日本政府(鈴木貫太郎内閣)は8月10日、ポツダム宣言受諾を連合国側へ通告、8月15日国民に向けて終戦の詔(玉音放送)をラジオ放送し、9月2日降伏文書に調印した。

 1956年に共和党アイゼンハワー政権は「(ソ連による日本北方領土占有を含む)ヤルタ協定はルーズベルト個人の文書であり、米国政府の公式文書ではなく無効である」との米国務省公式声明を発出した。

 「したたかな指導者らは、敗戦国の分断・資産分割等を決めていた。
注目は、アメリカが自国勝戦を導くためにソ連に武器・食料を無料で贈与していた事である。
 北方諸島・樺太島に進軍したソ連軍の装備・食料は全てUSA製であった。
それは、戦車から戦闘機そしてタイヤまで広いものであった。

 その証拠(裏付け)は、「樺太(サハリン州)・旧豊原市(ユジノサハリンスク市郊外)で1944年当時に墜落したソ連軍の戦闘機が、アメリカ軍の所属と明記された軍用機」である事が確認されている。ソ連に対しての武器のアメリカからの借款である。
 
 我々は、アメリカ軍当局に、その件を確認したが、正確な返答を得ていない。
アメリカ政府は、この件 ソ連に(戦争に関する物資を拠出)した事実を隠したかった背景が、現在もある事に注目している。

 歴史は暴かれるのだ。
旧ソ連領でしたが現在ウクライナ 会談場所のソゥ゛ァディア宮殿 サハリンマン
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする