最近、オークションで中古の会計ソフトを入手した。
弥生会計05のスタンダードで、落札額は5千円だった。
オークション相場としては、2、3千円は安かろう。
だが、業務ソフトの中古って、権利関係は大丈夫なのか、
未だに私にはよく分からない。
インストール番号はあるので、インストールは出来るし、
実際、まともに使用出来るようである。
私は、NT3.1時代の「弥生」ユーザーだったことがあり、
インストール時に「お客様番号」を訊いてきたので、
日本マイコン株式会社時代の番号と電話番号を入力したら、
ソフトが何やら反応していたようである。
使用済み会計ソフトの場合、ユーザー登録不可という条件が付いて
いるのだが、このままユーザー登録出来そうな気がするけど‥。
(でも、不都合はないので、今の処「登録」は試みてない。)
この「弥生05」は、ウチの自営業の経理用に買ったのだが、
この3年ばかりエクセルのフリーの会計ソフトを使っていた。
だが、貸借が1円合わない類のバグがでたりするので、また
「弥生」が欲しくなった。
では、「この3年」以前はどうしてたのか、と言えば、
「弥生」だった。
それも、NT3.1用の弥生会計に、弟が変なワザを駆使して、
Windows98に無理やり乗せて使用していたのである。
3,4年前にパソコンをインターネットに繋げてから「弥生」の
調子がおかしくなった。データを入力して画面を変えようとすると、
「ソフトが不正な使われ方をしています」みたいなメッセージが出て、
強制終了されてしまうようになったのである。
そして終いには、ソフト自体が開かなくなった。(あきまへんでぇ~)
そんな経験があるので、中古の業務ソフトを登録することにためらい
と警戒がある。NT3.1の「弥生」は正規品を5万円位で買ったもの
だが、中古品の「弥生05」を有償で譲り受けて、以前の顧客番号で
登録すると、正規ユーザーとはみなされないのだろうか?
どう見なされ様と構わないが、また強制終了されるのだけは、困る。
会計ソフトは、ユーザー登録のメリットがあまりないように思える。
バグのパッチを配布してくれる、とかも考えられるが、
通常の会計システムが問題なく連動的に動いてくれれば良いのであり、
毎年の法改正なんて追う必要も無い程の、零細規模のユーザーなので、
余計なことをせず地味に使うことにしよう。
弥生会計05のスタンダードで、落札額は5千円だった。
オークション相場としては、2、3千円は安かろう。
だが、業務ソフトの中古って、権利関係は大丈夫なのか、
未だに私にはよく分からない。
インストール番号はあるので、インストールは出来るし、
実際、まともに使用出来るようである。
私は、NT3.1時代の「弥生」ユーザーだったことがあり、
インストール時に「お客様番号」を訊いてきたので、
日本マイコン株式会社時代の番号と電話番号を入力したら、
ソフトが何やら反応していたようである。
使用済み会計ソフトの場合、ユーザー登録不可という条件が付いて
いるのだが、このままユーザー登録出来そうな気がするけど‥。
(でも、不都合はないので、今の処「登録」は試みてない。)
この「弥生05」は、ウチの自営業の経理用に買ったのだが、
この3年ばかりエクセルのフリーの会計ソフトを使っていた。
だが、貸借が1円合わない類のバグがでたりするので、また
「弥生」が欲しくなった。
では、「この3年」以前はどうしてたのか、と言えば、
「弥生」だった。
それも、NT3.1用の弥生会計に、弟が変なワザを駆使して、
Windows98に無理やり乗せて使用していたのである。
3,4年前にパソコンをインターネットに繋げてから「弥生」の
調子がおかしくなった。データを入力して画面を変えようとすると、
「ソフトが不正な使われ方をしています」みたいなメッセージが出て、
強制終了されてしまうようになったのである。
そして終いには、ソフト自体が開かなくなった。(あきまへんでぇ~)
そんな経験があるので、中古の業務ソフトを登録することにためらい
と警戒がある。NT3.1の「弥生」は正規品を5万円位で買ったもの
だが、中古品の「弥生05」を有償で譲り受けて、以前の顧客番号で
登録すると、正規ユーザーとはみなされないのだろうか?
どう見なされ様と構わないが、また強制終了されるのだけは、困る。
会計ソフトは、ユーザー登録のメリットがあまりないように思える。
バグのパッチを配布してくれる、とかも考えられるが、
通常の会計システムが問題なく連動的に動いてくれれば良いのであり、
毎年の法改正なんて追う必要も無い程の、零細規模のユーザーなので、
余計なことをせず地味に使うことにしよう。