皆様続々とメダルを獲得されておりますね!おめでとうございます!!
そんな中、私はまだまだ格闘中…
あのあと、無事袖下まで編み進み、袖は後から編もうと別糸であとからほどける作り目にて編み進みました。
特につっこみがなかったので申し上げませんでしたが、編んでいるデザインは丸ヨークです。パピー発手編みの本2から、こんなの
結構スリムな寸法のワンピースです。(ゲージで大きめに調整…)
こちらが丸ヨークの拾い目をする前の写真。
日本の丸ヨークのデザインは、この編み図のように、丸ヨークがぴったり合うように前も後もカーブをつけた土台があるものが多いですよね。
もちろん編み図は平編み指定ですが、段数も身頃と袖で合っていたので、続けて編みました。途中袖部分を両側に分けて編んでいます。
ヨークは最初また目数が多いんですよね~てことで編み込み糸も地の糸も3玉並行で編んでいます。更に編み込みの方にもゲージ合わせのモヘアを引き揃えたので、糸絡みまくり。集中力が必要でした。
実は、開会式の日には、こんな感じで袖から編み始めたんですよね。そして、早速編み込みが出てきたので、緑系のしなので編み込みしたら、あまりにも目立たず。ま、引き揃える糸を変えなかった私も悪かったのですが。
てことで、袖は編み込みスワッチ代わりになって、身頃を先に編もうと仕切り直した訳です。
といっても、こうして見ると、裾に編み込みなんてあったのか??ってところですよね~ここでは編み込み用の糸は1玉しか使っていなかったので、そのせいで色がどんどん変わってしまって目立たなくなったというのもあります…
で、ヨークを編み終えて試着してこんな感じ。
(すみません、平置き撮るの忘れた模様…)
途中で脱落かと思いましたが、ここまで編んだら続行しかありませんな。
で、こちらが今日の昼に撮った画像。
元ネタは丸首の8部袖ぐらいなのですが、ちょっと物足りなくなって?首ボタンタートル+袖長めリブに変更しています。首は~ちょっと編み過ぎたので、これからほどいてゴム編み止め…
袖口に編み込みがあるのですが、ここは模様の方向が反対…最初からわかってはいたのですが、どうせ目立たないからいいかって。
そうそう、袖のグラデ、身頃と合ってるでしょ?模様の方向よりもグラデを合わせるのを優先させました。右左袖がぴったりあってるかどうかは少し怪しいのですが。
ここまでくればあとひと頑張りなのですが、この裾も実はやり直したい(切断縫合系)なと思っていて…そうするとメダル獲得が怪しくなってきたりして…
でも、finishはどこか、ってところでは、個人で設定してよいと書いてあったと思います。とじはぎしてなくて編み終わったところ(ブロッキング前)でもいいし、もちろん仕上げたところでもいいし、みたいな。
なので、とりあえず裾を直すかどうかの前に一度着られる状態にして、銅メダルは獲得しようと思います…
そんな中、私はまだまだ格闘中…

特につっこみがなかったので申し上げませんでしたが、編んでいるデザインは丸ヨークです。パピー発手編みの本2から、こんなの
結構スリムな寸法のワンピースです。(ゲージで大きめに調整…)

日本の丸ヨークのデザインは、この編み図のように、丸ヨークがぴったり合うように前も後もカーブをつけた土台があるものが多いですよね。
もちろん編み図は平編み指定ですが、段数も身頃と袖で合っていたので、続けて編みました。途中袖部分を両側に分けて編んでいます。





(すみません、平置き撮るの忘れた模様…)
途中で脱落かと思いましたが、ここまで編んだら続行しかありませんな。

元ネタは丸首の8部袖ぐらいなのですが、ちょっと物足りなくなって?首ボタンタートル+袖長めリブに変更しています。首は~ちょっと編み過ぎたので、これからほどいてゴム編み止め…
袖口に編み込みがあるのですが、ここは模様の方向が反対…最初からわかってはいたのですが、どうせ目立たないからいいかって。
そうそう、袖のグラデ、身頃と合ってるでしょ?模様の方向よりもグラデを合わせるのを優先させました。右左袖がぴったりあってるかどうかは少し怪しいのですが。
ここまでくればあとひと頑張りなのですが、この裾も実はやり直したい(切断縫合系)なと思っていて…そうするとメダル獲得が怪しくなってきたりして…
でも、finishはどこか、ってところでは、個人で設定してよいと書いてあったと思います。とじはぎしてなくて編み終わったところ(ブロッキング前)でもいいし、もちろん仕上げたところでもいいし、みたいな。
なので、とりあえず裾を直すかどうかの前に一度着られる状態にして、銅メダルは獲得しようと思います…