![vale_f1](https://c4.staticflickr.com/8/7330/27503079723_9db037664f_n.jpg)
Pattern ; Vale from Wilder by Kim Hargreaves
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=vale-3&t=.gif)
yarn ; Elle True Blue / 100% Cotton / 109m/50g / col.111 light blue / 10.2 balls
size; followed L to get M?
needle; 4mm
tension ; 23sts x 30rows before washing
date ; from 5th to 29th May, 2016
前記事からブログアップを2ヶ月近く放置しておりましたが(^^;)Kimの今年の新刊WilderよりValeが完成しております。
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51g1yIpZPzL._SL160_.jpg) | Wilder |
クリエーター情報なし |
Kim Hargreaves |
その間に↑表紙の写真も入ったし、
その間にポンドが下がって買いやすくなってるし、、、
糸も今買いやすい感じですよね…私はだめだけど…
写真は完成した時にFlickrにあげてあったし、今更かな?いう感じですが、自分が色々とすぐ忘れるのでまとめておきましょう。
![vale_back](https://c3.staticflickr.com/8/7618/26724251570_d1924554ee_n.jpg)
後身頃です。前記事で大げさに言った割には爆って編んでてさくっと編み終えました。
着丈はパターンよりも、Mで4cmほど?短めに設定しています。以前は着丈を長めにすることが多かったのですが、スカートに合わせるなら長めでなくてもいいかな〜って。
Valeは、
本の写真見てもちょっと長めなんですよね。
![vale_but1](https://c7.staticflickr.com/8/7718/26787910430_640742fec4_n.jpg)
爆りたい理由もあったし左前身頃もさくっと終え、けれど右前身頃はボタン穴を開けながら編まねばなのでボタン選びをしている様子です。
相変わらずどんだけボタン持ってるんだ?いう写真ですが…
指定6個なので、そのように置いてみました。
けれど、結構ボタン間隔が開いてるなぁと思って。
ピチっとしたフィットに仕上がったら、この間隔だとボタン閉めたら前立てが8の字に開いちゃうのでは?とかそういうのが心配で、数は8個に増やしました。
↑本当なら着丈はもう少し長いので、もうちょっと間隔開いちゃう感じですよ…
![vale_but3](https://c8.staticflickr.com/8/7658/27062159375_05b5ac2896_n.jpg)
8個で置き直してみた様子。
6個の写真のキャラメル色ぽい貝のが気に入ってたのですが、足りないし。黒蝶貝っぽいのも結構良かったのですが、春夏なので白系のものと合わせるだろういうことでこの写真の白い裏穴ボタンに決めました。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hlb/150e9313.cd3f569c.14e4cdae.4cc52cd1/?sid=1&shop=mochiteyasan&size=1&kind=1&me_id=1277584&me_adv_id=865153&t=logo)
持ち手屋さん↑のボタン福袋に入っていた物なんですが、今その商品が無いっぽいんですよね。
けど、↑こちらのと似てます。私のは円形ですが。
このお店、足付きボタンがいっぱいあって使えるっぽい(というかヤフオクで私が買っちゃう方の店?みたいな…)
本では黒の足付きボタンぽいですよね。色も、そうそう、ブラックデニムですし。
![el_truebl_l4](https://c4.staticflickr.com/8/7440/28040184331_72c592cd4d_n.jpg)
洗う前に毛糸のラベルをよく見直してみました。
で、こちらTrue Blueはローワンデニムと違って手洗い指定でした。
洗濯機で洗ったほうがデニムらしいあたり感は出るんだよな〜と思いつつ、そのせいで縮み過ぎたりするのも困るので、手洗いしないとな、確認しておいてよかったです。
うーん、この糸他の色もいっぱい買ってあるので、もっとあたり感を出したい時は洗濯機洗いのスワッチを作るとか、けど大きい物では縮まないのかも?なので、長めでもいいデザインとかサイズ感が厳しくないデザインを先に編むとかしないとな(場当たり的にきっと後者、けど覚え書きしておく)
![vale_bw1](https://c7.staticflickr.com/8/7356/28015178062_5c3cc8ce87_n.jpg)
洗う前の写真です。
縮み設定5%と多くないし、手洗いするのでねじれや何やらもそう出ないだろうとは思ったのですが、一応肩だけつながった状態で洗いました。
綴じ糸もかせ状態にして洗いました。これだけじゃ足りなかったんですが(^^;)またあとで。
![vale_aw1](https://c1.staticflickr.com/8/7348/28015187392_ea2769ac12_n.jpg)
洗い後の写真です。
撮影条件(前のは午前、これは午後)違うので、撮ったけど色目がよくわかりません(^^;)薄色のデニムなので、色が少し抜けて、手洗いなのでそれほどあたり感は出ず、けれど細かい縄編みのところとか、近づくといい感じです。
洗い前の寸法
袖下 39cm
身頃 38cm (脇下まで) 56cm (背中心まで、衿含まず)
洗い後の寸法
袖下 37cm
身頃 35cm (脇下まで) 53cm (背中心まで、衿含まず)
てことで、ほぼ想定通りでした。
![vale_pf1](https://c5.staticflickr.com/8/7531/27164717132_9336de18d0_n.jpg)
ボタン付け前の綴じ終わったぜよ、写真。今回洗う前に試着できなかったので(パーツを身体にあてる位)やっと形になったぞ、と。
綴じは、割り糸にして、半目内側を綴じました。袖、脇下、袖付けと全部引き抜き綴じにしたので結構糸長を食い、↑↑写真の量では足りなかったです。すくい綴じならそれぐらいの量で足りたのでは。
Lサイズパターンを編んでM位の仕上がり、のつもりでしたが、シャツとか衿のあるものと合わせるには、襟ぐりがもうちょっとゆとりがあったほうがよかったな、な仕上がりです。2段?減らしています。
Kimものの丸襟の襟ぐりは、結構クラシカルに小さいものがあるので注意です。私の編んだ物では
Alice![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=alice-2&t=.gif)
がそれにあたります(着丈も長い言うてる…同じ型紙か?)
あとは、Lサイズのパターンを編んでゲージが詰まってる分小さめに、が、首周りを余計に小さくしているてのもあるかもしれません(首の太さは比例倍数的じゃないよ、て。)今までそれで困った事が無かったので何も考えてなかったです。今度から気をつけよう…
![vale_f2](https://c3.staticflickr.com/8/7454/28084161426_b6dd543e78_n.jpg)
ボタンのアップ。厚みがあっていい感じですよ。
![vale_w1](https://c8.staticflickr.com/8/7285/26778630103_24dde9b866_n.jpg)
着た感じ。
ちょっとゆったり目を想定したつもりがそこそこぴったりな感じに仕上がりました(^^;)まぁ、下にシャツ系は着られるので、大丈夫なのですけど。
着丈と袖丈は自分のイメージ通りに仕上げられました。
前に
Glee![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=glee&t=.gif)
を編んで、「もうちょっと短い方がよかったな…」と思っていたので、今回その経験が活かせてよかったです。
![vale_w2](https://c8.staticflickr.com/8/7149/26778629783_5efc2281d5_n.jpg)
ボタンを閉めた感じ。今回さくっと仕上げたかったので、前立てをグログランリボンで補強、とかはやりませんでした(^^;)デニムなのでそこそこしっかりはしてるのでね、ローデニよりはしなっとしているのですが。
![vale_w3](https://c8.staticflickr.com/8/7331/27314336391_0e4d614378_n.jpg)
縄編みの内側でウエストシェイプしている件。
脇と袖下が縄編みでごろごろするのでは?とも思ったのですが、特に気になりませんでした。これより太い糸だと気になるかもしれないですが、Prairie
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=prairie-8&t=.gif)
でも同じディテールだし、DKウエイトまでセーフな感じか??
![vale_wb](https://c4.staticflickr.com/8/7282/26778629563_2c48fd8756_n.jpg)
後ろ姿。この模様の組み合わせがいいですよ。
Lサイズパターンで編んで、ダイヤ部分の目数が小さい方のサイズよりも多いため、その分中央の裏メリヤスの部分が少ない感じ。こういうところ、本の写真と微妙に違う感じになるので覚悟?しておいた方がいいかもです。そういうの、先輩がどんどん編まれているパターンだと色々比較して見られるのでわかりやすいですよね。
![vale_fd1](https://c4.staticflickr.com/8/7634/26778639643_b5be16d95f_n.jpg)
やはり、特に気に入ったのは袖口&裾の模様の感じ。薄色&手洗いなので色落ちは目立たないですが、実物は十分です。
本では白系のレースのワンピと合わせているので、こういうの作れたらいいな、と思いますが、諸事情があって縫い物にはまだ行けません…
いいレース生地いっぱいあるのにな〜
(こっちの
帽子の写真の方がワンピの感じはわかりやすい、いや、袖は大変そうだから無くていいけど^^;)
にしても、本では黒デニムと白ワンピのコーデ、濃色のデニムは色移りしやすいので、このコーデは実際はありえないのでは??と思ってしまいました…
ちょっと汗かいたり摩擦があったりすると結構移っちゃうと思います。海外は日本より湿気が少ない(あんま汗かかない?)てことでいくらか違うのでしょうか…
着込んで何回か洗っていればそんなに心配ないかな??しかしうーん、でも真っ白はちと勇気が無いかも…
Voyage![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=voyage&t=.gif)
&
Haven![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=haven-cardigan&t=.gif)
はNashvilleって一番濃い色で編んでいますが、今回みたいに真っ白とは着ていません…真っ白なら色移りしたらブリーチすればいい、てのもあるけれど、ブリーチしても惜しくない服にしておいた方がよさそう。
Wilder本からは、その後もう一点完成したので、追ってアップしたいと思います(^.^)