特に何をやっていたわけでもないのですがクリスマスから年末にかけてこちらの事をすっかり忘れていました(^^;)
例年通り旦那実家に帰省中ですが、タブレットを忘れたので、インスタでの皆様のまとめネタにも全く付いていけません(^^;)けど、パソコンから楽しく拝見しています(^m^)
今年編んだもの…
flickrの一覧はこちら
ラベリータグ付けしたのはこちら(若干編み掛けが入っとる)
なんだか例年より数が少ない気もするのですが、夏ぐらいに一生懸命やっていたビーズ編みが色々と仕上がっていないのが敗因かも知れません(^^;)
悔しいから編み掛け(とか失敗)の写真でもとりあえずあげとくか。
![bpursebp_4](https://c7.staticflickr.com/2/1720/26160239142_e43c2ab838_n.jpg)
これはブログ記事書いたのかなぁ…「いろいろ通して」本から
多分丁度いいサイズの口金は用意したのだけど、内袋失速放置なんだな。
![flowerp_1](https://c3.staticflickr.com/1/409/31160662434_840d1a66d4_n.jpg)
その後、同じ本から、お花のスパンコール
の方も途中まで編んだのだけど、糸に結び目があってスパンコールを通し直さねばならなくなったところで放置(編み掛けの撮ってなかった)
![minip_1](https://c6.staticflickr.com/1/314/31191534013_05a908320c_n.jpg)
ここで「口金付け直すで」言ってたチビチビのヤツも、結局付け直していませんし、
![minicz_1](https://c6.staticflickr.com/1/470/32001194605_cec482ef6f_n.jpg)
「限界への挑戦第一歩」として編んでいたおチビちゃんも袋にはなっているのだけど、口金付けで失速。(チェコ製11/0xオリムパス金票)
「下田直子のビーズ編み」からは、
![bugle_2](https://c5.staticflickr.com/1/393/31852675252_f7aa8a7cf4_n.jpg)
「竹ビーズのも編んでみたいよね」と編んでいたものも、ビーズの長さが指定より大きいしゆがむしでほどき決定![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=07-gathered-beaded-purse-with-bugles&t=.gif)
![blackp_1](https://c1.staticflickr.com/1/605/31963731656_d8370210ae_n.jpg)
基本の菱形模様のヤツ、ビーズ個数の少ない方を、と編み掛けたのも、底面の難関を終えた直後に放置。![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=05-beaded-purse-a-b-p52&t=.gif)
![circlep_1](https://c6.staticflickr.com/1/614/32001459525_105983b76c_n.jpg)
![circlep_2](https://c6.staticflickr.com/6/5612/31191803293_2303be14bf_n.jpg)
そうそう、サークルのヤツも2つとも袋になってるけど、内袋放置。![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=19-beaded-kinchaku-pouch-&t=.gif)
もちろん、途中記事をあげたバッグもあのまま放置中(^^;)おいおい
こうしてまとめていたら悲しくなりますが、しかしね〜思い出してもウールを編む今の時期にはアレに戻りたくないなぁ〜楽しいのだけど。
ビーズ編みは、ビーズと糸の組み合わせを考えるところに醍醐味があるわけで、それを乗り越えると楽しいというか修行っぽい世界になりますよね…
そうねぇ、野呂スカその5の進捗とか、アップするつもりだったんですけど…明日でいっか(^^;)
今年は新しいお友達が増えて、またBalloonネタ繋がりでもお友達が増えそうなのでとてもありがたかったです。引き続きよろしくお願い致します。
そうそう、年越しkalってのがラベリーの日本ヴォーグ社グループで開催されるってので、それ参戦しようかどうかで色々悩んでいて日々が過ぎた気もします。インスタの方にあがっているのですが、その写真今ここに貼れない(^^;)
![botani_3](https://c4.staticflickr.com/1/325/32001729355_98c54158da_n.jpg)
今撮りましたわ。去年の毛糸だま秋号167からサイチカさんのデザインです
今は6枝目。ちょっと進んだかな。
糸は惜しまれる内藤商事ザラですが、これも色々書きたい事があるので後日詳しくしたいと思います。
日本ヴォーグ社の年越しkalですが、エントリーが本日までに延長されているので、これからでも毛糸だまとか対象本から編みたいものがある方はよろしくお願いします!!一緒に編みましょう♪期限1/31までだから、エントリーだけでもしておけば大丈夫。
賞品もありますぜ(なのでエントリーが必要、多分)
それでは皆様、楽しく新年をお迎え下さいませ(^.^)
例年通り旦那実家に帰省中ですが、タブレットを忘れたので、インスタでの皆様のまとめネタにも全く付いていけません(^^;)けど、パソコンから楽しく拝見しています(^m^)
今年編んだもの…
flickrの一覧はこちら
ラベリータグ付けしたのはこちら(若干編み掛けが入っとる)
なんだか例年より数が少ない気もするのですが、夏ぐらいに一生懸命やっていたビーズ編みが色々と仕上がっていないのが敗因かも知れません(^^;)
悔しいから編み掛け(とか失敗)の写真でもとりあえずあげとくか。
![bpursebp_4](https://c7.staticflickr.com/2/1720/26160239142_e43c2ab838_n.jpg)
これはブログ記事書いたのかなぁ…「いろいろ通して」本から
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=p58-beaded-purse---4-patterns&t=.gif)
![flowerp_1](https://c3.staticflickr.com/1/409/31160662434_840d1a66d4_n.jpg)
その後、同じ本から、お花のスパンコール
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=p62-spangled-pouch---4-patterns&t=.gif)
![]() | いろいろ通して、かぎ針編み -ビーズやスパングルでネットバッグ+アクセサリーとポーチ- |
下田 直子 | |
文化出版局 |
![minip_1](https://c6.staticflickr.com/1/314/31191534013_05a908320c_n.jpg)
ここで「口金付け直すで」言ってたチビチビのヤツも、結局付け直していませんし、
![minicz_1](https://c6.staticflickr.com/1/470/32001194605_cec482ef6f_n.jpg)
「限界への挑戦第一歩」として編んでいたおチビちゃんも袋にはなっているのだけど、口金付けで失速。(チェコ製11/0xオリムパス金票)
「下田直子のビーズ編み」からは、
![bugle_2](https://c5.staticflickr.com/1/393/31852675252_f7aa8a7cf4_n.jpg)
「竹ビーズのも編んでみたいよね」と編んでいたものも、ビーズの長さが指定より大きいしゆがむしでほどき決定
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=07-gathered-beaded-purse-with-bugles&t=.gif)
![blackp_1](https://c1.staticflickr.com/1/605/31963731656_d8370210ae_n.jpg)
基本の菱形模様のヤツ、ビーズ個数の少ない方を、と編み掛けたのも、底面の難関を終えた直後に放置。
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=05-beaded-purse-a-b-p52&t=.gif)
![circlep_1](https://c6.staticflickr.com/1/614/32001459525_105983b76c_n.jpg)
![circlep_2](https://c6.staticflickr.com/6/5612/31191803293_2303be14bf_n.jpg)
そうそう、サークルのヤツも2つとも袋になってるけど、内袋放置。
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=19-beaded-kinchaku-pouch-&t=.gif)
![]() | 下田直子のビーズ編み<復刻版> |
下田直子 | |
日本ヴォーグ社 |
もちろん、途中記事をあげたバッグもあのまま放置中(^^;)おいおい
こうしてまとめていたら悲しくなりますが、しかしね〜思い出してもウールを編む今の時期にはアレに戻りたくないなぁ〜楽しいのだけど。
ビーズ編みは、ビーズと糸の組み合わせを考えるところに醍醐味があるわけで、それを乗り越えると楽しいというか修行っぽい世界になりますよね…
そうねぇ、野呂スカその5の進捗とか、アップするつもりだったんですけど…明日でいっか(^^;)
今年は新しいお友達が増えて、またBalloonネタ繋がりでもお友達が増えそうなのでとてもありがたかったです。引き続きよろしくお願い致します。
そうそう、年越しkalってのがラベリーの日本ヴォーグ社グループで開催されるってので、それ参戦しようかどうかで色々悩んでいて日々が過ぎた気もします。インスタの方にあがっているのですが、その写真今ここに貼れない(^^;)
![botani_3](https://c4.staticflickr.com/1/325/32001729355_98c54158da_n.jpg)
今撮りましたわ。去年の毛糸だま秋号167からサイチカさんのデザインです
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=p17-botanical-pullover&t=.gif)
糸は惜しまれる内藤商事ザラですが、これも色々書きたい事があるので後日詳しくしたいと思います。
![]() | 毛糸だま 2015年 秋号 No.167 (Let’s Knit series) |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
![]() 毛糸だま(no.167(2015 AUT)価格:1620円(税込、送料無料) (2016/12/31時点) |
![]() 【中古】 毛糸だま(No.167 2015秋号) Let’s knit series/実用書(その他) 【中古】afb価格:1150円(税込、送料別) (2016/12/31時点) |
日本ヴォーグ社の年越しkalですが、エントリーが本日までに延長されているので、これからでも毛糸だまとか対象本から編みたいものがある方はよろしくお願いします!!一緒に編みましょう♪期限1/31までだから、エントリーだけでもしておけば大丈夫。
賞品もありますぜ(なのでエントリーが必要、多分)
それでは皆様、楽しく新年をお迎え下さいませ(^.^)