3ヶ月休むんだな、と思っていましたが、ブロードバンドの波は姉宅にまで押し寄せてきていました。よってブログは更新できるし、既にオークションで買い物もしてしまった。記事もアップできる。しかし姉はデジカメを持っていないので、画像処理ソフトが入っていないのです。。。とりあえず画像は後回しにして、メンテナンス的に文章のみ入れておきましょう。
☆こちらに来て編み終わったもの
シルクのストール
フリンジは侮っていましたがかなり時間がかかりました。ビーズも結構たっぷり。3-40gぐらい使ったでしょうか。フリンジ部が重たいため、着用時に肩から落ちにくくなったと思われます。子育て期が終われば普段のお出かけに使えるかな。


お友達のベビー用、カーディガンとブーティーのセット



カーディガンはknittyのdaisyを使用。ゲージが20目x28段と編みやすい事、またnuna用にcherished babiesより編んだラグランのカーディガンが着せやすかった事から、ラグランデザインに決定しました。大きめサイズを着せても、袖ぐりのはぎ目が無いから、肩が落ちている感じにならないんですよね。また、こちらのdaisyは袖の増し目も無いので、袖を折り返せば永く着られそうです。6-12サイズを編みましたが肌着だけ着せたnuna(2yrs)にも一応着られました。(秘密。。。)でもゲージもちょっと緩めになっていたのかもしれません。
ブーティーはerika knightのknitting for twoより。本よりくたっとした仕上がりです。糸がコットンxアクリルの混紡だったからかも知れません。履いた所を見たいものですが、遠方のためかなわない可能性大。私の帰省中に成長する&涼しくなるといいのですが。。。
☆今編んでいるもの
joelle hoversonのlast-minute knitted giftsよりsilk camisole
糸は例のパピーのアラムシルク2本取り、8号針使用。この本から初の作品になります。輪編みって、あの針の細いところから太いところに目を移動させるのがあまりスムーズにできない気がしてあまり好きではありません。特にこのパターンでは掛け目があるので、そこが特に引っかかる感じなんですよね。。。メリヤス編みに入ってからは快調に編み進み、まぁ、脇の剥ぎも無いから面倒くさくないかと思い直しもしましたが。こちらはストラップも編み終え、あとは仕上げのみ。しかしパターンの写真と胸部のデザインが違う気がします。厳密に言うと、裾もパターンの写真の作品と違うのですが(わざとレース模様を間違えればこうなるんでしょうが)この本は、tips的な記述が充実していると思います。自分でデザインするときの参考になるし、輪編みしかりローワン等ののパターンブックでは文章で書くと面倒くさいからその編み方ないし仕上げは省略されてしまうような事も多く書かれています。といってもそんなに真面目に中身を読んでいるわけではないのですが。(時間が無いし)
☆次に編むもの
jennyが後ろ見頃の減目途中で止まっていますが、なにせこちらは暑いので半袖さえも編む気がしません。toredoもあと三つ編みを作って通すだけなのに止まっています。あの糸の着心地を確認したいのですが。toredoと言えば恵比寿ローワンにサンプルがありましたがやっぱりASCで編むとちょっと暑そうですね。とか言ってないでASCで一度何か編んでみてからにしてよと言う感じですが。
おっと話題が逸れましたが、どうせ仕上がっても着られるのは9月からかなと思うともう一枚キャミ系かなと思っています。本当はカーディガンを編んだあまりの毛糸でインナーやらnuna物を編もうと思っていたのですが。それにしても主人が盆明けに車を持って帰ってしまうので、色々持ってきたり追加購入したりした毛糸を整理して編める量のみ残さなければなりません。あと本もコピーしないといけないし。あと何着編めるのかな。スタミナばっちりnuna男がもっと早く寝てくれればいっぱい編めるのにな~
☆こちらに来て編み終わったもの
シルクのストール
フリンジは侮っていましたがかなり時間がかかりました。ビーズも結構たっぷり。3-40gぐらい使ったでしょうか。フリンジ部が重たいため、着用時に肩から落ちにくくなったと思われます。子育て期が終われば普段のお出かけに使えるかな。


お友達のベビー用、カーディガンとブーティーのセット



カーディガンはknittyのdaisyを使用。ゲージが20目x28段と編みやすい事、またnuna用にcherished babiesより編んだラグランのカーディガンが着せやすかった事から、ラグランデザインに決定しました。大きめサイズを着せても、袖ぐりのはぎ目が無いから、肩が落ちている感じにならないんですよね。また、こちらのdaisyは袖の増し目も無いので、袖を折り返せば永く着られそうです。6-12サイズを編みましたが肌着だけ着せたnuna(2yrs)にも一応着られました。(秘密。。。)でもゲージもちょっと緩めになっていたのかもしれません。
ブーティーはerika knightのknitting for twoより。本よりくたっとした仕上がりです。糸がコットンxアクリルの混紡だったからかも知れません。履いた所を見たいものですが、遠方のためかなわない可能性大。私の帰省中に成長する&涼しくなるといいのですが。。。
☆今編んでいるもの
joelle hoversonのlast-minute knitted giftsよりsilk camisole
糸は例のパピーのアラムシルク2本取り、8号針使用。この本から初の作品になります。輪編みって、あの針の細いところから太いところに目を移動させるのがあまりスムーズにできない気がしてあまり好きではありません。特にこのパターンでは掛け目があるので、そこが特に引っかかる感じなんですよね。。。メリヤス編みに入ってからは快調に編み進み、まぁ、脇の剥ぎも無いから面倒くさくないかと思い直しもしましたが。こちらはストラップも編み終え、あとは仕上げのみ。しかしパターンの写真と胸部のデザインが違う気がします。厳密に言うと、裾もパターンの写真の作品と違うのですが(わざとレース模様を間違えればこうなるんでしょうが)この本は、tips的な記述が充実していると思います。自分でデザインするときの参考になるし、輪編みしかりローワン等ののパターンブックでは文章で書くと面倒くさいからその編み方ないし仕上げは省略されてしまうような事も多く書かれています。といってもそんなに真面目に中身を読んでいるわけではないのですが。(時間が無いし)
☆次に編むもの
jennyが後ろ見頃の減目途中で止まっていますが、なにせこちらは暑いので半袖さえも編む気がしません。toredoもあと三つ編みを作って通すだけなのに止まっています。あの糸の着心地を確認したいのですが。toredoと言えば恵比寿ローワンにサンプルがありましたがやっぱりASCで編むとちょっと暑そうですね。とか言ってないでASCで一度何か編んでみてからにしてよと言う感じですが。
おっと話題が逸れましたが、どうせ仕上がっても着られるのは9月からかなと思うともう一枚キャミ系かなと思っています。本当はカーディガンを編んだあまりの毛糸でインナーやらnuna物を編もうと思っていたのですが。それにしても主人が盆明けに車を持って帰ってしまうので、色々持ってきたり追加購入したりした毛糸を整理して編める量のみ残さなければなりません。あと本もコピーしないといけないし。あと何着編めるのかな。スタミナばっちりnuna男がもっと早く寝てくれればいっぱい編めるのにな~



nunaは今80センチがキツくなってきたところ。友達に聞くと結婚式に着られるようなシャツとズボンって、100位からになるらしい。だったら、親戚の集まりで話題になるし、1回しか着られないかもしれないけど写真にも残るからと上下編んでみる事にしました。ちょうど今月誕生日だから着たついでに2歳写真を撮ってもいいし。女の子だったらかぎ針でもっと色々出来たのにな…(相変わらず子供を着せ替え人形としか思っていない母親…)
追記(20060429)
藤編みのノースリーブの着用写真が無いのが気になったので、一応入れておきます。

とりあえず、画像…

ROWAN37よりbutterflyです。と言っても糸はシルクモヘアだけどローワンじゃないし、ゲージも私の編んだ物の方が随分細かいです。(糸が細かったので)せこせこと計算し直して編みました。ビーズは手持ちの丸小と丸大を組み合わせました。
以下編んでいるところの画像と詳細です。

ビーズを通すのに、トーホーで出しているビーディングニードル(定価500円ぐらい)を使っています。
この針はとても便利。両端が針になっていて、真ん中が2本に割れて大きな穴が開いています。毛糸が通しやすい所と、糸通しのビーズを使う時は両端に糸を通せば より簡単に毛糸にビーズを通す事が出来ます。
このために買った訳じゃなく、「いずれビーズ作品に使うカモ」と思って買ってあった物を思い出して使ってみました。

ヘムボーダーの拡大図です。double yfwd やら、裏でのp2tog tblなどかなり面倒くさかったですが、なかなかドラマティックな模様です。やや立体的になっています。

編み上がりの拡大図です。ビーズ、わかりますかね…

旅行にも編み物を持っていきたかったので、これを持っていってヘムボーダーを編んでいるところです。
憧れのeurostarです。同じ車両に編み物をしている女性が居て、主人によると席を立った時に私の手元を眺めていったそうな…
余談ですが、乗り心地は新幹線の方が断然いいなと思いました。nunaは眠くてうるさいし車両は揺れるしで主人は酔って半ばダウンしていました。

ROWAN37よりbutterflyです。と言っても糸はシルクモヘアだけどローワンじゃないし、ゲージも私の編んだ物の方が随分細かいです。(糸が細かったので)せこせこと計算し直して編みました。ビーズは手持ちの丸小と丸大を組み合わせました。
以下編んでいるところの画像と詳細です。

ビーズを通すのに、トーホーで出しているビーディングニードル(定価500円ぐらい)を使っています。
この針はとても便利。両端が針になっていて、真ん中が2本に割れて大きな穴が開いています。毛糸が通しやすい所と、糸通しのビーズを使う時は両端に糸を通せば より簡単に毛糸にビーズを通す事が出来ます。
このために買った訳じゃなく、「いずれビーズ作品に使うカモ」と思って買ってあった物を思い出して使ってみました。

ヘムボーダーの拡大図です。double yfwd やら、裏でのp2tog tblなどかなり面倒くさかったですが、なかなかドラマティックな模様です。やや立体的になっています。

編み上がりの拡大図です。ビーズ、わかりますかね…

旅行にも編み物を持っていきたかったので、これを持っていってヘムボーダーを編んでいるところです。
憧れのeurostarです。同じ車両に編み物をしている女性が居て、主人によると席を立った時に私の手元を眺めていったそうな…
余談ですが、乗り心地は新幹線の方が断然いいなと思いました。nunaは眠くてうるさいし車両は揺れるしで主人は酔って半ばダウンしていました。
今日は7月5日。3ヶ月更新しないって、ブログの意味があるんでしょうか…
でもでも、nunanunaは相変わらず夜遅いし、寝付きが悪いから早く寝せる気がしないし、そうすると更新より編まなきゃという気持ちが大きくなって、なかなか更新できないのでした。起きてる時はカメラ出すと壊されるから画像の取込も出来ないし。
とりあえず、昨冬の作品画像をアップしてみる事にしました。
編み物ブログで大事なのは画像、画像♪


karis、というか karisのお化けです。ゲージを取り間違え&間違えて2本取りしちゃいました。
pascalとpascalとおそろ柄の指無し手袋です。これらはROWAN36より。

デビーブリスthe baby knits bookよりkimono and pantsです。

kimonoは18か月用そのまま編んだかな?
pantsはパターンを使用せず、左右2枚編み&ブーツカットに変更しました。
糸はセールで買ったパピーのprincess annyを使いました。色が色だけに柔道着のようですよね…
確か1月ぐらいに編み上がり。

私はrowan bigger picture よりgwen。糸はオークションで買った手つむぎ糸を使いました。
nuna帽子はデビーブリスnoro collection 2より。moss stich hatかな?主人はこの帽子を被ったnunaを、モンゴルの兵隊と言っています。昨々冬に作りましたが、まだ来シーズンもいけそうです。

たたさんとこのラグランタートルネックです。baby cashmerinoの207だっけ…紺色です。
タートルはパターンより長くしました。太ってるから下にシャツ着ないし(-_-メ)

上と同じ糸でnuna帽子とマフラー。帽子はたたさんとこのワッチキャップを参考にしましたが、たたさんに従い大きめにしたところ、私でもかぶれるサイズになっちゃいました…もちろんマフラーもプチマフラーとして使えるし。
ちなみにnunaのおしゃぶりはこの20日後位に取れました。(1歳8ヶ月)
ロンドンで使うために作ったのに、暑くて必要なかった…(余計な荷物~)

あんまりやらないオリジナルデザイン。いかにもあまり糸って感じですが、あまり糸を使い切ってこそ子供編み物の醍醐味…という気もします(なかなか出来ないけど…)

毛糸だま2005冬号(かな)に載っていたアンゴラのかぎ針編みセーター。
出来上がりは4月になってしまいましたが、札幌は今年寒かったので何回か着られました。
面倒なのでボタンを付けていません。
でもでも、nunanunaは相変わらず夜遅いし、寝付きが悪いから早く寝せる気がしないし、そうすると更新より編まなきゃという気持ちが大きくなって、なかなか更新できないのでした。起きてる時はカメラ出すと壊されるから画像の取込も出来ないし。
とりあえず、昨冬の作品画像をアップしてみる事にしました。
編み物ブログで大事なのは画像、画像♪


karis、というか karisのお化けです。ゲージを取り間違え&間違えて2本取りしちゃいました。
pascalとpascalとおそろ柄の指無し手袋です。これらはROWAN36より。

デビーブリスthe baby knits bookよりkimono and pantsです。

kimonoは18か月用そのまま編んだかな?
pantsはパターンを使用せず、左右2枚編み&ブーツカットに変更しました。
糸はセールで買ったパピーのprincess annyを使いました。色が色だけに柔道着のようですよね…
確か1月ぐらいに編み上がり。

私はrowan bigger picture よりgwen。糸はオークションで買った手つむぎ糸を使いました。
nuna帽子はデビーブリスnoro collection 2より。moss stich hatかな?主人はこの帽子を被ったnunaを、モンゴルの兵隊と言っています。昨々冬に作りましたが、まだ来シーズンもいけそうです。

たたさんとこのラグランタートルネックです。baby cashmerinoの207だっけ…紺色です。
タートルはパターンより長くしました。太ってるから下にシャツ着ないし(-_-メ)

上と同じ糸でnuna帽子とマフラー。帽子はたたさんとこのワッチキャップを参考にしましたが、たたさんに従い大きめにしたところ、私でもかぶれるサイズになっちゃいました…もちろんマフラーもプチマフラーとして使えるし。
ちなみにnunaのおしゃぶりはこの20日後位に取れました。(1歳8ヶ月)
ロンドンで使うために作ったのに、暑くて必要なかった…(余計な荷物~)

あんまりやらないオリジナルデザイン。いかにもあまり糸って感じですが、あまり糸を使い切ってこそ子供編み物の醍醐味…という気もします(なかなか出来ないけど…)

毛糸だま2005冬号(かな)に載っていたアンゴラのかぎ針編みセーター。
出来上がりは4月になってしまいましたが、札幌は今年寒かったので何回か着られました。
面倒なのでボタンを付けていません。