![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/b15b6c20a85014ccd334429ca521af71.jpg)
Pattern ; arranged from Lisette by Berroco
yarn ;Rowan Cashmere Tweed / 80% Merino, 20% Cashmere goat / 88m/25g / 12 jade green / 250g
needle ;
yoke & bodice 4mm lykke 5" changeable circular
neckband 3.5mm lykke 3.5"changeable circular
neck cast on 3,25mm lykke 3.5"changeable circular
sleeve 4mm knitpro denim mini & 3.75mm seeknit 23cm circular
tension ; 19 x 28
date ; from 11th to 20th, Nobember 2024
やっと今シーズンの最初のウールものです
今年のイトマは、行くかなー行かないかなー思っているうちに、予約開始日に用事があったのもあり、枠がいっぱいになってしまったんですよ
でもまぁ、買ってもアレだし見るだけになかなかできないし、よかったことにしています、、というのは、これまでのイトマ(とその前身の毛糸だまつり)で購入した毛糸が作品になっていないということもあり(-_-;) 編まないのに買ってもねぇ
去年のイトマで買ったブツ↓
去年は一緒に行ってくれるという方がいたので見るだけでもと思いつつ見るだけで済まなかったわけで、、
しかしサンプルとか見られたり本にサインもらえたりもあるので、行ったら行ったで楽しめますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/761e350ed8d680068f6766336ef94fb8.jpg)
てことで去年ゲットしたローワンのカシミヤツイード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/3d16239eb0549722782f6f55247460d4.jpg)
カシミヤは20%入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/9ba0f237968ded94c16e739ce72dc148.jpg)
ちょっと私には高級だったのですがすぐ編めばいいだろ、とツイードファンは連れ帰りました が、やはり先シーズンには編めませんでした
今年は大作の予定があるので(-_-;)さっさと編まねば今シーズンも財庫のままだよ、いうことで一番に編みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/da11539b6831ee7689c370d34491a886.jpg)
試し編みです
パターンは去年からBerrocoのフリーパターンのLisette
針はLykke切り替え輪針の5インチで、サイズ4mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/94c48d271992f7e2d278c97a23c99082.jpg)
記事はここ備忘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/c82a61bb1d7ed002b22f6abfa8e76d94.jpg)
パターンはボトムアップのシームレスなのですが、私の糸量880mと限りがあるので、トップダウンに変換して編みました
チャートがあるので、それを逆さまに見て編む感じ
模様の試し編みも写真無いけどしましたよ
サイズを決めて、胸囲の目数などをざっとチェックして作り目数を決めて編み始めました
私はマジックループがそんなに好きではないので、トップダウンのセーターではLykkeの3.5"セット↓が作り目から40cm輪針の感じで使えるので大活躍です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/f81ee4de62ad7d87d7dbe2327738ed31.jpg)
備忘記事ここ
途中の写真が↑↑しか無いのですが、、
パターンはちょっとおかしなところがあり、、というのは、寸法のダイヤグラム(最後のページの図)では、ヨークの深さがサイズによって違うような数字が書かれているのですが、チャートは1つで、パターン中でも全サイズがチャートの全段数を編むような書き方でした
パターンの内部での辻褄はだいたい合っているのですが、最後の首周りの目数のあたりがサイズによってはんん?な感じでしたかね
ラベリで編んだ方を見ると、ヨークの深さが大きいので途中までしか編まなかったという方がちらほら見当たりました
私はトップダウンで編んでいましたが、ヨークの深さ変だよね、と思っていたのでチャートを途中で切り上げて、袖分けやヨークから身頃にいく部分の引き返し編みなどはアレンジして編んでいます
身頃袖の長さも糸量見ながらになりますしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/74d37a013f70e5113889b64b9900b909.jpg)
袖はknitproのdenim mini↑(記事はここ備忘)が結構役立ちましたが、ゲージがちょっと不安定になってしまいいくらか編み直しました
今だと↓これになるのかな??どちらにしろ入荷待ちか、、
と、袖の編み出しあたりはいいのですが、手首にかけては針の長さが余ってくるので、別のものが必要になるかなーいうところです
袖口のリブはseeknitの非対称で編みました
私のは↑USサイズなのですが、買った時にはUSサイズしかなかったんですよね
今は日本の号数Umber↓もあるし その方が針先はシャープかないうところですが、買い替えもキツいので、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/eb36aedf983bc33fecd74395c0d89f72.jpg)
編み途中はもこもこしていたのですが、ブロッキングしたら当たり前ですが縦方向に結構伸びるので、最後着丈や袖丈を決める前にスチームアイロンをかけて確認しました
前記事の立涌模様のプルでもかぎ針の引き上げ模様で結構縮まっていたので、どうせすぐ水通しするんだけどなーと思いつつスチームアイロンかけてから最後の寸法を決めました
↑この写真は水通し後のもの
編み地が馴染んでよい感じに仕上がりました
早速着てみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/a4d7e5233e2a47d0307a08a046fab796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/28768b8ca0bd176118378a1d1d952b82.jpg)
長袖に足りるかなーとか着丈は短かくなるかなーと思いながら編みましたが割と普通丈長袖まで耐えました
糸が25g巻きのはずが、だいたい28gぐらいあったのも何気に大きいかもしれません
仕上がってみると糸玉のイメージよりも地味な気もしました(色が暗め)が(^^;) カシミヤ100でなくメリノ混であるところがもっちり弾力が出ていてよい風合いです
そしてツイード!!なかなか柔らかいツイードって無いのでうれしい
一年は越しましたが、無事形になってよかったです
前のイトマとかまつりで買った糸も編んでいかねばなりませんよ
多分キットとかにダイブしてないから、半端だったりなんだりで手付かずになるんですよね
いやそんなのばっかりだよ、、