ブログを始めて2年目ですが、今年は特に、編物バトンを回して頂いたおかげで?お友達も増えたし、また実際に会ってお話ししたり作品を見せて頂く機会も持つ事が出来、本当に充実した1年でした。皆様、お世話になりました。
来年は、来月の後半には第2子が産まれるので、ペースダウンは必須と思われます。
しかしなんとか、編む量の少ないベビーニットで作品数だけは食いついていこうかと思っています。
本当は、色々編みたい大人ものもありますが…うーん、ゆらぐ私の様子をこちらでチェックお願いします。
と、まとめの記事とあまり関係ないのですが、昨年編んだ cabled jacketについて。
気に入って着ては居るのですが、大物だけに?前立てのガータ編みが伸びてみたり襟ぐりが広くなってみたり(どちらも裏に引き抜き編みをして解決)。そしてなんといっても引き揃えだけに、色々なところに引っ掛けては細い糸がぴーっと出てきてしまって困っていました。特にnunanuna用。当時は引き揃えだからといってきつめに編んだり編み落しを絶対にしないように特に気をつけてもいなかったので、そういうたるんだところがさらにひっかかりを作りやすくしてたんですよね…
ということで、今年も腰まで着丈があるその暖かさにより愛用しているのですが、その引き揃えの一目一目が一体化してくれるんじゃないの?という期待をこめて、乾燥機に入れてみる事にしました。ちょうどね、主人の実家には乾燥機があるのですよ…深夜電力だと電気代が安いんだ!(田舎の寒い一軒家なのに暖房をほぼ電力に頼っている謎の義父の発言)と力説されたし、使っちゃお~♪と。nuna用は縮みが心配でしたが、縮みすぎたらお下がりにしちゃえばいいし。自分用は余裕があるし縮んでもたかが知れているだろうと。
そうしたら…おおー、乾燥機パワー、すごいすごい!しっかり目が詰まりつつふんわり、しっかり引き揃え糸達が馴染んでくれましたよ!なんだかおかげで毛玉感も増した気もしますが、どっちにしろ毛玉は出来ていたので、この後から更に着用頻度が増えました。
ま、こんな写真を撮ったところでどれだけ縮んだのかはわからないと思うのですが、一応記念撮影…
こっちはnuna用。一応撮影。
てことで、親子の着用写真を先シーズンは撮っていなかったので、撮ってみました。
来年は、兄弟おそろなんかを編んでみようと思っています。