![leafybol_w1](https://farm9.staticflickr.com/8702/16668879823_83c67e306b.jpg)
Pattern ; #15 パイナップル模様のボレロ by 水原多佳子 from 春夏のかぎ針あみ vol.13
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=15-pineapple-pattern-bolero&t=.gif)
size ; as in pattern?
yarn ; Kanebo Silk Claire / 172m/40g / rayon 70%, silk 30% / 28 blue / 5 balls(200g) about 860m
hook; JP3/0(2.3mm)
date ; from June 16th to July 7th, 2014
去年編んだシリーズ、やっぱり編んだ順にアップします(^^;)
春夏のかぎ針あみ vol.13より、パイナップル模様のボレロを編みました。
![]() | 春夏のかぎ針あみ vol.13 (Let's knit series) |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
![]() 在庫限り! 【日本ヴォーグ社】春夏のかぎ針あみ Vol.13ハマナカ タイアップ本◆◆◆ 【cat...価格:1,131円(税込、送料別) |
本が出た時から編みたいと騒いでおりましたが、昨年のひとりかぎ針ブームに乗ってやっと編む事にしました。
![]() SALE!在庫処分特価!現品限り。超光沢性が特徴のかぎ針用ストレートタイプ。【ハマナカ】スー...価格:108円(税込、送料別) |
指定糸は、昨年全柄廃番?ハマナカのスーパーブライトです。(↑このパターンの編み図が付けられると書いてある^.^700円+税って…安っ^^;)
本で綺麗なブルーだなぁ~似たような色で編みたいなと思いつつ、セールでゲットしたリッチさんのグラナダ(グレーの方、白はSプルになった)とか、パピーのファインシルクバンブー(ちと細い?)の青買ってみたりして。
![kane_silcr_2](https://farm9.staticflickr.com/8733/17288604801_6b9b79bff7_n.jpg)
結局、在庫に青いのあったよね?と思い出して、糸はカネボウのシルククレールというのを使いました。
レーヨン70%シルク30%の糸です。ヤフオク!ゲット品ですが、何年も寝かせてありました^^;
指定だと805m、私のは172m/40gのを5玉、で足りるかなぁと思って。
で、カネボウ、ですよ。ベルクリエイトでもクリエイトベルでもありませぬ。そうこう言ううちにベルクリ廃業、本当に驚きました。で、それ(廃番セール)関連でまた在庫を詰み増してしまったという、、、。
![leafybol_1](https://farm8.staticflickr.com/7709/17289126415_0db2193baf_n.jpg)
丸ヨークにトップダウン、編みたい要素が揃っています。ただ、カギ3/0号てのが、ちょっと私には細いなぁ~ということでなかなか手を付けられませんでした。
けれどまぁ、この辺までは間違えにくく楽しく編める模様ですよね。
パイナップル、というと、細かい鎖編みの網模様があるイメージでしたが、こういうアーモンド型?葉っぱ柄?のもパイナップルって言うんだなぁとそれも新鮮で。
だとすると、Sプルのあの模様もパイナップルだったのかな、と思ったわけで。
![leafybol_2](https://farm8.staticflickr.com/7713/17288624321_eeb93fcedd_n.jpg)
↑ヨークを編み終えた写真ですが、こんな感じでタグピンで脇下の作り目分考慮した感じで仮留めして、試着してみました。
![]() タグピン(シルバー)(20本セット) 【RCP】【P25Apr15】価格:162円(税込、送料別) |
↑ゴールドの方が好みですが一応あわせとこ、しつこいですが、いや、本当に出番が多くてねぇ~
先輩でちときつめ、と書かれていた方おられたと思いますが、私もちょっとタイトだなぁと思ったんです。ゲージはそこそこ出てたと思うんですが。
ま、私はLサイズなので、そのせいだろ?てのありますがね。
というわけで、身頃と袖を分ける前に、2段足したようです(覚えてない^^;)
![leafybol_w3](https://farm8.staticflickr.com/7712/17263175476_e5268386f5_n.jpg)
その後、編み図では前後身頃は別々に編んで、後で脇線を綴じるように書かれているのですが、面倒なので前後身頃一体化して編みました。
編み図通りなら特に問題無かったですが、私はちょっと模様を変更したんです。
下の方の葉っぱ模様、上側がかなり太いのですが、ちょっと南国のイメージ??と思って。私はヨーク上のような幾何学的なアーモンド型葉っぱのままでいて欲しいなぁと思って、編み図コピーしてグチャグチャと書き込んだり編み直したりと一生懸命やりました。の、割には、それほど元ネタと違うのか??てところなのですが、、、。
それから、着丈なのですが、ボレロというだけに結構短かったんです。ワンピやチュニックに合わせるのに丁度良いのでしょうが、私はワンピやチュニックをそう持っていない(縫ってみたい、けどなかなか縫えない、けど布は買った、既製品買えない、の編み物と同じ悪循環^^;)ので、普通のカットソーにも合わせやすい方がいいなぁ、ということで、ヨーク下で4段足しました。
しかしね、パターンの完成度が高過ぎて&私のかぎ針経験値が低過ぎて、そう大胆には足せなかったんです^^;
4段ってちょっとじゃん?と数字では思いますが、最後は長々編みになるので、4段でも結構大きいのですよ。
で、目数もどんどん増えるところなので、どんどん糸がなくなっていきました(^^;)
![leafybol_w4](https://farm8.staticflickr.com/7701/17102921089_03256eba19_n.jpg)
そんなこんなしているうちに、袖分の糸も少なくなってきて、結局袖はヨーク下5段(パターン-9段)しか編めませんでした。
ここも色々書き込んだりなんだりして、それなりにフレアが入った袖にはしたんですけど。
そうそう、袖も編み図では往復編みで、袖下を綴じる書き方なのですが、往復編みはしましたが、各段引き抜き編みで繋げて輪にして編みました。なので、全部シームレスですね。脇下も袖編む時にそこから拾ってるから。
袖に入る前に、衿&前立ての縁編みは全部終わらせておきました。かぎ針もトップダウンがいいですね(^.^) 縁編みもピコピコと小さなスカラップが付くような感じで、いちいち可愛かったです。
![leafybol_w2](https://farm8.staticflickr.com/7666/17289125715_1c8d448a8a_n.jpg)
ボタンは、貝と迷いましたが、オーロラ加工のあるチェコのガラスボタンを付けました。何かね、こういうのつい集めちゃうんですが、重さがそれなりにあるので、実際付けようて時になかなか選ばれないんです(^^;)ま、アクセサリーとかにしてもいいかな?と思ってるんですが、パーツ探したり広げたりが面倒でつい手が毛糸と編み針の方に伸びます。。。
![leafybol_w](https://farm8.staticflickr.com/7685/17102921959_e7f2edc19e_n.jpg)
大好きなブルーの糸をぴったりのパターンで編めて、とても満足な作品になりました。
今回も白とコーデした写真ですが、、、縫い物もねぇ、、、準備だけはするのですが、ミシンまで行くのが遠い。。。