![botani_f1](https://c1.staticflickr.com/1/567/32581691106_72f4d79d1e_n.jpg)
Pattern ; Botanical Pullover by Saichika from Keito Dama no.176 Autumn 2015
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=p17-botanical-pullover&t=.gif)
size ; almost in pattern
yarn ; Filature Di Crosa Zara / 1655 deep taupe / 100% merino wool / about 470g(1175m)
date ; from December 27th, 2016 to January 27th, 2017
![]() | 毛糸だま 2015年 秋号 No.167 (Let’s Knit series) |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
![botani_f4](https://c1.staticflickr.com/1/308/32581690676_edbb10fa02_n.jpg)
前記事の最後の写真のあとに葉っぱを縫い付けたところ。モヘアでまつり縫いでつけています。
![botani_f2](https://c1.staticflickr.com/1/302/32621934195_f728c820fc_n.jpg)
リブ編みとお花の幹は、表側ではねじり目、裏側は普通の裏編みになっています。指定通り。普通のリブとちょっと変えるだけで違って見えますよね。
![botani_f3](https://c1.staticflickr.com/1/296/31778595124_27e2aa4e36_n.jpg)
本では袖にはお花の刺しゅうは無しで、丸モチーフを縫い付けることになっています。
私は袖もお花にしましたが、特にくどいことも無かったかな〜と思います。
下の葉っぱを袖につけるのはやめましたけども。
![botani_f5](https://c1.staticflickr.com/1/662/31778594914_333d77ec9b_n.jpg)
刺しゅうは黄緑&濃い緑は前記事に書いたデビーブリスメリノDKを使いました。
濃いピンク(カセ)カラーマートのサンプルパックに付いてきた洗い済みの多分メリノウールみたいなの、その他はピエールバルマンのシャメルいう糸を使っています。
![ni_pbch_be1](https://c1.staticflickr.com/1/352/31774537863_40aa7994f7_n.jpg)
20年位前に津田沼のユザワヤで買ったものです。半端糸パックみたいになってて。ピンクは編んだけど仕上げを放置してたセーターをちょっと前にほどきました。他の色は編み込みものに使いたいなと取ってある感じ…
着たとこです。
![botani_w1](https://c1.staticflickr.com/1/547/32581713186_d6b5917b25_n.jpg)
ちょっと色がとんでいますが(^^;)着やすい色だと思います。刺しゅうも色は甘めだけど、そう甘々ではないかな、と。
![botani_w2](https://c1.staticflickr.com/1/679/32621946775_ed52cd1e8b_n.jpg)
脇のスリット開きこんな感じ。着丈は後身頃で本の通りぐらいです。
身頃はインチキして裏を見ながら輪編みしているので、いつも通り脇にフェイクシーム付けています。今回も鹿の子いうか、表目裏目の繰り返しで。
![botani_w3](https://c1.staticflickr.com/1/531/32621943455_b62941571c_n.jpg)
後身頃の長めリブも、その表目ねじったリブとあいまっていい感じですよね。
肩は肩下がりを付けて、既製品風に変更しています。
袖の付き具合もドロップショルダーに変更しているので、ここはちょっと元ネタと違うカモです。
![botani_w4](https://c1.staticflickr.com/1/520/32621943445_8f2cd3b8bc_n.jpg)
やはり私のように身幅肩幅のある者には、萌えのまっすぐニットはキツいので、変更して着やすく仕上がったと思います。
週末に編み物サークルに持って行って他の方にもご試着いただいたのですが、ちょうど良い方オーバーサイズの方それぞれとてもお似合いでした。年齢層もお若い方から私のようなアラフォーアラフィフの方にも無問題かな?と思います。刺しゅうでちょっと手仕事感もあってとても素敵なデザインだと思います。おすすめします。
サイチカ先生のデザインでは、今シーズンは編みながらスモッキングするプルオーバー
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=p12-smocking-sweater-&t=.gif)
スモッキングと同じ本に載ってるこぶたくんのセーター
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=piggys-sweater-&t=.gif)
![]() | 編むのがたのしい、ニット |
クリエーター情報なし | |
文化出版局 |
他にも、毛糸だま秋号に載った赤いプルオーバー
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=p103-hearty-cable-pullover&t=.gif)
![]() | 毛糸だま 2016年 秋号 No.171 (Let’s Knit series) |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
今回はラベリーの日本ヴォーグ社グループ内年越しkcalいうことで、期限内(今日まで)に完成出来てよかったです。もうちょっと早めに仕上げられたら、ナンシーさんのブリオッシュ編み
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=p37-seagull-brioche-scarf-or-snood&t=.gif)
![voltex_2](https://c1.staticflickr.com/1/530/32500235721_1ef88288b5_n.jpg)
けど、またも編まれている方の追っかけで、週末から世界の編物2016-2017掲載の渦巻きショール
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=1-vortex-shawl-&t=.gif)
![]() | 世界の編物2016-2017秋冬号 (Let’s Knit series) |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
![]() 送料無料/世界の編物 2016−2017秋冬号価格:1728円(税込、送料無料) (2017/1/31時点) |
毛糸だま春号↓ももうすぐ発売ですが、冬号にも編みたいの色々あったんだよね…あと何枚冬物編むのかな…
![]() | 毛糸だま 2017年 春号 No.173 |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
![]() 毛糸だま2017年春号価格:1620円(税込、送料無料) (2017/1/31時点) |