野呂スカ
(前記事に書きましたが、正確にはそのラベリリンクのパターンではありません)

前記事で一番長い、裾になるAパーツを編み終わりそうなところだったのですが、その後、ウエストにあたるEパーツを編みました
結局、今回は2リピート増にしました
2リピ増と決定したところで、裾のAパートも編み足し、メリヤスはぎまで済ませた様子です
糸は足りそうだなと思ったので目数もちょっとずつ足しています
そう前記事の最後の方で重量が軽い気がするとぼやきましたが、コレnoronekkoのシルクガーデンソックなので、規格外品で、多分糸が細いのでは?いう気がしてきました
確かに、U-miterに使ったシルクガーデンソックよりも、同じg/mの野呂あづみよりも細い気がします
だったらこのキットに付いてきたパターンではなくクレヨンソックヤーン使用のパターンで編めばよかったかな、とも思ったのですが、今更Aパーツまるっと編み直す気はないので、このまま走っちゃいますよ、、
と、今回初の試みとして、Aパート以外も2玉交互編みすることにしたんです!
Eパートも緩やかなグラデになっています

遠くから見るとただのグラデなのですが、近くで見るとツイードっぽく色々な色が混ざっているところがいいんですよね

黒っぽいところですが、実はえんじというかピンクっぽい要素も含まれていて、いいんですよ

これEパートの裏側から撮った写真です
1リピートごとにマーカーを入れていますが、裏側の端から2目めに付けています
過去の知見から、パーツを引き抜き綴じで合わせる場合は、裏側2目めに付いていた方が、マーカーを付けたまま綴じやすいのです
何枚も編んでいるのですが、編む度に新しい発見があるというか(^^)
今回は、、一つ前の補修記事にぼやきましたが、ゲージが粗いのでビビりですくい綴じにするかもしれません、、その場合はマーカーは表側に付いていた方がいいのですが、、まだ決断していないので、裏側のまま行きますかねーちと悩む
そう!それでこれ↑スチームアイロンかけた写真ですが、結構ピシッとアイロンが効きました!

この写真(前記事からの使い回し)と比べると明らかですよね

前に機械編みでパーツを編んでいただいた時に、こんな感じで受け取ったんですが、めっちゃ綺麗にアイロンかかっていて、どんなアイロンなのか質問したりもしたんですよ
(ヴォーグ学園さん御用達のアイロンでした、けど製造中止在庫限りとかその時に聞いたような?今入手可能かはわかりません)
で、うちのアイロンは、パナソニックのコードレスです
↑これの、もっと古い感じのやつ(^^;)
ハンガーショット機能なんか付いてないのでは?(スチームは出るけど、、基本下向きにして出しますよね?のような)

コードレスじゃない方がビシッと熱が伝わるのかな?と思っていたのですが、うちのもそう悪くはないのかなと
ビシッとした野呂巻きになりましたよ(^.^)
スチームアイロンをかけて、冷めるまで待つ、を2回ぐらい繰り返していー感じにピシッとしました
そう、マーカーを、前はプラのやつ混ぜて使ってしまっていたのですが、今回は金属のみにしているので、端までバチっとアイロンかけできたし
ただ、金属のマーカーが熱くなるので、すぐに触らないように注意(^^;)

引き続きDを編んでいるところです
同じく2玉交互編みで
現状はDの半分ぐらい終わったかな?いうあたりです
そうマーカーはamazon品でこういう系のやつ
ケース無いのもあるんですね
10色ケース付きがヒットしない件
塗装してあるものは、開閉がちょっとしづらいんですよね
金属のメッキカラーのものはいいんですが
少ない個数のもの↓で試してみるといいかもですよね
形も↑の奴らは少し角があるので、こういうタイプ↓の方が個人的には使いやすいです
ただ、ゴールドとシルバーしかなさげなんですよね、、