![matgr_f1](https://c1.staticflickr.com/9/8820/18159110451_75baba05e2_n.jpg)
pattern ; L ボーダー柄のグラニーバッグ from ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 by 風工房
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=lborder-granny-bag&t=.gif)
size ; as in pattern
yarn ;
Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100%
col.64 brown / 2.8 balls = 112g
col.60 light green/ 2 balls = 80g
Hamanaka Andaria / 100m/50g / Rayon 100%
col.132 tea green / 80g
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ; as in pattern
date ; from May 12th to July 15th, 2014
![]() | ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 (SEIBIDO MOOK) |
クリエーター情報なし | |
成美堂出版 |
アンダリヤ本の中でもかなり気に入っている本です。
このグラニーバッグは、形も可愛いし松編みだし、是非編もうと思っていました。
他にも、michiyo先生のスクエアのバッグ
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=x-rectangle-bag&t=.gif)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=u-andaria-motif-bag&t=.gif)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=q-bobble-stitch-bag&t=.gif)
↑登録したので、編まれた方はラベリーリンクお願いしますね。
追記:登録済みのプロジェクトに、後からパターンをリンクする方法
プロジェクトページを編集(鉛筆マーククリック)→元パターン名を登録されたものに変更→横にあるリンクボタンを押す→候補が表示されるので、そこから合ってる物を選ぶ→保存
(タイムラグがあるので、登録したばかりだと候補のヤツにあがってきません)
(糸を後からリンクする場合も同じです)
あ、アンダリヤスパンのバッグもありますよ。これも松編みでいいなぁ~
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=w-one-handle-bag&t=.gif)
↓これと似てますが、持ち手の太さがちょっと違う感じ??(^^;)2色使いだし。
![]() ★ ハッピープライス ★廃盤商品につき、在庫限り★ ハッピープライス ★ 廃盤商品につき、在庫...価格:2,797円(税込、送料別) |
![ham_eand_1](https://c4.staticflickr.com/8/7745/17970026108_4f18ecde0b_n.jpg)
![ham_eand_2](https://c1.staticflickr.com/9/8849/17537328023_58a0b0c34d_n.jpg)
半端糸セールで買った3玉x2色と、旧品のアンダリヤでこのバッグに合いそうなのを買っておいた(やはり何年か寝かす)のを使いました。
![]() 【お買い得】ハマナカ エコアンダリヤ(アースカラー)価格:398円(税込、送料別) |
アースカラーシリーズぽい?60はまだあるようですが、64は廃番色??この写真の手前のぽいですけどね。で、奥の薄緑が60ぽい。
![ham_and_tg1](https://c4.staticflickr.com/8/7744/17970215360_a22a24fe3f_n.jpg)
レトロです。。。
アンダリヤの方は、なんだかカサカサする質感の違うマットな糸(ひも?)でした。それもまぁ面白くていいかなと。
![matgr_1](https://c4.staticflickr.com/8/7788/17970242530_e678ab8735_n.jpg)
指定は5/0号カギ針でしたが、それで編んでみたらどうも小さくて。6/0に変えたらちょっと大きくなってしまったり。
アンダリヤパターン、デザイナーさんによってゲージが色々ですよね、、、密な分にはいいけれど、指定より緩いと糸が足りなくなるので、注意しないといけません。
でさ、その5/0、6/0、7/0の中間の太さのかぎ針あったほうがいいのか?と思って、ニットプロ買ってみたり。
![]() ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.25mm価格:313円(税込、送料別) |
![]() ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.75mm価格:313円(税込、送料別) |
買っただけで使ってみてないんですがね(^^;)
そんな感じで今回も、またハンドルが本の通り、14cmの竹って決まっていたので、指定の大きさになるように何度か編みなおしました。
![]() 竹持ち手・GGM-107/丸型/14cm【激安特価】【竹/バンブー】【持ち手/ハンドル】【天然素材】【ネ...価格:537円(税込、送料別) |
今度こそ14cmですよ(^^;)
三色を交互に編んでいきますが、糸を切らないで編めるように工夫されているパターンでよかったです。
行きも松、帰りも松なので、長編みの表側と裏側見える感じです。
松編みがだんだん小さくなっていくので、編み始めは時間かかるけど、徐々にスピードアップです。
![matgr_2](https://c4.staticflickr.com/8/7773/17971736349_20e2738d1e_n.jpg)
ただねぇ~かぎ針編みの特性というか、どうしてもねじれが出ますよね。そこが編み途中で萌えないというか。
で、結構固めの剛板?て感じで。しかも妙にでかい、ギャザー前。
スチームする前はもっと暴れてたと思うので、多分スチーム後の写真だと思うんですが。どしてもねじれ残るというか。
![matgr_4](https://c4.staticflickr.com/8/7739/17535372344_f7aa06be6c_n.jpg)
その後、前回↓の教訓をもとに、ギャザーを取る前に裏布切っておこ、と思ったんですが、、、
![matgr_5](https://c4.staticflickr.com/8/7792/18131470476_9eb7825cd8_n.jpg)
またねぇ~どんな形の裏地よ?みたいになってしまって。。。こんな風にタック取ったらいいんだろうか??
けど、実際にはギャザーも寄るし立体的になるんですよね、、、
縁編みしていくとギャザーが寄って三次元的にグラニーの形になっていきます、が、母体が固いので、縁編みはかなり力がいりますね。
で、ねじれのせいで上下左右対称にならないというか、、、
![matgr_f3](https://c4.staticflickr.com/8/7759/17537390183_013116a5ae_n.jpg)
けどまぁ、持ち手も付けて、もう一回スチームをあてたら何とか、、、という感じです。
荷物を入れてしまえばそう気にならないと思います。
今回は持ち手の付け方もパターン通りです。このギャザーを取ったところの畝編みも結構効いてていいと思いました。
![matgr_f2](https://c1.staticflickr.com/9/8824/17537390583_f2f866dce2_n.jpg)
模様や色の感じはこっちの写真のがいいかな?
てことで、トップの写真のようにまたも裏地無しで使っています。
編地の隙間はそんなにありません(言い訳^^;)
私は割と本に近い色合いで編んだのですが、色々組み合わせで楽しめそうですよね。2色はよくある(前記事のSバッグとか)と思うのですが、3色の感じがまた面白いと思います。
色の組み合わせ、ネットで選ぶのがちょっとむずいような。けどアンダリヤは割と扱い店舗が多いので、店頭でも選びやすい糸かなと思います。
どの色も1玉以上は使うので、なかなか残糸で編む感じのパターンではないのかな~と思いますが、ベースカラー+残糸とかでも面白いかも??
なんか、トップページから棒針ネタが消えて、かぎ針しか編まない人のブログのようになってきました、、、
タイトル変えましょうか(^.^;)