本日は「お嬢さんお手あげだ」夜の部を観劇してきました。
ラッキーにもチケットを譲っていただきました(^-^)
24列の左端ですが(座席は全部で25列)、ほぼ中央から見渡せる感じで
見やすい席でした。ネタバレしたくないので、予備知識を持たずに昨日は
見に行きました。
昨日、お隣のさんごさんが 5列目なのに双眼鏡を必死で覗いてる??
日頃から、後ろの席でもいつも双眼鏡は覗かない主義のはず・・・。何でや?
聞けば、足のホクロを見るためなんだそうです。そんなもん、見えるのか?と
不思議に思いましたが
見えた!!と喜んでました。へ~~~~~
でも本日の席は24列よ、無理だ。と思いましたが「いや、ここからでも見えるはず」
というので、楽しみに芝居が始まってから、必死でジュリーの素足の足首ばっかり
双眼鏡でガン見です(笑)
顔をみないで、足首ばっかりみていたら、ほんとに最後列から二番目の席でも、
ホクロが見えたわ~ 見えた見えた!!と喜ぶ、変なジュリーファン・・・
で、肝心の芝居の内容はどないやねん。ですが、ネタバレをしては
申し訳ないので・・・(笑)
しかし、二回見たら、意外に忘れたり 気にせずに見逃していた部分があった
事がわかりました。
舞台装置も、今日は正面から見渡せたので、見落としていた物が見えました。
アラマさんの部屋には、黒いゴミ袋がいっぱい置いてあったのね。
三河屋のお酒の銘柄、単行本の題名。舞台装置って、細かい部分まで
気を抜かないで、作ってあるんですね。
今日は、昨日よりもジュリーや、出演者のみなさんも、リラックスされたんじゃ
ないでしょうか?ジュリーと落語家さんが、顔を見合わせて可笑しくて
たまらない様子で、笑いをこらえていました。
東京での公演を先に見られたジュリ友さんが、始まってすぐは、出演者の
演技が硬かった。10回くらいしてやっと硬さがとれた、と言われていました。
観客の方も、拍手や歌の手拍子は無かったと言われていましたが、
それは関東と関西の観客の違いですか?
相手役のみかんさん、若くて伸びやかで清潔感もあって、
とっても可愛い方ですね。 歌声も綺麗。
ただ、ちょっと音程は?なとこもあったけど・・・
他の出演者は皆さんベテランで、安心して見ていられます。すわさんの、時々
すっとんきょうな声や演技に大笑いしました。一番受けたのは、王子様!!
わろたわろた・・・
でも、一部「探偵」の時の人物設定と重なるとこがありました。
ジュリーは今日も、さすがの歌声でしたが、ちょっと鼻にかかった歌声に
聞こえる時がありました。(鼻声もまた、魅力ですけど)
最後の方で、歌声がウルっときていました。
もうちょっと、ソロの曲が多いと嬉しいなー
一部ポルコとタカミーとバカボンパパが入っていた気が・・・
今日は、始まる前にロビーで立っていたら、前を藤山直美さんが歩いていきました。
「裕子さんによろしくー」とか、舞台関係者のみなさんとお話されていました。
幕が降りたあとすぐ、帰ろうと通路を歩いておられた直美さん、
アンコールで幕がまた上がると立ち止まって、並んだ出演者達に手を振って
「素晴らしい~」と言われていました。
直美さんは、ジュリーのコンサートでもよくお見かけします。 いつも飾り気のない、
地味なお姿ですが、やっぱり光るものをお持ちなのか、すぐ直美さんと気がつきます。
また、ジュリーとご一緒の舞台がみたいです。
それでは、ジュリーの「お嬢さんお手あげだ」の第2夜を祝して
昨日の32歳、水着ジュリーの続きです♥♥♥♥♥♥♥♥♥
海パンの色は赤でした(^^)
今日見たジュリーとあんまり変わらへんや~ん、と思う私はかなりの老眼で乱視です。
当時32歳のジュリー、自分で「もう、おじん」と言われてます。 きっとこの頃は、
64歳の自分をイメージなんか全くできなかったに違いありません。
それはこっちも同じです(笑)
あ、まだ63歳でしたわね。ごめん、ジュリー。 64歳なら、32歳の2倍だ!!