(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「LIFE!」

2019年10月12日 | TV・ラジオ・CM・映画

阪神タイガースが、CXシリーズ第3戦で点を取ったら取り返され・・またも逆転され、

イライラがつのって ゼーゼー💦

息抜きのつもりでNHKの「LIFE!」にチャンネルを変えました。

ゼーゼー💦 阪神のお蔭で息苦しいわッ!

ゲストは「なつぞら」で天陽君を演じた、吉沢亮さん。(再来年は大河ドラマで渋沢栄一)番組レギュラーで、「なつぞら」で共演していた中川大志君と仲がいいそうです。

吉沢君は「LIFE!」に出たい出たい、と思っていたとか。

吉沢君と大志君とは仲良しで、二人でカラオケに行きます。何を歌うの?と聞かれて

中川大志君「吉沢君はジュリーを歌っているイメージ」

ムロツヨシさんら「ほう、ジュリー、沢田研二さん」

吉沢君、笑って「歌った事ない、それはウソ」

ムロさん「誰と間違えているんでしょう?」

中川大志君「酔っぱらっているから、よく覚えてない」チ~ン

あらま

そこで、CXシリーズにチャンネルを戻したら、大山君がソロホームランを打って、7対6で阪神が逆転していました~! やれ、嬉しや

阪神タイガースは首の皮一枚で、残りました。

明日は台風の為に、CXシリーズの第4戦は中止です。

楽しみがまだ残ったわ。

明日は休みだから、世界体操をまだ見ます!

コメント

福島公演延期

2019年10月11日 | ライブ・公演・舞台

今日の宮城(東京エレクトロンホール宮城)はいかがだったのでしょうね? 台風の影響は受けずに、参加の皆さんは無事にお帰りになりますように。

宮城なのに東京という、会館の名前の由来の「東京エレクトロン」とは、どんな会社なのかと気になって、調べてみたら→『プラズマエッチング装置の開発・製造 (半導体製造装置事業、フラットパネルディスプレイ製造装置事業)』なんだそうです。へ~


 

ただ今、家の外では、台風の風がだんだんと強まってきました。明日の福島(白河文化交流館)が台風で中止になって、とても残念ですが 仕方が有りません。→オフィシャル 

振替日は11月13日(水)に、早くも決まりましたが、平日なので行けない方もあるかもしれないですね。

台風の直撃はないようなものの、風雨の範囲内にあるので、花のプランターを全部 物置の中にしまいました。作業をしながら、蒸し暑くて汗だくになってしまいました。💦 台風の進路に当る地方の皆様は、くれぐれも気を付けて下さい。


阪神・巨人のCXシリーズを見ていますが、だんだん 不甲斐ない阪神タイガースにイラ~ッ(-_-;)としてきました。巨人側のアナウンサーの、芝居がかった物言いにも いっそうイラ~ッ 


 

気分を変えて、J友さんの新作です=^_^= 

超可愛いったら ありゃしない♥

 

 

コメント (2)

オフィシャル更新、「寡黙なROCKER」

2019年10月10日 | JULIE

オフィシャルが更新されましたね!

相変らずシンプルで、凝っていないロゴやわ~

寡黙といわず、MCではいっぱいお喋りしてください!


リチウムイオン電池の開発でノーベル賞を受賞した、吉野彰氏。大阪生まれの京都大学卒、関西人で嬉しい! しかも1948年1月生まれ、早生まれだからジュリーよりは学年は上だけど、同じ71歳に思わず注目してしまいました(^-^)


月曜日の「歌のゴールデンヒット」歌王歴代ベスト100、その時間は阪神のCSシリーズを見ていました。や~っと昨日、早送りで観ました。

全順位が詳しく載っていました。→こちら 前回までの司会の1人は、あの宮迫博之さんがやっていたのだと、全然覚えてなかったです💦 しかも「歌王」って、男性に限っていたのか。番組のコンセプトがよくわかってなかった、女性はこの順位にカウントされていません。安室奈美恵さん松田聖子さんは、上にいくだろね。

けっこう意外と思える順位もあって、へ~っと思いながら(^^ゞ やっぱり長く活躍した人が上位にくる傾向があります。レコードを売りまくった演歌勢も頑張っています。

月曜日は、ライブで番組を観ていたJ友さんから『あなたは、阪神を見ているだろうから』と、メールで順位を教えてもらっていました。『タイガースが79位。 ・・秀樹が15位、ジュリーが14位、郷ひろみが13位。この先もう見ない 』

タイガース、79位

 

ジュリー14位。昔々の レコード時代はジュリーがNO.1だっ時がありました。

ここに毎年出している新曲の枚数が加わって、このまま増え続けるよね。関ジャニも増えるかな?

左の美しい衣裳を目を凝らして見ていますが、見覚えがないのですが、いつのものか どなたか覚えていらっしゃいませんか?

J友さんより『他の人のコスチュームを見て、いかに早川さんのデザインとジュリーの着こなしが素敵か、やぼったくないかわかりました!』

今のジュリーは猫の着ぐるみを着ています。こんなの他の古稀を越えた歌手が着るでしょうか?絶対に無いわ、やっぱ ジュリーだからですね(^-^)  斬新やわ!

コメント

④ロームシアター京都(10月6日)

2019年10月08日 | ライブ・公演・舞台

祇園コンシェルジュの桐木千寿さん、ライブに参加されたそうです。
2019年10月07日 沢田研二コンサート In KYOTO


発売中の「週刊現代」シリーズ70年代 僕らの熱い青春に逢いにいく、にジュリーが登場しているそうです。

『憧れのスターたちは六本木で遊んでいた』ショーケン・ジュリー・に加賀まりこ・・

キャンティ、パブ・カーディナルなどの店名が出て来るそうですが、もちろん私は どっちも行った事ないわ~ 


6日の京都では、J友さんから手作りのお土産をいただきました。皆様 ろくにお礼も言えず、すいません。

OSAGEさん、どうも有難うございます。可愛い~素材は何かしら?

 

J友さんの水引を使ったもの、シャレてます

 

 

表と裏記念になります、有難うございます

 

コメント (2)

③ロームシアター京都(10月6日)

2019年10月08日 | ライブ・公演・舞台

岡崎中学のジュリーの同級生の皆さんは、4階の私の席からは、全く様子がわかりませんでしたが、メルさんがその様子をコメント欄で教えてくださいました。有難うございます(^-^)

京都、とってもほんわかあったかく、
しあわせ感いっぱいのライブでしたね~
いつものように、早めに席に座ってたら、年配?のグループが!
ジュリーの同級生かも~なんて話してたら、
2階のセンターボックス横下手側の1列に座られ、数名の方々が、
あのユニフォームをはおりはじめました。
バックにはおっきく、2011年4月17日とプリントされてました。
何の記念日なんでしょうか?
ジュリーがアンコールで、ユニフォームを着て登場した時は
ウォーって歓声が上がってましたよ~
ユニフォームを振ってらした方も!
野球部のみなさんって紹介された時は、
皆さん立ち上がって、手を振られていました。
60年近くたってもずっと交流があって、
今でも親しくされてて、素敵だなって思いました。

2011年4月17日は、ほんとに何の記念日なんでしょうか?気になりますね。ほんとに60年近くたっても、部活動の仲間たちと今でも交流があるのは、ほんとに素敵ですよね。年月を経ても変わらない友情は、皆さんのお人柄でしょうね。


さらに、julimiさんからも コメントを頂きました。有難うございます(^^)

 

ユニホームの日付の件ですが、おじさんとファンの方の会話を聞いていました。あの日付は、julie 達と岡中の現役野球部員との初めての試合の日だそうです。
あの日から毎年続けてきたけど、昨年、澤田が「70になったからやめよう」と言って、終わったそうです。julie 達が楽しそうに野球をやってる姿が目に浮かびます。


 

そして、6日のライブの前にJ友さんから画像を送っていただきました。

和洋折衷の学校の姿は 昔のまま!

2016年に建て替え中の姿を見て、この後がどうなるのか心配していました。

ジュリーには岡崎中学ほどには愛着はなさそうな、鴨沂高校は去年 建て替えが終わりましたが、外観は昔のままでした!これは、昔の建築の美しさに魅せられている私には、大変喜ばしいことでした。もちろん、補修保存のほうが望ましいのですが、少なくとも以前の学校の姿は継承されました。

学校のHPより

保存改修校舎 本館棟、旧図書館棟

歴史的・文化的価値の継承

・外観意匠及び内部空間が特徴的な本館棟の保存・改修

・条家ゆかりの正門・茶室、旧図書館棟の保存・改修を通じて、
 寺町通からの景観に配慮

「内部空間が特徴的な本館棟」とあるけど、どんなデザインなんだろう?見たいわ~

京都市内には、閉校になった小学校が他の用途に活用されて見ることができます。

コメント (4)

②ロームシアター京都(10月6日)

2019年10月07日 | ライブ・公演・舞台

 

1部のラスト曲「さよならを待たせて」、甘く優しい声でしっとりと歌い上げ、「アーッ」のため息の強さに打たれて、こちらも ため息・・

アンコール、4階の上から見下ろすドラネコ姿も愛くるしいものでございます。なんたって、あの けっこう怖い眼が見えません(^-^)

ニャンニャンニャーン ニャンニャンニャーンと歌い出し
これは、もしや岡崎中の校歌?ニャンニャンニャーン
途中から、猫語から日本語になっていました。可愛い~(^-^)

ニャニャ ニャイナ ニャイナ(猫語で まいど おいど)
まいど おいど!  おいど まいど!の変形バージョンも。


暑いがな!(猫の頭を取る)

秋はいつ来るの!歩いてたら 日焼けしてしまった。
何にも塗らへんかった。かなんわ、お姉さん。
小学校の時に骨折して、12針縫うたあとが 
日に焼けると、そこだけがムカデのように浮きあがる。
小学校6年生のとき、何年前?(約60年近い前)
こっちのほうは(舞台から落ちて骨折した傷)
10cmも見たない傷ですが、両方とも筋金入りです。

71にもなると友達もだんだん出て来んようになる。
毎年誕生日が来るたびに、1年元気でいられた、また1年頑張ろうと思う。

3畳くらいのところに、全部自分の周りのものを集めて
夏場でもこたつで
宅急便が来るわけない、来ても 何?ちょっと待ってや
なんて書いてあるの、食べもん? すぐ行くわ!
石鹸、置いといて、誰もとれへんやろ
そうなっていくと あかんのですよ。色んな事を忘れるでしょ。
なんやったかいな?思い出せない時は 元の位置に戻る。
あ、そうや ハムを箪笥から出す。冷蔵庫から出す!

美味しいうどん屋は食べログで探す
ガラケーやから ちゃんと案内してくれへん。
番地観たり、自動販売機に住所が書いてある。
それで探す
坦々うどん、柚子胡椒豚肉・・1000円とか出てくる、タッカ!
たかがうどんで 何円取っとる。怒るで!
そんなんやってると、すぐ5000歩。1万歩越えてる

話がだんだん長くなる、早く終わって飲みたいんで・・

今日がお誕生日の方だけ手を上げて下さい。

何人か手が上がりましたが、なかなか 特定ができない。

前の人をもう忘れてしまった、おめでとうございます
ご本人だけが手を上げて欲しい。

今日もけっこう人数が多くて、10人くらいはいたのかな?1階で、他人から借りたマフラーを振っている人もいるのに、なかなか気が付いてもらえないの。早く気が付いてあげて~ 4階には誰もいませんでしたが、ジュリーには、とても見えないと思います。

は~い!3階の真ん中にいます!と、客席から声だけが聴こえる。

最近は男性の方も、連れて来られているのか
だいたい私は、女性専科といわれていましたが
死ぬまでに見とこうというかた
これだけ男の方が大勢いらっしゃったら
特に頑張っていただきたい。
ハッピッピー バースデイ ツー ユー

ついてくるか~い 過去のある僕に ついてくるか~い
(足をちょっと上げて、可愛い!ええ お声~)

いい感じニャーン。ちゃんと男の人の声も聴こえてますよ
野球部の皆さん!
と、ジュリーが客席を指さすも、4階からは全く見えません💦下の方の席の人達が、後ろを振り向いて見ていますが、どこにいるんだろ?

昔は皆で声を出さないと怒られたんですよ
お~い お~い! 呼んでるわけじゃないです
そこで僕は声を鍛えられた。
ほんとはプロ野球の選手になりたかった(少年ぽく)
中学の時に市内でベスト4、府下で8番目くらい
関西だけ、もっと日本中でいうたら もっとや・・
そこで 僕は
何をするでもなく ただ毎日を 仲間と一緒に・・♪ 
(深みの有る、とてもいいお声!)

カズさん登場
僕はなんにも いうてないけど、ちょこっというたら
ネットでこうてくれたらしい。

ハッピッピ バースデイ ツーユー


ラストに三度も足パッチンをして、そんなに頑張らなくてもいいよ~っと、言いたかったけど、頑張るジュリーが可愛い!(^-^)

最後まであったかくステージが進行して、京都のライブは終わりました。楽しかったわ~!

3階にテラスがあるのを知って、外まで出てみました。真横に隣の屋根が見えます。


コメント (8)

ロームシアター京都 10月6日

2019年10月07日 | ライブ・公演・舞台

※一部、ところどころに追記しました。

6月8日以来の京都です。あの時は二階でしたが、
もう殆ど内容は忘却してます💦

ロビーに入ったら、OKAZAKIのロゴ入りの まっ白いユニホームを着た男性達が2人ほどいて、J友さんと、あれはジュリーの同級生さんだとヒソヒソ・・ J友のさんごさんは、その同級生の男性にポスターの前で写メをして下さいと、お願いされたそうです。

本日は4階の1列センター。4階からの景色はどんなもんだ?
怖いもの見たさで、ドキドキしました(笑)
こんなもんです。

一階の後方や、真下の2階3階席は、建物の構造上 全く視界に入りません。

 ロームシアターは奥行きが無く、2階から4階まで、そのまま真っすぐ上に積み重なっている感じでした。立っても怖い感じはなさそう(^-^)

登場したジュリー、綺麗に整えた白いお髭に、頭のてっぺんまで見えま~す!もしや薄くなっていないかと、マジマジ・・(^^ゞ
なんとかお顔は4階からでも見えました。細かい表情まではわかりませんでしたが。上から見ると、いっそうシュっとして、格好よく見えるのよん!これは、ほんまです!
カズさんは4階からだと、なお いっそう小さく可愛く見えました。♥

最初の歌声は、ちょっとガラッとしているかな?と思いながらも、にこやかに おいどまいど おいどまいど、最初から炸裂で、ジュリーのご機嫌の良さがわかりました。

初めに台風の話しになって、小学校時代に伊勢湾台風があって、
小学校の担任の先生の名前が・・(忘れました。)先生は愛知の出身で、
愛知に帰って8mmでその被害を撮ってきたけど、見てもよくわからなかった・・

(※伊勢湾台風は有名なので知っていますが、昭和34年1959年の事だそうです。) 

関東では千葉がひどい事になっている。停電
電気があかんようなったら、ひどいことや
関西は、関西電力がなんやの。私がドラマシティでやっていた時は
お金を出してくれていた。そのうちに原発関連の人達と
一緒に仕事をしてたらあかんと、やめたんよ。
得する事ばかり、やってへんで。
ラグビーは岡中は京都一番だったんです。
顔でビビらしていたらしい。強かったんです。


4階から見ると、負け惜しみではなく 本当に照明が美しい✨

不思議な心象風景のような柄や、木の枝のような文様、ウネウネと浪のように客席からジュリーへと押し寄せる。赤や青や緑の鮮やかなスポットが当たったり、白いドット模様だったり、ジュリーの歌声をさらに 艶やかに包み込み引き立てているのが、良く見えました。これは、1階にいたらわからなかったことでしょう。

初めは ただおとなしく聴いていた新曲群。あまりに直接的歌詞は、こちらはどんなリアクションで聴いていたらいいのかわからない、そう思っていました。ところが聴くにしたがって、いつの間にかすっかり定番になっている。

とても自然に歌詞が、スルリとこちらの胸の内に入って来て、ましてや日々を生きて ニュースを知る者なら、無感動で聴けるはずが無いのです。ノリも良く、こぶしを振り上げたり、ジュリーと一緒にアクションができるのが、ほんとに楽しい!4階から見降ろしたら、1階席の皆さんの こぶしの振り上げが壮観でした。

「君をのせて」の声が、カズさんのシンプルなギター1本だけの音のせいか、いっそうジュリーの声がきわだって、昔のままの甘く柔らかい声のように聴こえました。学校から帰って、夕暮れの日差しの入る部屋で聴いていた、若いジュリーのレコードたち。70年代初めの想い出が、京都のこの場所で再び蘇る気がしました。

歌い終わると、ゆっくりと足を引いて優雅におじぎ。上から見守ると、ジュリーの足がスーッと後ろに引かれていくのが見えます。盛大な拍手に、さらにもう一度 優雅にお辞儀を繰り返し。とても素敵でした。

寝不足なので、この辺で・・

つづく

 

 

コメント

超レア歌唱

2019年10月06日 | JULIE

J友さんから、お知らせです。→10/6(日) 19:00~テレ東 『歌謡史に輝く100曲 3秒聴けば全曲わかる』~秋の秘蔵映像祭り~ 沢田研二超レア歌唱

出るのかしらん?と思っていましたが、「沢田研二超レア歌唱 」!予約しました(^-^) 


日本、またラグビーで勝ちましたね!凄~い。

でも私は阪神タイガースが勝った方が、もっと嬉しい 大興奮!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャ~!!!!それなのに、スポーツニュースが殆どない、つまんない

明日は、京都だから用意をしなければ・・と思いながら、もう眠くて眠くて・・おやすみなさい。

 

コメント (12)

引越し大名

2019年10月05日 | TV・ラジオ・CM・映画

絶対に見に行かなくちゃ!そう 思いながら、もう公開から一ヶ月。午前中しか、上映が無くなっていて 昨日のお休みに慌ててやっと行ってきた。

なんせ、姫路城が舞台なので、これは見に行かねば!と思っていたのよ~ →公式サイト

荒筋→ 江戸時代の姫路藩。書庫にこもって本を読んでばかりの引きこもり侍・片桐春之介は、突然【引っ越し奉行】に任命される。引っ越し奉行とは、すべての藩士とその家族全員で別の国に引っ越し(国替え)をする際の総責任者である。当時の引っ越しは、参勤交代を遥かに上回る費用と労力がかかり、前任者もあまりの激務に亡くなってしまうほど。失敗すれば、即、切腹!という状況の中、全くノウハウのない春之介は、果たして国の存亡をかけた超難関プロジェクトをクリアできるのか!?引きこもり侍、一世一代の大挑戦が今始まる!!

始まった早々から、とうてい武士には見えない星野源さんの姿や、突然 何の実績もないのに、引越し係りを命ぜられる、無理矢理な展開に??高橋一生さんの、テンションの高すぎる演技も、いささか疲れたわ。

幕府の無理難題に耐えながら、いかに引越し費用を安くするかの知恵比べ。大勢の武士をリストラする羽目になったのは、辛いシーンだった。

やっと大分の日田まで引越ししたのに、その後も引越しを何度も繰り返し、数年後に百姓をしていた元武士らを迎えに行くシーンは感動だった。でもまた、藩の石高が下がれば リストラせねばならないんじゃないの?

作品が面白いと、好意的な批評が多い中で、私がこの映画に全面的にノレなかったその理由は、ナレーターの発音。「メジ」と、「ヒ」にアクセントを置いて発音したこと。黒柳さんが「ワダ」さんと、一音目の「サ」を強く発音するのと同じです。「メジ」じゃない、フラットに三文字を「ヒメジ」と発音して欲しかった。

他に気になる細かい部分もあるけれど、やっぱりここが引っかかってしまった。しかし、これはごく個人的な姫路出身者のこだわりにすぎないので、時代考証とか、発音は気にしないという方には、十分 楽しめる映画だと思います。


 

タローさんのブログ→『森本タローとスーパースター再結成20周年記念ライブ』

あと一ヶ月、楽しみですね!(^-^)

 

サリーは『ベースの練習しないとね!』と言っていたし、

ピーは『リハーサルはしなくてもいいよ』と言うし

沢田は余裕があるように感じた。


リハーサルはしたほうがいいと思います!

 

コメント (4)

超難問

2019年10月04日 | TV・ラジオ・CM・映画

水曜日のクイズ番組「東大王」たいして見る気もなく、当たるはずもないと思いながら見ていた。当然、どれもこれも あまりに難しすぎ!漢字だけは、ちょっと読めました。

しかし「豚鼠」は、回答者と同じく私も「カピバラ」だと思った。まさかの読みは「モルモット」に ヘ~~(・・;)

が、東大生でもわからなかったのに、私はすぐに答えられた、番組の一番最後の問題があった。

超難問「銅像になった歴史上の人物が誰かを答えよ」というもの。銅像というと、西郷さん伊達政宗、二宮金次郎、クラーク博士くらいなら わかるべ。

超難問「銅像になった歴史上の人物が誰かを答えよ」

袴履いてるから武士か、でも わかるわけねーべ・・

おや、このハッキリとした袴の折り目は もしやあのお方?

 

 

実物の銅像は見たことないけど、もしや四郎様では?

 

十字架が見えて、間違いない!と思いました。

 

 

ほら、間違いない

四郎様だよ~ん、回答者はとうに諦めの表情です。

 

ワ~イ 当たりました(^o^)丿  天草四郎!

数年前に、画像を検索したことがあったのだ。

しかし、ガッチリ体型で顔も大仏顔の四郎様。

美少年とは言い難く、パタリロ役の加藤諒さんみたい・・

何体もある天草四郎の銅像の中では、一番新しいそうで

着ている着物の衿が、どうみても 魔界転生の影響を受けてます。

 

やっぱり、天草四郎像といえば、少年らしい こっちよね。

ジュリ~♪

コメント (4)