山中湖平野バス停から石割山に登る途中、徒歩1時間30分ほどのところにある石割神社のそばにあるご神木の桂があります。説明によると
霊山石割山の標高1300mの高地に自生する、この桂の巨木は日本でもひじょうにめずらしく 地元民から御神木として崇められている。また、この神木の後にはお釜岩という釜の形をした水の湧き出る岩があり、地元民、山中湖村民の水の源であり、百数十㎞に及ぶ相模川の源流であり、その上流の桂川の名前の由来といわれ、古くは旱魃のさいは この場所で地元民により雨乞いの儀式が行われたとも伝わる。
と、なっていました。写真は桂のご神木と、とも長い参道の階段です。階段をのぼる人が、一人写っています。
霊山石割山の標高1300mの高地に自生する、この桂の巨木は日本でもひじょうにめずらしく 地元民から御神木として崇められている。また、この神木の後にはお釜岩という釜の形をした水の湧き出る岩があり、地元民、山中湖村民の水の源であり、百数十㎞に及ぶ相模川の源流であり、その上流の桂川の名前の由来といわれ、古くは旱魃のさいは この場所で地元民により雨乞いの儀式が行われたとも伝わる。
と、なっていました。写真は桂のご神木と、とも長い参道の階段です。階段をのぼる人が、一人写っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます