変な記事ばかり書いているが私は極めて常識的な人間だ。大学生の頃は「狂気」を求めたものだ。余りにも常識的過ぎる自分に腹を立てたからだ。ところが酒を飲むと常識の枠が緩んで発想が柔軟になる。通常なら思い付かないことにも突然気付く。脳の一部が機能不全に陥ることによって普段とは違った思考回路が働くからだろう。勿論、大半は酔っ払いの思い付きのレベルに過ぎない。たまに妙案があるだけだ。
アルコールはまずアセトアルデヒドと水に分解される。この化学式は
2C2H5OH+O2→2CH3CHO+2H2Oとなる。
アセトアルデヒドは有害物であり脳に異常な反応を起こさせるほか悪酔いや二日酔の原因ともなる。アセトアルデヒドは更に分解されて酢酸になる。この化学式は
2CH3CHO+O2→2CH3COOHだ。
この2つの化学式から明らかなようにアルコールの分解には酸素が必要で、酸素が充分に補給されれば無害な酢酸にまで分解されるが不充分だと有害なアセトアルデヒドのまま留まるということだ。飲酒時に呼吸が荒くなるのは正常な反応であり、カラオケで歌えば呼吸量が増えるので悪酔いしにくくなることも納得できる。
アルコールの一番の利点は気分が軽くなることだ。抑鬱的な性格の人は思考が堂々巡りをして前へ進まないことがあるが、脳が軽快になれば発想も広がる。
酒は気狂い水と酷評されることもあるが、肝臓を傷めない程度での飲酒なら抗鬱剤よりも遥かに有効で安全な薬ではないだろうか。だからこそ人類は数千年に亘って酒を楽しんでいる。
アルコールはまずアセトアルデヒドと水に分解される。この化学式は
2C2H5OH+O2→2CH3CHO+2H2Oとなる。
アセトアルデヒドは有害物であり脳に異常な反応を起こさせるほか悪酔いや二日酔の原因ともなる。アセトアルデヒドは更に分解されて酢酸になる。この化学式は
2CH3CHO+O2→2CH3COOHだ。
この2つの化学式から明らかなようにアルコールの分解には酸素が必要で、酸素が充分に補給されれば無害な酢酸にまで分解されるが不充分だと有害なアセトアルデヒドのまま留まるということだ。飲酒時に呼吸が荒くなるのは正常な反応であり、カラオケで歌えば呼吸量が増えるので悪酔いしにくくなることも納得できる。
アルコールの一番の利点は気分が軽くなることだ。抑鬱的な性格の人は思考が堂々巡りをして前へ進まないことがあるが、脳が軽快になれば発想も広がる。
酒は気狂い水と酷評されることもあるが、肝臓を傷めない程度での飲酒なら抗鬱剤よりも遥かに有効で安全な薬ではないだろうか。だからこそ人類は数千年に亘って酒を楽しんでいる。