俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

2013-07-22 09:35:53 | Weblog
 今日(22日)は土用の丑の日だ。平賀源内なら「鰻を食うべし」と言うだろうが、最早、鰻を食うべきではない。絶滅危惧種に指定されかねないほどに減った動物の大量殺戮などすべきではない。それはパンダやコアラを食べるような蛮行だ。成魚が捕れないから稚魚に手を出し、その稚魚まで捕れなくなったのだから一旦食べることを諦めて、完全養殖が可能になってから食用にすれば良かろう。それまでは食べるべきではない。
 大切な食文化を守れ、と言う人もいるがそこまでムキになる必要は無かろう。我々は松茸で似た経験をしている。松茸の収穫量が激減して価格は高騰した。しばらく前まではその馬鹿高さがニュースにもなっていたが、最近では余り騒がない。では文化は滅んだのか、そんなことはない。ちゃんと永谷園の「松茸の味お吸いもの」があるからだ。馬鹿高い本物は好事家に任せて、我々庶民は松茸風の香りで満足できる。
 鰻も庶民の手が届かないほど高くなってしまったほうが却ってスッキリするだろう。中途半端だから高嶺の花になってしまう。金に糸目を付けない人だけが食べれば良い。贅沢品と位置付けられれば値段を騒ぐことも無くなる。
 鰻の食文化を廃れさせないためには代替品の開発が急務だ。アナゴやサンマあるいは鶏などの蒲焼によって技術を継承しておけば、将来、鰻の完全養殖が可能になった時に食文化も復活する。
 鯨は全然違う。絶滅する心配が無いどころか、辛坊治郎氏の乗ったヨットを沈めるほど沢山いる。むしろ小型鯨が増え過ぎて大型鯨の餌が足りなくなっているほどだ。大食いの鯨が増え過ぎれば生態系を破壊することにもなりかねない。鯨を適度に捕獲することは海洋資源の保護にも繋がっている。鰻とは違って鯨は食べて良い。かつて乱獲していたアメリカやオーストラリアが捕鯨に反対するのはご都合主義が露骨に現れていて滑稽だ。

群盲

2013-07-22 09:04:40 | Weblog
 「群盲象を撫でる」という諺がある。一人は鼻に触って「ホースみたいだ」と言う。一人は足に触って「柱のようだ」と言う。一人は尻尾に触って「鞭ではないか」と言う。結局、誰一人として正しい全体像を把握していない。
 この寓話は盲人に対する差別だとして公に話されることは滅多に無い。しかしこれは差別ではない。実は我々自身が群盲だからだ。
 我々は正しい全体像を知ることはできない。必ず偏っている。知覚も知識も偏ったものにならざるを得ない。我々自身が群盲であるという認識から出発せねばならない。これはソクラテスの「無知の知」に匹敵する叡智だ。この寓話を盲人に対する差別だと考える人は自分が群盲であることに気付いていない。この寓話は盲人に対する差別ではなく我々に対する警鐘だ。盲人を自分よりも劣った者と思って差別している人は自分が群盲であることに気付かず、盲人に対する差別だと騒いで本来気付くべき問題を抹殺する。もしかしたら自分が群盲であることを認めたくないからこの寓話を否定するのかも知れない。
 群盲状態から離脱するためにはどうすれば良いのか、まずは反対意見を理解せねばならない。自分と違った考え方に感情的に反発するのではなく「そんな面白い見方があるのか!」と感激すべきだ。相対立する意見を止揚できるほどの高い知性を持たねばならない。
 人間は保守的なものだ。今の自分を肯定すれば心地良く、自分を否定することは不愉快だ。だからこそ自己超克が理想とされるべきだ。今と違った自分になることによって群盲から一歩離れることができる。

自衛隊法

2013-07-20 10:14:51 | Weblog
 もし警察が危険な活動を禁じられたら仕事になるまい。犯罪者の捕縛は勿論のこと、災害救助も要人警護も危険な仕事だ。その場合はせいぜい拾得物の保管と道案内ぐらいしかできなくなる。
 たまたま自衛隊法を読んでいて驚くべき条文に気付いた。「(前略)緊急事態に際して(中略)当該輸送の安全について外務大臣と協議し、これが確保されていると認めるときは、当該邦人の輸送を行うことができる。(第84条の三)」つまり緊急時でも安全な場所にしか行けないということだ。こんな馬鹿な「軍隊」があるだろうか。憲法改正よりも先に自衛隊法を改正すべきだろう。実際、先の通常国会に、この条文を含めて、不充分ながら改正する案が出されていたが、会期末のドタバタ騒動の煽りを食って「継続審議」扱いとなった。
 昔、小泉元首相がイラク派遣の自衛隊について「法律上ということになれば、自衛隊が活動している地域が非戦闘地域だ」と答弁したことがあった。その時、私はとんでもない詭弁だと呆れたものだが、実は自衛隊法を踏まえていたようだ。何しろ自衛隊は安全な場所にしか行けないということになっているからだ。
 内乱などで邦人に帰国を命じた時でも民間機を使わざるを得ないのも自衛隊法が足枷になっているからだ。全く役立たずの「軍隊」だ。
 自民党は憲法改正を主張しているが、その前に自衛隊法の問題点について国民に知らしめるべきではないだろうか。自衛隊法がどんな矛盾を抱えているかを明らかにしない限り、憲法9条に関する議論は虚しい。

温暖化待望論

2013-07-20 09:48:48 | Weblog
 地球全体が温暖化すれば熱帯はそのままで、温帯は亜熱帯に、亜寒帯は温帯になる。つまり地球環境は今よりも人類にとっては快適になる。人類は寒い場所よりも暑い場所を好む。寒い場所を好むのはホッキョクグマとペンギンぐらいだ。南国へ旅行する人は多いが南極へ旅行する人は少ない。
 陸地が水没すると言う人がいる。しかし最新の試算に基けば海面上昇はせいぜい数十㎝程度だ。北極の氷は水に浮いているので融けても水位は変わらないし南極では降雪量が増えるので却って水位が下がるという試算まである。
 もしCO2が増えて温暖化が進めば植物の生育が促される。植物の生育に不可欠な熱と光とCO2が同時に増えることになるからだ。植物が増えれば草食動物も増える。これで人類の食糧事情も少しは改善されるだろう。
 温暖化すれば暖房の必要性が下がる。一年中暖房が必要だった地域が暖房不用になればエネルギー消費量が減る。但し新たな冷房需要が増えるだろう。多分、暖房の減少による効果のほうが冷房による増加よりも大きいとは思うが、ここは手堅く±0としておこう。
 温暖化は円安と同じようにメリットもデメリットもある。メリットを無視してデメリットばかりを騒ぎ立てるのは科学的ではなく政治的だ。金融緩和のデメリットばかりを取り上げて非難する野党のようなものだ。
 温暖化よりも寒冷化のほうが怖い。もし寒冷化すれば北海道や欧米の農業が大きなダメージを受ける。農業に限って考えるなら温暖化は歓迎すべきだろう。例えば93年の冷夏で米は不作だったが翌94年の猛暑では豊作だった。日本のマスコミはなぜ温暖化のメリットを無視して恐怖ばかりを煽り立てるのだろうか。政治的意図があるとしか思えない。

マッチポンプ

2013-07-18 09:56:11 | Weblog
 マッチポンプという和製英語がある。マッチで火を付けた後、自分でポンプを使って消火する、つまり自分で騒ぎを起こして得をするという意味だ。子供の自殺に関する報道は正にこれだ。騒ぎ立てて自殺を増やしている。子供の自殺の最大の原因はいじめではない、マスコミの報道だ。
 本来マスコミは警鐘であるべきだ。こんな事件や事故が起こったから警戒せよ、と告知することによって社会の安全性の向上に貢献する。ところが子供の自殺に関しては「自殺して悲劇のヒーローになれ」というメッセージばかりを出し続けている。「目立たない子供でも生涯でただ1度のヒーローになれるチャンスだ」と言って自殺を勧めている。
 3日付けの「子供の自殺」でも書いたことだが、先進国のマスコミは子供の自殺に関する報道には細心の注意を払っている。それが自殺を誘発することにならないかを極度に警戒する。生命尊重の立場なら当然のことだが日本のマスコミにはそんな配慮など微塵も無い。逆に「不満のある子供はさっさと自殺しろ。あとはマスコミが恨みを晴らしてやる」と煽り立てる。これによって自殺が増えれば「教育の荒廃」とか「心の闇」と騒ぐ。自らの責任など全く感じていない。
 マスコミは決して「正義」のために告発しているのではない。ただ単に視聴率を稼いで発行部数を増やしたいだけだ。金儲けのために自殺を煽っている。
 多分、現代の子供は「化けて出られる」とは思っていない。そこまで非科学的ではない。しかしマスコミが仕返しをしてくれることを固く信じている。
 遺書さえ残せば嫌な奴(≠悪い奴)をマスコミが退治してくれる、自分一人ではできないことを社会がやってくれる、これなら死んだほうが得だ、と子供は考える。
 子供の自殺の半分以上はマスコミが奨励することによって生まれている。マスコミとは屍肉を漁るハイエナのようなものだ。自殺の幇助と奨励が言論の自由の名の元で行われている。

株価

2013-07-18 09:25:55 | Weblog
 16日から東証と大証の現物株市場が統合された。全体としては余り大きく変動していないが、大証単独上場だった銘柄の上昇がかなり目立っている。
 たまたま私は旧大証1部単独上場だった2社の株を持っている。その内の1社の株の一部を東西統合の直前に売ったが結果的には失敗だった。統合後連日、両銘柄共に年初来あるいは上場以来の最高値を更新し続けている。
 統合後に取引が活発化することを市場が見込んで思惑買いが入って統合前にピークに達するだろうと私は予想した。つまり小さな大証が大きな東証に統合されるのだから小さな市場の間に激しい値動きがありその後は安定するだろうと思ったのだが大外れだった。やはり私は投資の素人だった。日本の市場はまだまだ欧米のように変動を「織り込み済み」にはできず、変化があってから急激に動くという後追い型のようだ。
 今回の経験から、今後の注目は名古屋・福岡・札幌の中小証券取引所の単独上場銘柄だと思う。これらの証券取引所はいずれ日本取引所グループに吸収合併されることになるだろうから、その時には、今回の大証単独上場銘柄と同じような動きをするだろう。私自身は今更こんなことで儲けようとは思わないが、若い人なら一度検討してみても損は無かろう。

一物全体食

2013-07-16 10:34:38 | Weblog
 動物を丸ごと食べれば生命のために必要な栄養素を残らず摂取できる。勿論、摂取できても吸収できるとは限らない。栄養素は吸収可能な形に分解されて初めて有効なのだから、コラーゲンを食べても体にコラーゲンが増える訳ではないし、脳を食べても脳の働きが活性化する訳でもない。
 最も身近な一物全体食は卵と小魚だろう。鶏卵は最も完全栄養食に近いと言われている。それなのに卵を1日に2個以上食べるとコレステロールが増えて有害だという迷惑な俗説は誰がどんな意図で流したのか理解できない。小魚も卵に負けない完全栄養食だろう。
 しかし魚は怖い。家畜や野菜なら産地を特定できるが魚は自由に泳ぎ回る。移動力の乏しい貝ならともかく、その魚が福島第一原発の傍に棲んでいなかったとは誰も保証できない。このことを声高に語ることは風評被害を招く恐れがあるとしてタブーにされているようだが、危ない物を好き好んで食べる必要は無い。それぐらいの自由は認められるべきだ。
 嫌な言い方だが国産の魚よりも輸入魚のほうが放射能で汚染されている可能性は低い。中でもシシャモ(カペリン)が良い。確実に輸入魚であり、大量の卵を持っている。これを丸ごと食べれば成体と卵とのダブルで一物全体食ができる。
 身土不二という言葉があるが残念ながら史上最大の海洋汚染は今なお続いており日本近海の魚は信用できない。安全で値段も安いシシャモが現時点では最も好ましい一物全体食ではないだろうか。

Yの悲劇

2013-07-16 10:09:39 | Weblog
 哺乳類はXXの遺伝子を持てばメスでXYならオスだ。ところが男性ホルモンに反応しないアンドロゲン不応という体質の場合、XYでありながらメスの体を持つ。
 動物の基本形態はメスだ。男性ホルモンを浴びたXYの胎児がオスの体に変わる。ところが男性ホルモンを受け付けない異常体質のXYはメスの体のままで成長する。
 遺伝子がXYの女性ならさぞかしいかついまるで男女のような姿を想像するだろう。たまにスポーツ選手に見られる筋骨隆々の「女らしくない」姿と考え勝ちだ。それは部分型アンドロゲン不応症と呼ばれる症状で性器などだけが男性化しない。オリンピックで失格になる選手がそれで、その一方、完全型アンドロゲン不応症の人は非常に美しい人が多いらしい。
 それはなぜか。女性も男性ホルモンを持っているからだ。女性は大量の女性ホルモンと少量の男性ホルモンの影響を受ける。ところが完全型アンドロゲン不応症のXYは全く男性ホルモンの影響を受けない。そのために本当の女性以上に女性らしくなると言われている。彼女らは豊かなバストとヒップを持ち体毛は少なく長身の人が多いらしい。ミスコンに出場する美女をイメージすれば良かろう。もしかしたら各国代表の美女の何人か、あるいはグランプリを獲得した人までもXYの女性かも知れない。初めて完全型アンドロゲン不応症のXYに出会った男性医師は大きなショックを受けて女性観が変わる人もいるそうだ。
 XYの女性は生殖力を持たない。外見は女性であっても遺伝子がXYだからだ。従って子孫を残すことは無い。
 ではなぜこんな特異な体質が淘汰されないのだろうか。アンドロゲン不応症の女性がいるからだ。彼女らは男性ホルモンを受け付けないから飛び切りの美女になる。この特性が女性に遺伝するなら生存競争において有利だ。ところがY遺伝子を持つ子供に受け継がれるととんでもない悲劇になる。

シティリゾート

2013-07-14 13:52:41 | Weblog
 夏になってから大阪を訪れることが増えた。主な目的は屋外プールだ。以前から行き付けの真田山プールならたった400円で一日楽しめる。かつて扇町にあった大阪プールには近畿全域から水泳好きが集まっていた。
 プールだけではない。他のスポーツ施設も文化施設も娯楽施設も充実している。公営の屋内プールは大阪市内だけでも27ヶ所もある。これを1ヶ月4,900円で利用できる。時間に余裕のある退職者にとってレジャー施設の充実は有難い。
 伊勢に引っ越してから月9,450円の民営プールを使っている。自転車で約25分掛かる。雨の日は行かない。いつ来るか分からず臭いバスなど使いたくないからだ。都会の人は恵まれている。正確で安全で快適な電車を利用できるからだ。シティライフが懐かしい。
 母を孤独死させたくないという理由だけで田舎に戻って来た。母が死ぬまではこの地を離れられないが、その後は大阪に帰ってシティライフを楽しみたい。大阪は飲食店も充実しているので食生活も却って改善される。
 私自身は孤独死を全く恐れていない。所詮人は一人で死ぬものだ。死んでから3ヵ月後に見つかろうが3年後に見つかろうが、私には関係の無いことだ。死体は燃えるゴミとして処分して貰いたいのだが法律がそれを許さない。管理人に手続き費用+αを予め渡しておけば野垂れ死んでも大した迷惑にはなるまい。

人口

2013-07-14 13:32:01 | Weblog
 70億人という世界人口は多過ぎるが日本人口の減少は解消すべきだと考える人がいる。奇妙なことだ。人口が多過ぎて困っているこの世界で日本が率先して減らしているのなら世界に誇るべきことだろう。
 なぜ彼らは日本の人口を増やすべきだと考えるのだろうか。日本には経済力があるので人口が増えても困らないが、貧しいアフリカ人が増えれば貧困層が増えると考えるのだろうか。要するに金持ちなら増えても良いが貧乏人は増えるなということだろう。何という酷い差別意識だろうか。
 少子化対策は悪政だ。「産めよ、増やせよ」という政策など時代錯誤も甚だしい。正しい少子化対策は唯一、いかにしてソフトランディングをするかということだ。つまり少子高齢化が招く社会矛盾を最小化することであって、地球環境の破壊に繋がる人口増によって対応しようとすることは矛盾の拡大にしかならない。こんなその場凌ぎの対策は問題を大きくするだけだ。これはネズミ講のようなものであり、無限に拡大し続けることが可能でない限りいずれ必ず破綻する。
 現在、世界が抱えている最大の問題は人口増とそれに伴う食糧・水の不足だろう。これは戦争よりも恐ろしい。実際に約10億人が餓えと渇きに苦しみ、毎年約2千万人が餓死していると言われている。そんな現実を見ようとせず、一部の似非科学者が訴える仮説に過ぎない地球温暖化を騒いでいる。トウモロコシのバイオエタノール化など犯罪行為だ。CO2よりも食糧のほうが緊急課題だ。これまでにダイオキシンや環境ホルモンといったデタラメで散々騙されているのにまだ懲りないのだろうか。
 今現実に起こっていることを見ずに、いつ起こるのか・そもそも本当に起こるのかさえ分からない仮説を後生大事にすることは本末転倒だ。環境問題は胡散臭い予防ではなく今すぐの治療が必要な状況だ。