寒いですね~
3月に入っての この寒さは こたえます
お天気はいいのですが 風がきつくて 余計寒く感じています
先日行った 長居植物園の観察会で
ユーカリの花を 見せていただきました
ユーカリの木は とても高い木です
普段は 花が咲いていても 見ることができませんが
たまたま 花の付いた枝が落ちていました
三角錐の形をした 緑色のものが蕾
蕾の上の部分が ふたのように開いて
毛のようなオシベが 出てきます
そして オシベより 遅れて めしべが伸びてくるそうです
下の写真の右 枯れたようになっているオシベ と真ん中から伸びたメシベ
この 時間差は 多分自家受粉をしないためではないでしょうか
以前 植物は自家受粉しないために それぞれがいろんな工夫をしてると聞きました
ユーカリの木の下には 2種類の葉っぱが落ちています
細長いのは 成木の葉
丸いのは 幼木の葉
成木の葉は 周りを縁取るように葉脈が走っています
帰るとき 種(実?)を 拾ってきました
植えたら芽が出るかなと思ったのですが
学芸員さんの話だと 長居植物園でも 試したけど
芽は出たことがないそうです… がっかり
ベランダでユーカリの木を育てるのも大変そうなので
別に がっかりすることもないか
みなさん 寒いので 体調管理 お気を付け下さ~い