今回は 常緑樹のドングリのなる木を観察
園内にある シラカシ・アラカシ・イチイガシで
それぞれの違いを説明していただきました
シラカシ
シラカシは 近所でもよく見る木です
葉の表と裏
葉の鋸歯は あまり鋭くなく全体にあります
葉の裏には 毛はありません
アラカシ
葉の裏と表
やや鋭い鋸歯が 葉の上の方にだけあります
葉の裏には 少し毛が生えています
シラカシとアラカシはよく似ていますので
区別は ちょっと難しいです
ドングリを比べてみると シラカシには上の方に段があります
ただこのような特徴は 一個一個の個体で様々ですので
全体的に多いかな~くらいの目安です
アラカシの木を見ていて 白いカビが気になりました
アラカシウドンコ病だそうです
手前の この夏出た葉には付かず 春に出た葉にだけ付きます
そしてもっと古い去年の葉にも付かないそうです
イチイガシ
イチイガシは 幹に特徴
年を重ねると樹皮に割れ目ができ 四角くはがれてくる
右は若木 まだ割れ目は少ないです
イチイガシの葉は 鋸歯も鋭く 裏には毛もたくさんあります
ドングリにも 毛が生えていました
毛の生えてる アラカシとイチイガシの葉の裏を比べてみました
密度の違い 分かりますか? イチイガシは密集してます
カシ類のドングリの殻斗は バームクーヘンのように
横の縞模様となっています
ちなみに コナラなどは うろこ状です
最後に 比較のために 3種を並べてみました
今回も たくさんの方が 観察会に集まりました