![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/5ecc3b51993e676c667891e31a906eeb.jpg)
*ああ、こんなステキなお屋敷に住んでみたい!
オーナーのご自宅をそのまま利用している店内は、ヨーロピアンな調度品が並ぶ重厚なアンティーク調。サンルームやテラス(お天気が良ければお庭も)をレストランスペースとして開放しています。
鎌倉山の緑と花々に囲まれていただくランチは最高! 個性的なお店揃いの鎌倉山にまた1つお気に入りの場所が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/596be9070889f394c0adbf3f8bb29fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
思わず「日本にいることを忘れてしまう」 ああ、こんなステキなお屋敷に住んでみたい!
実は、こちらで催されているシルクフラワー教室?の生徒さんを通じて存在を知りました。鎌倉山方面へ向かうバスに乗り、「旭ヶ丘」の停留所で降りるとすぐ左手にあります。
玄関の手前に看板は出ていますが「レストラン」というよりは「江本さんのお宅」ですね。庭先?には【苔丸】というフラワーショップがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/b7f5ef82a7ad0b9a8dd2831ad4c76769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/a80eadee301b2f7530092cdba5802b9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
片隅にフラワーアレンジメント(購入も可)がさり気なく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/be61b0b57c6f0a46b74e5e8c0e0a024b.jpg)
3種類のランチメニューのうちタイカレー(レッド又はグリーン)をチョイスし、ダイニングでいただきました。
繊細で複雑な深い味わいのルーは辛すぎずサラサラで、カレーというよりリゾットに近い感じ。臭みもくせもなくあっという間に完食。添えられたシャキシャキの野菜サラダは、新鮮で何もつけなくても食べられそう。自家製のドレッシングがサッパリしていて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/95a1b90bdc5314166aceb45f1ef057a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
食後の紅茶は手入れの行き届いたお庭で。
これがまた何とも優雅な雰囲気。年季の入った本物の洋館である此方、広いお庭も圧倒的な魅力を湛えているのです。
家なんですよね? 住んでいるんですよね!? あぁ~ホントに羨ましいぃぃ。テラスの椅子に腰掛けたまま「いつまでもこうしていたい…」と本気で思いました。
レストランで食事をしたという感覚は全くなくて、まさにオーナーのお宅に招待され、マダムご自慢のお料理をご馳走になった―という感じ。5人以上のメンツを揃えればディナー予約もOK。予算と好みを伝えればシェフが腕によりをかけたコース料理が楽しめるのだそう。とっておきワインの持込を交渉して、是非とも実現させたい!
□11:30~日没
(不定休のため、お出かけ前には必ず電話で確認を)
□鎌倉市鎌倉山2-5-10
□0467-31-8859
※JR鎌倉駅より鎌倉山方面行きの京急バスに乗車、「旭ヶ丘」停留所で下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
結局ディナー利用は1度も叶いませんでした(ToT)
もともとパーティやイベントに提供していたスペースだったので、本来のスタンスに戻ったということでしょうか。
雰囲気がとにかく素晴らしかったので、ホントに残念だなぁ~!
写真がもったいないので記事を再編集してみました。