桜の開花と一緒に、ぶどうさん達も春になりましたよ 
専門用語で枝から芽が出る事を「萌芽」と云うらしいのですが
まさに、これがホントの「萌え~」ってヤツです。
マジで 萌え~~~っ と叫びたくなる程 カワイイです



甲州 昨年実のなった甲州ちゃん。桜とともに。
この甲州は鳥居平から来た枝
今年いよいよ勝負の4年目 


昨年、種から育てたメルロとシャルドネ
枝が細いので芽がデカい!今年は大きな支柱をしてあげないとね。
さて今年、明野からきたメルロさんとカベルネソーヴィニオンさん。

こんな枝で、カチンコチンの状態でしたけど室内で水にさすこと数週間。

ハイ、メルロさん膨らみました


そして、成長してます

たくさん枝を戴いたので、室内分とベランダ分とふたつのバケツで育ててました。
どうやら今のところ室内分だけが萌芽しまして、しかもメルロの方だけ。
色々資料を見ますと、
メルロは早く収穫するし、カベルネソーヴィニオンは晩熟系とのこと。
ならば萌芽も遅いのでしょう、と焦らず見守るワタシなのです。
いや~。何度見ても。枯れ枝から芽がでる瞬間は感動
する。
なんつうか、ココロにファイトが芽生えます

専門用語で枝から芽が出る事を「萌芽」と云うらしいのですが
まさに、これがホントの「萌え~」ってヤツです。
マジで 萌え~~~っ と叫びたくなる程 カワイイです





この甲州は鳥居平から来た枝




昨年、種から育てたメルロとシャルドネ

枝が細いので芽がデカい!今年は大きな支柱をしてあげないとね。
さて今年、明野からきたメルロさんとカベルネソーヴィニオンさん。

こんな枝で、カチンコチンの状態でしたけど室内で水にさすこと数週間。

ハイ、メルロさん膨らみました



そして、成長してます


たくさん枝を戴いたので、室内分とベランダ分とふたつのバケツで育ててました。
どうやら今のところ室内分だけが萌芽しまして、しかもメルロの方だけ。
色々資料を見ますと、
メルロは早く収穫するし、カベルネソーヴィニオンは晩熟系とのこと。
ならば萌芽も遅いのでしょう、と焦らず見守るワタシなのです。
いや~。何度見ても。枯れ枝から芽がでる瞬間は感動

なんつうか、ココロにファイトが芽生えます
