9月の4連休、すっかり秋になりましたね。
私の秋はすっかり「読書の秋」になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/32eff400ce8855fff451904ae2f74ffa.jpg?1600606145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/b9fd19424324115f5a782841bc1a01b0.jpg?1600608541)
私の愛読書に「寿司屋のかみさん」シリーズがあります。
著者は佐川芳枝さん。
東中野の名登利寿司の女将さんです。
私の自宅から近いので、夫婦の記念日はいつも名登利。
大好きなお寿司屋さんです❤️
そこの女将さんが書いているリアル寿司屋エッセイ。
私がお店を手伝う時に参考にした本が
この「寿司屋のかみさんシリーズ」なのです。
銀行員からお見合いで、お寿司屋さんに嫁ぎ
女将になるまでの道のりが書かれたエッセイが
「私でも接客できるかな」と励ましてくれました。
シリーズとなって10冊以上出版されていますから
立派な人気作家先生です。
女将業との二刀流、すごいですよね!
そのシリーズが遂に集大成。
しかも「寿司屋のかみさん・サヨナラ大将」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/32eff400ce8855fff451904ae2f74ffa.jpg?1600606145)
そう、大将が亡くなって先月三回忌を迎えての出版でした。
かれこれ30年近く通ってるお寿司屋さんなので
もちろん元気だった大将のことも知ってるし、
闘病しているのも知ってたし、亡くなった事も知らされてました。
でも
お店の中で普段通りに働いている女将さんに
大将のことを細かく聞くのは野暮だなぁ、と思ってました。
だから新作が出ると聞いて、そして読んで、
書いてくれて、本当にありがとうございます。と言いたい。
(マジで涙なくして読めなかったよーっ!)
ああ、やっぱり辛く大変な時があっても、女将さんは
お客様の前では普段通りにしていたんだな。。。すごいな。
でも、
お店という空間は別世界というか、気持ちを区切る空間で
そこには元気な大将のイメージがドーンとあって
実際の姿が無くても、やっぱり居るんですよ。大将は。
だから普通に働ける。
その気持ちが私、少し、ほんの少しだけ解ります。
いつも「ジュンちゃん」と呼んでくれた大将。
女将さんと2人でウチのお店に来てくれた事、とても嬉しかったです。
サラリーマンだった主人と接客業初心者の私にとって
大将に店に来てもらうのは1つの目標でした。
私の首から下げたボールペンをエプロンのペンホルダーに差し込む姿を
「カッコいい、決まってるよ!」と褒めてくれたの、嬉しかったです。
そして、この「サヨナラ大将」に光栄なことに
なんと私も登場してました!
そのページはこちら↓ 7行目の神楽坂の居酒屋の常連!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/b9fd19424324115f5a782841bc1a01b0.jpg?1600608541)
ま、まさかの予約書き忘れの失敗談を笑って話す所。
(たしかに、この話をしたなーーーーっ。笑。)
今でも女将さんに、自分の失敗を聞いて貰って
励ましてもらっています。心強い先輩です。
私の中では
名登利寿司に行くと大将はしっかりと居るので
今お寿司を握ってくれる2代目は「豊くん」と
親しみを込めて呼ばせて貰っています。
二代目が握るお寿司も大好きです😆😆😆
文庫本の帯に集大成と書いてありますが
この本だけ読んでも充分楽しめます。
女将さんの本は、読むと本当にお寿司が食べたくなる!
ある意味、お腹の空いちゃう本です。笑。
機会があれば是非、読んでみてください。
Amazonで買えます!