こんなに秋の長雨が身にしみる年、無かった気がします。
まさに最終作業の真っ最中でした!
マスカットベーリーAで出来たワインを3種類飲み比べました!
山梨行きの特急列車が再開したニュースがとても嬉しい😆
あたりまえの日常に感謝しながら、日々向上を目指して頑張ります!
さて、9月の山梨ネタをもう少し。。。😙
ルミエールさんで本格的フランス料理のランチをいただいた後、醸造所と熟成庫を見学に行きました。
普段のワイン造りはこちらの最新施設で行われています。
ちなみに石蔵タンクは奥にある一番大きなタンクとほぼ同量の容量だそうです。
このタンクで発酵させた後、別のタンクに移して蔵の中で熟成させます。
こちらは樽発酵中の様子。
この石壁の部屋は重厚感ある空間ですが、昔は熟成タンクだったとか。
どおりで、なんか間口が変っていうか、空間が微妙?で間取りが悪い?感じがする。
つまり木の樽を置く場所とは考えて作った部屋では無い!のですね。笑。
令和の現在でも有効活用できて良かった。壊すには勿体ない空間ですしね。
石壁になにやら現代的なバルブがあるな、と思ったら
これが石蔵タンクの排出口!
この壁の向こうは、先程仕込んだぶどうが仕込まれています!
まさに最終作業の真っ最中でした!
私たちが美味しいランチをしている間に作業は続き、
あの蔵の中がぶどうで埋まり、竹のスノコで蓋をされてました!
山梨のワイナリーにはルミエールさんと同じような
大きなサイズの地下タンクが残ってる所は何軒かあります。
が、天然の石で出来たタンクはここだけです。(他はコンクリート製かタイル貼製)
しかも、現在でも醸造しているのもルミエールさんだけだと思います。貴重〜👏
見学を終え、レストランに戻ると
今度はテイスティング!
マスカットベーリーAで出来たワインを3種類飲み比べました!
1.GABU、2.石蔵和飲、3.プレステージの3種類。
ソムリエさんが説明してくれたのですが。。。
いまいち違いが分かりにくかった😖
ソムリエさんもこれは難しいテイスティングです、と言ってましたけど
特にGABUと石蔵和飲は微妙〜っ。
でもね、
令和のステンレスタンクで造った物と
明治の石蔵タンクで造った物の味が近いって、なんか不思議。
「ワインはぶどうから」って言うけど、本当に道具の問題じゃ無いんだな、と実感でした。
ただし、どちらも2018年製だったので
3年後位には味わいの違いがはっきりしそうな気がしました。
(でも待てないのよね〜〜笑 )
テイスティングで今回のイベントは終了!
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました😊
スタッフさんからすれば、自分達で作業した方が絶対に早いし的確!かと思える作業を親身に教えてくださって、感謝しかないです。本当にお疲れ様でした!
(しかもブログ更新がこんな遅くて、お礼の気持ちを書くのも申し訳ない気がしますが。。。)
ルミエールさんは売店もあり、こちらがいつでもお買物できます!
レストラン・ゼルコバは要予約がおススメです!
今回私は利用しませんでしたが、試飲コーナー(有料ですが格安です)も
ありますので是非ご利用ください!
9月の山梨編、もう少し続きます。