神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。
連休中は台風続きだったので
ほとんど自宅で過ごしていて
去年もずっとこんな日々だったな、と
思い出してしまいました
そうそう、先日
虹色ステッカーの更新点検を受けて
ちゃんと合格しました💮
今回は都庁のスタッフさんと
Zoomでのリモート点検だったのですが
主人も私も初Zoomで(笑)
感染防止はバッチリですが
映像がつながってくれるか心配で🫤
緊張した〜〜
まあ、カメラの向きを変えるのに
ちょっともたつきましたが
無事に認証もらえました〜😆😆😆
さて
私が見るテレビ番組は録画して見るので
情報が遅れてしまいます
なので、今頃?って
思われるかもしれませんが
嬉しい内容だったので報告です
フジテレビの
有吉くんの正直散歩・白金台編を見てたら
くらむぼんワインが登場しました😆
有吉くんが美味しい〜って
あの優しく入る飲み心地に
これ「スッと」ってなまえにするべき〜
と申しておりました😁
私も共感いたします♪
お料理にもスッとが合う〜って
言ってましたよ!
ちなみに白金台の三つ星レストラン
めっちゃお高そうなお店でしたが
甲州出てきた途端に
なんか親しみが持てました😚
いつか行ってみたいです
誰か連れて行って欲しい〜
9月30日までの予定だった
新宿応援キャンペーンですが
予想通り?期間が短くなり
9月22日までになりました!
ご了承ください
私は2週間で終わると
予想していたので今回は
もったほうだと思います
余談ですが
先日、東京ドーム行ってきました
ポスター前で
かっこよく写真が撮れたので
ブログに載せちゃいます♪
CS行きたい〜
やっと猛暑がやんだけどまだ
秋の日という感じではないですね
そんな日々ですが
山梨のぶどうを入荷しています
なるべく多品種を盛り合わせて
召し上がっていただくスタイルです♪
日によっては1種類の時もアリ😆
旬の味を楽しんでくださーい😁😁😁
先日、東京都庁に山梨県が
PRにくるというので行ってみました
が、土曜日に行ったため
会場がガラガラ〜😢カタログしか無かった。
スタッフに聞くとぶどうとワインの販売は
土日の無い、とのこと。ショック😢
そんな表記はどこにもないが
カタログ類は置いてあり
スタッフもいて、形としてはPRに
なっているからいいのか?と思いつつ、、、
それで月曜日にも行きましたよ。
昼間だったので田崎さんにも会えなかったケド。
そしてワインとぶどうを買いました😆
で、こちらを貰いました
ワイン県マーク入りマスク
オーガニックコットン製
ただ今時、この形のマスク
する人いるんですか?って思ってしまう
素材の良さがもったいない!
と、思うのは私だけかしら。。。
まだハンカチの方が使えるよ。。。
こちらの小冊子は
もらって嬉しかった!
仲田先生、ご活躍ですねーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/1e3697555dde4d5f198c329edbe3fd52.jpg?1662954251)
人物からみの年表が欲しかったので
勉強になります♪ 面白かったです。
まだコロナ禍続行中で
でも観光PRをしたいとなると
難しいのかな。
来て欲しいけど
大声では言いにくい
気持ちがわかるだけに
色々気になっちゃう
早くスッキリと観光できる日が
来て欲しいですね〜
神楽坂は新宿区だというと
たまに驚かれることもあるんです
何故でしょう?
で、新宿区はいまキャンペーン中
キャッシュレスで最大25%還元です♪
甲州屋ではPayPayが使えます♪
せっかくのお得チャンス
使ってくださいね〜😆
9月になりましたね!
山梨のワイナリーさんも続々と
仕込みが始まっている様子
さてお店には
今年最後の桃が入荷してます♪
品種は幸茜。
計ったら直径18センチの超大玉!
幸茜は硬めの品種なので
まだ食感がシャキッとしてます
食べてみたい方はお早めに〜
さて私、今年初めて
ベランダでオクラを育てました
私は早朝4時と昼12時に水を撒いていますが
どうやらオクラは夕方に花が咲くようです
そして、つぼみと実が似ています
↓これがつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8e/16446065391767c557bdda7e9e52f883.jpg?1661999563)
↑小さな実
どうです?似てるよね?
気がつくと実が大きくなりすぎて
筋張って食べられなくなります
つぼみだな〜って思っていると
実だったらしく
次の日には大きくなりすぎて
ゴチゴチの硬い実になってしまう
そんなことを何度かやりました(´ω`)
水を撒く時はいつもつぼみか実で
花の姿を見ることが出来ず、、、
どうやら花は夕方咲くらしい
週末待ち構えてやっと
花、見たーッ
花は黄色でしたーッ
食べ頃は約4センチほどの大きさ
1日に2本収穫、そんなペースで
楽しみました。