ゴールデンウィーク、私唯一の楽しみは
29日の東京ドーム野球観戦でした
ですが、ボ、ボロ負け、、、完敗😢
試合後すぐに家に帰って、寝てしまうほど
ボロボロです〜😮💨
こんな時もあるさ、と気を取り直していきます。
では
4月20・21日に山梨へ行ったレポートです♪
20日昼すぎに山梨市駅から車で5分ほどで
Cave anに着きました
注意・こちらは普段は見学はできません
事前にアポイントをとってお伺いしています
↓入口前に大きなコンテナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/3df6389ff966178304d9f04ab3f6fc0f.jpg?1713950422)
これは冷蔵庫で収穫したぶどうは
温かいのでここに一晩入れて冷やすそうです
↓サイズ小さめの徐こう機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/d53e5a314e979d88dcdbe79c47d903af.jpg?1713950423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/60556429e04c4266bc9a2ea5d6b2b112.jpg?1713950423)
この穴からぶどうの粒が出てくる仕組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/78886ff846776d8fec0b3bb8c246e4cc.jpg?1713950719)
ステンレス製のタンクと
樹脂製の卵形タンク。かわいい〜
樹脂製はわずかに空気が入り込んで
ニュアンスが出るそうです
ひとつのステンレスタンクを除いて
移動できる様になってました
醸造棟と熟成庫棟と別れています
間に冷蔵コンテナがある感じ
熟成庫棟はエアコンで
温度管理できるんですけど
今は関係ないモノ
いっぱい入ってます〜って
言ってました。笑
↓熟成庫棟に移動していたステンレスタンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/2d1a1bdd0e574e6ced2fcfb95e73558d.jpg?1713950718)
↓まだ余裕のスペースありな感じ。初々しさのある倉庫ですね!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/1db6c9e251b5b7aeef95b5e1f14f8cf3.jpg?1713950718)
いずれ雑貨類は納屋を作って
収納したいとのことです
今はワインも完売で在庫も無いので〜と
なんと!タンクから試飲させてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/c221350e257f22eb111d3896f7efefbf.jpg?1714016063)
熟成中のタンクからワインを
入れていただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/148de1872323de8068f70a55ffe30fb8.jpg?1714016065)
↑甲州シュールリー
↓甲州のオレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/058fbe3596ae5bba42dbc0b99677d434.jpg?1714016064)
グラスがロゴ入り😆
このワインが出荷されるの楽しみ😊
赤ワインも🍷試飲させてもらいました♪
販売もワイナリーではなく
酒販店を通して行うとのことです
そして、前回に書きましたが
ワイナリー前に迫り上がるぶどう畑が
素晴らしいロケーションと
安蔵正子さんの静かで愛情深く
ぶどうを育ててワインを造る姿勢が
良かったですね〜
ぶどうが実ったら
また観に来ようと思います♪
嬉しいのでツーショット写真
もう一枚載せる〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/0565998cfd7dbb8579ed913b7dc3baf5.jpg?1714443590)
正子さん、お時間いただき
ありがとうございました♪
予定時間をオーバーしたので
ちょっと焦ってぶどうの丘へ向かいました
続きます😁