4月の最終週、何組かの馴染みの
お客さんが予約をくださったので
思いきってやってみました!
グレイス甲州2015、2021
グリド甲州2015、2021
4種類の飲みくらべセット✨
飲んだ皆さんが口を揃えて
面白いし美味しかった!と
言ってくれたので
正直、私は安心しました😮💨
なぜなら、半ば強引に
みんなに飲ませたモノで。。。
成功してヨカッタ!
このセットを
考えたきっかけは
2014年3月9日の
ブログに書いています
謎がとけた - 神楽坂で居酒屋若女将!つれづれ日誌
先日、グレイスワインの船橋さんと仲野さんがお店に来てくれました船橋さんは営業さんなのでよく来てくださいますがくるたびに色々とサプライズの仕込んで?来てくれます今...
goo blog
グレイス甲州とグリド甲州
簡単に違いを言うと
価格が1000円違います
でも私には
その価格の違いが判らず。。。
2014年に
グレイスワインの醸造家で農業博士の
仲野さんがお店に来てくれた時に
聞いたところ
グレイス甲州は熟成させるワイン
5年後に味の違いがでます
と、おっしゃいました
なので、
グレイス甲州とグリド甲州を
5年経って飲み比べれば
わかる!と思いましてね。
昨年はコロナ禍でまともに
営業もできなかったので
取り置いた2015と
出荷したての2021、
6年違いでそれぞれの
飲みくらべセットになりました♪
グラスには間違えないように
マークをつけて出したヨ!
そして、
飲みくらべた人の
ほとんどが
グレイス甲州2015が
一番うまい😋とのこと
やっぱり熟成ってすごい!
本当に違いがはっきり出てました。
グリド甲州がダメな訳ではなく
グレイス甲州のグレードアップ感がイイ!
仲野さん、本当でしたーッ
やっと確認できましたーッ
ありがとうございます😭
くらべて飲むと
判りやすいし、面白いね!
熟成が面白いのはわかった🤔
でも保管場所を考えると
なかなか難しい問題なので
多数は無理ですが
たまには出せるようにしたいです😁