神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

2024 12月の山梨 その6

2025-01-09 16:10:00 | 山梨へGO!
今月からスタートの
バカリズムさんが脚本のドラマ
山梨県が舞台のようで
とても楽しみにしています♪


ではレポートいきます!


今回の宿泊は
ドーミーイン甲府丸の内

こちらの名物は夜泣きラーメン!
半ラーメンが無料で食べられます



海苔とメンマものった
小腹満たすのに充分なラーメン🍜
温かいスープがほっこりする〜

で、こちらは
大浴場と露天風呂もありまして
そこがお気に入りポイントでもあります


朝起きて、大浴場の隣にある
休憩所で撮った写真はこちら



街並み、山の稜線、そして富士山


ホテルをチェックアウトして
うどん「とだ」さんに行きました

とださんの開店が11時半で
ちょっと早めに着いちゃうな〜
どうしようかな〜なんて話していたけど
着いたら開店待ちの行列でした!


ご家族で並んでる人が多くて
ちびっこ達の様子を眺めていると
時間が過ぎるのすぐでした




吉田うどん系ゴリゴリ太麺
食べごたえバッチリのうどん

相席で向かいに常連さんっぽい方が
座ったのですが
私が懸命に太麺を食べている
半分の時間でさーっと
食べ終わってて驚いた😲


食べた後は甲斐善光寺にお参り





いつ来ても松の仕立てに驚く
横に伸びて折れず曲がらず
すごいね〜



渋滞をなるべく回避したくて
早めに中央高速にのりました

談合坂サービスエリアでは




甲州味噌フェアをしていて
興味津々〜

やっぱりスイーツ系に惹かれて






味噌プリンと味噌キューブ
ま、普通に美味しかったです
味噌っぽさ? 
みたらし団子のたれの感じかな
も、普通に美味しいです♪


↑こちらはシャインマスカットシュー



シューのふたを取ると
ソースがたっぷりで
これまた、美味しかったです♪


桔梗屋信玄餅が
サンリオとコラボして



サンリオキャラの袋になってました
中身はいつもの信玄餅でしたが



商品保護の台紙が塗り絵バージョンに!


談合坂サービスエリアを出たら
ガッツリ渋滞にはまりました
約4時間ほどで帰宅しました
(空いてたら1時間で帰れる)

車で行くと移動は楽だけど
帰りの渋滞が大変です
今回もシーズンオフだからどうかな?と
思っていたんですが
やっぱり峠越えは渋滞でしたね


ではこれにて
202412月の山梨レポート終わります

2025年もよろしくお付き合いください😃



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 12月の山梨 その5

2025-01-08 13:05:00 | 山梨へGO!
年末の紅白歌合戦に
B'zが出演しまして

沢山の方から
「かっこよかったね!」と
お褒めの言葉をいただきました♪
ありがとうございます😭

生演奏の2曲とも
短縮バージョンで短い仕上げなのに
観客を総立ちさせるテクニックは
さすがです😆😆😆

そしてドラムがシェーンなのも、嬉!
生演奏のB'zロゴ前で
スティックをクルクルさせるの良かったゾ!

稲葉さんの笑顔が見れて、サイコー!

ま、ホントのライブは
もっともーーっとカッコいいけどね‼️
ライブジム楽しみにしてます♪



さ、そろそろ
いつものレポートにしましょう♪



七賢さんを後にして
車で甲府に向かいます

途中、車の中から富士山を撮る!





薄暮の富士山いただきました〜


今回の宿泊は
ドーミーイン甲府丸の内

ホテル前に車を停める
スペースがなくて
駐車場は何処?と角を曲がると
スタッフさんと思われる人がいて
ホテルの駐車場は
空きナシ、とのこと

すぐそばのコインパーキングに
お願いしますと言われて

「料金は一泊600円です」って

えっー!

って、思わず言っちゃたのは
ホテル駐車場に空きナシに
怒ったのではなく

一泊が600円って!驚きの低価格🫢
(神楽坂は15分200円なので)


夕飯も時間が読めなかったので
予約をしないで突撃スタイル

検索して
1軒目は満席、2軒目でOK!

クラシカルな雰囲気の
ボンマルシェさん



黒板メニューはこちら↑



グラスワインも色々ありましたが
ワインリストからカーブアンの甲州を
ボトルでいただきました♪


↑柿とゴルゴンゾーラのサラダ


↑ホタテとあさりとムール貝の温菜

他にも食べましたが
食べるのに夢中で
写真撮るの忘れました。笑

お料理みんな美味しかった♪
また行こうと思います😆


もう一軒行きました

これまた突撃スタイルで
ジビエ&ワインブラッスリー山梨さん

ワインは飲み比べ3種と
赤グラスお任せで〜と注文したら






↑地元ならではのワインを飲み比べ3種


↑赤グラスはメジャーなのきました!

お料理は2品頼んだけど
また写真撮るの忘れました。。。
鹿肉のロースト、美味しかったです♪


↑最後にお店忘れないように
撮る〜って頑張った写真!

甲府グルメ横丁の中にあるお店でした♪


ホテルに戻って
ドーミーイン名物の
夜泣きラーメンを食べて
もう大満足です♪


レポート続きます😉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 12月の山梨 その4

2025-01-03 18:47:00 | 山梨へGO!
ようこそ2025年!
今年もよろしくお願いします

領収書の日付を
間違えないようにするのが
1月の課題です♪


では、2024 12月の山梨レポート
お付き合いください〜



シャルマンワインさんのあとに
近所だから行っておこう!と
七賢さんにも行きました





こちらも久しぶりに来たのですが
七賢さんのお向かいに
コーヒーショップができてた!



お隣はおなじみの金精軒です


渋い通りになってきた!
いいぞ!いいぞ!!


で、七賢さんも混んでたーッ
こちらも日本人ばっかりでした


ガラス扉の奥が
試飲スペースと売店なのですが
人がたくさんいたので

もう入らずに眺めてました。笑

外国人の観光客でいっぱいなら
なんか納得するんですけど
日本人がいっぱいだと驚くって
どゆこと?!

土曜日とはいえ17時すぎの
酒蔵にお客様いっぱいって

なんか、スゴい。
うまく気持ちの説明ができなくて
申し訳ないのですが、スゴいと思う

試飲しなかったので写真撮りました
パーっと載せますね😁














実は七賢さんは
今年から醸造責任者が変わりました

今年の造りの純米吟醸を
購入して飲みましたが
大丈夫、美味しかった♪

新任の醸造家さんのお話は
3月の蔵開放の時にでも聞けるでしょう

これからどんなお酒ができるのか
私は楽しみにしております♪

前任の北原亮庫さんは
北海道でいちからお酒を造る
チャレンジを始めています

これも、すごいことです!
応援してます📣📣


レポート続きます😉


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 12月の山梨 その3

2024-12-31 12:10:00 | 山梨へGO!
もう年内の営業は終わっていまして
ご挨拶?が遅れて申し訳ないです
27日が仕事納めでした
そして、年末年始は9連休ーッ

新年は6日から営業します
どうかよろしくお願い申し上げます!


でも〜このブログは
12月のレポートをお送りしますよ!

ま、正確には
11月30日に行った話なんですケド

サントリー白州蒸溜所に行った後
道の駅白州の隣にある
シャルマンワインへ行きました



映画ウスケボーイズのロケで
出ててた風景にちょっと感動🥺

ぶどう畑は剪定前で
まるで枯れた木の様ですが(笑)
ちゃんと生きてて
春になると芽が出ますから〜





↑この仕立てはなんて形なのかなぁ
全体的にちょい高畝でした





売店の入口は丸めの扉でかわいい


ワインは無料試飲がプラカップで
有料試飲はワイングラスを
貸してもらえます
その様子を写真を撮り忘れた訳ですが

実は、

店内がお客様でいっぱいで!
なんかビックリしちゃった🫢
しかも皆んな日本人!

もっと閑散としてて
呼ばないと誰も出てこないような
シーンとした感じを想像していたので
(失礼な話ですけどね)

すごいな〜嬉しいな〜って見て
端っこで試飲してました😆


売店隣の醸造所は
ご自由に見学してください、と
看板が出ていたので
見学させていただきました




地下セラーへの入口の
一段目だけ段差が高いので
注意です⚠️ 笑




↓醸造所入口から見た売店
いいロケーションですね〜


今回はふらっとお伺いしたので
普通に売店で試飲して購入だけしました

ワインの詳しい話とか
造りの工夫などを聞けたらいいな〜とは
思っていたのですが

お客様いっぱいでスタッフさん
メチャ大変そうだったので

次はちゃんと予約するとか
イベントの時にお伺いするとか
ご迷惑かけない形で
話を聞こうと思います

でも私の中では
「行った」というのが大事!なんでね。笑


レポート続きます🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 12月の山梨 その2

2024-12-30 17:35:00 | 山梨へGO!
パソコンやスマホ、タブレットの
更新されるOSのバージョンアップは
こまめにやるんですけど

ちょいちょい使い方が
変わるのについていけない😢

えっ!なんで変わっちゃうのーって
いつも思う。何年経っても思う。。。


さて、12月の山梨レポートいきます

サントリー白州蒸溜所の
博物館を観た後に売店へ



この入口は以前と変わりないのですが
室内はリニューアルされていました

売店↓


ウィスキー白州は整理券を
持って売店で引換てもらう形です

入場した時にタグを首にかけるのですが
そこにウィスキーを買った人は
スタンプが押されるのです
ひとり1本が徹底されています



↑売店の隣に有料試飲スペース
窓の景色が素敵💓


試飲はセルフで注文するスタイル

私たちは車で行ったので
飲まずに写真だけ撮りました


昔は

見学コースの後は
大きなテーブルに並んで座って
ハイボールとジュースが飲み放題でした
あの時代も懐かしく思いますが

今のスタイリッシュな感じも
すごく素敵だと思う

コロナ禍もあって見学や販売の
仕方を変える必要があった訳ですが

予約で入場する人数がわかっていれば
大混雑することもないし
スタッフの数も調節しやすい

しかし

白州や山崎のウィスキーの
人気が爆上がりしたのは良いのです
でもね〜価格も爆上がりな上に
購入もままならないから

良いのか、悪いのか。悩ましいです

もう少し時代の流れを
見ていく必要があるのかな


そうそう、予約確認で入場する所にも
ウィスキー以外のお土産は買えます




おつまみ小袋もありました

で、私は
クーピーの色鉛筆と
天然水のマスキングテープを
購入しました



クーピー色鉛筆、スキ❤️
消しゴムで消えるんですよ〜

お店のPOPに使う〜楽しみ😊


レポート続きます😁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 12月の山梨 その1

2024-12-22 15:03:00 | 山梨へGO!
毎度の事ですが
はやい!時が過ぎるのあっという間!

11月30日から一泊で
山梨に行ってたのですが
レポート書くのが遅くなって。反省〜
で、一泊したら12月1日だったので

2024 12月の山梨、として
レポート書きます♪


今回、なぜ山梨へ行ったのか?と言いますと

サントリー白州蒸溜所の
予約が取れたからです♪


サントリー白州蒸溜所は現在
入場するのにも予約が必要です

当日ふらりと訪問しても
予約はほぼ満席で門前払いです
絶対に予約してから行ってください〜

で、入場すると
おひとり様1本までウィスキーが
購入できます♪

これ、容量は関係なく、ひとり1本です
(180mlでも720mlでも1本まで)

つまりウィスキー購入目当てで
白州蒸溜所に行きました〜

駐車場に車を置き
ゲート入場後橋を渡って蒸溜所へ



橋の上から八ヶ岳が見えます




実は私、何度もここに来てます
でもリニューアルしてから初めてで
この橋渡るのも初めてです♪

景色良いですね〜

で、まずはミュージアム見学







ミュージアムも綺麗になってて
以前より内容も濃くなってました

入場制限されているので
ゆっくり観れたので
まあ、いいかって思いましたよ

続きます♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 6月の山梨 その4

2024-07-10 12:00:00 | 山梨へGO!
7月も序盤から気温が高くて
驚きますね〜で、まだ梅雨なの?


さて、6月1・2日に行った山梨レポートです〜


勝沼へ行ったら立ち寄る新田商店さん



今回は入口写真を撮った!
かっこいい店先ですよね〜
ワインは蔵の中に陳列されているんですよ
でもワインの写真は撮り忘れました。反省。


そしてお昼ご飯を
甲斐善光寺前のうどんのとださんに






肉天わかめうどん注文〜
久しぶりに食べる〜うれしー


極太食べ応えあり麺です!

車で山梨へ行った時は
なるべく立ち寄るとださんですが
駐車場が狭い!

帰りがけに気がついたのですが




やばい、あと少しで水路に落ちてた!
(全く水路に気がついていなかった!)

皆さまもお気をつけください〜笑


ここから信玄餅リキュールを買いたくて
桔梗屋本社工場に行きました




つい顔ハメパネルも撮りました〜

でもね、
お目当てのリキュールはなかった。凹む。
そして桔梗信玄餅極は完売でした。


で、以前に

桔梗屋信玄餅・極を食べた
感想を書きましたが覚えてますか?

その時に
「最中が丸いのには訳がある」と
買いたのですが、、、




あった!丸い最中バージョンの信玄餅!




最中の中におもちと黒蜜で
食べやす〜〜〜い!笑😆


帰りの談合坂サービスエリアでも
この最中を売ってて

スタッフが並べている所に
「これ容器が食べられるって信玄餅ですか?」
と聞いてるお客様がいて
「これは違います、極は売切です」と言っていた

ま、紛らわしいですよね。笑

私は心の中で「最中お勧めですよ」と
思っておりました

でもね、極も一度は食べてみたい
その気持ちはわかります。うん。


ちなみに談合坂PAでは売切てましたが
釈迦堂PAには極ありました!
(しかも山積みでした)狙い目です


で、私はいつもの



富士山メロンパンを買った〜好き❤️
このパンの裾野のカリカリ食感が好き😊

車で行くといろんな場所に立ち寄れて
思いつきで移動ができるので便利ですが

帰りの高速渋滞がね〜ヤバいよね。涙
談合坂を過ぎてからが長かった。。。

では
今回の山梨レポートは終了です!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 6月の山梨 その3

2024-07-07 13:08:00 | 山梨へGO!
梅雨ってシトシト雨が降るイメージ
でしたけど、もう豪雨🌩️ばかり
雷がひどくて怖いわ〜


では6月1・2日に山梨へ行ったレポートです


宿泊は勝沼のぶどうの丘
今回は車で行ったのでシャトージュンに
お邪魔して寝酒用のワインを買いました

突然お伺いしたのですが
醸造家の仁林さんがいらして
雑談に花が咲きました
一応、ワインの話を聞けたつもりですが
写真を撮るのをすっかり忘れて

帰りがけに「あっ!何か撮らなきゃ」と思い




入口に積まれたカゴを撮る。笑

ぶどうの丘のレストランで食事をし
部屋のお風呂で源泉温泉を楽しみました😊


翌朝、4月に見たぶどう畑を
いまどのくらい成長したかな〜って
写真を撮りに行きました



山肌がしっかりと緑になって!

↓4月はこれ

↑6月がこちら

葉っぱがしっかり大きくなってました〜
ぶどうの実も生まれてましたよ〜






つるもしっかり出てました!

これからもっと茂って
実が大きくなっていきます
楽しみですね♪



昨日いただいた酒粕10キロを
なんとかしないと、、、と思い

この時間(午前10時)だったら
きっとお茶してる、、、とふんで
マルサン葡萄酒さんに突撃!



↑10キロの酒粕を(無理矢理だった)
タッパーに入れてもらい


これでたぶん3キロくらい。笑
ご近所さんにも配ってもらいました〜

ちなみに残りは
お店のお客さんに分けたり
私は酒粕クラッカーを焼いています



食べ応えがじゃがりこな感じです😆
日本酒のお供にお出ししています


続きます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 6月に山梨 その2

2024-07-07 12:15:00 | 山梨へGO!
神楽坂も新しいビルや
新しいお店がバンバンできてます

改装中の店舗をみては
何が出来るのかな〜って
予想を楽しんでいます


では6月1・2日に行った山梨のレポートです

1日土曜に大冠酒造さんの見学に〜
醸造所は造りが終わって
消毒しているためちょっと匂いが
しますけど気をつけて、と言われながら
見て周りました




↑麹を入れる缶 使い込んでる〜









日本酒の蔵はタンクが大きいですね
そして道具や機械も種類がたくさん

片隅に積まれた米袋を
これなんですか?と聞いたら





あー酒粕ですよ、
よかったら持っていってください
と言われて

え!いいんですか、やった〜って
喜んでいただくことにしましたら

なんと!一袋、約10キロ!

。。。10キロの酒粕。。。多い!笑😆

他にもお土産もらって
本当にお世話になりました!


最後は蔵元の大澤さんと一緒に!
ありがとうございました♪



大冠酒造さんから車で10分のところに
主人の従兄弟の家があり
さくらんぼ🍒時期なので突撃しました





従兄弟は作業の休憩中で
おしゃべりしながら
さくらんぼガッツリ食べて。笑


お墓参りもしてから
次は依田酒店に行きましたーッ






こちらで日本酒をチェックしてから
勝沼へ戻りました


続きます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 6月の山梨 その1

2024-06-25 12:30:00 | 山梨へGO!
本当に関東は梅雨入りしたのかな?
雨降ってないし、高温なんですけど。。。


遊ぶ予定がガッツリで
ブログの更新が遅くなっております😅

6月1・2日に山梨へ行ったレポートです


ウチの旦那さんの習慣で
勝沼ぶどうの丘の宿泊予定に
空きがあるのをチェックする
というのがありまして。笑

「ぶどうの丘、来週の土曜日、空きが出たよ!」

と言ってきました

私の予定も6月1・2日は空いていた!
そしたら行くだろう〜😄


で、調べたら

大冠酒造さんは
毎月第一土曜日は見学できる(予約制)!

と、いうことで

メールでアポをとり
今回は車で中央道を走り
まずは南アルプス市にある
大冠酒造さんに行きました😁





こちらは以前は甲府市にありましたが
再開発で南アルプス市に移転

それを機に

地域の休耕田を復活させて
農家さんや地元の子供たちと
酒米・山田錦を育てています♪

山田錦は高温に弱いそうですが
田んぼに南アルプスからの伏流水を
流し続けることで温度を維持

今では立派な酒米になっています

お酒の生産量の約半分は
山田錦を使っていると聞いて
びっくりしました🫢

つまり

醸造に使う水も酒米が育つのも
南アルプスからの伏流水ってコト!

子供たちが大人になって
お酒が呑めるようになった時の
感想が聞きたいですね〜


そして試飲は

山田錦の純米と
山田錦とひとごこちの純米吟醸を
いただきました

純米吟醸の造りで酒米が違うの
思ってた以上に印象が違うので
驚きました‼️

これ、次の飲みくらべセットに入れます♪
お楽しみに〜


では、続きます♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする