先週は、飲みたい気分が抑えきれず、休肝日なしの一週間でした。
昨晩、0時くらいに帰宅したことと強烈な睡魔に襲われたので、そのまま就寝。
久しぶりに休肝日とすることができました。
目標達成のために精神的ストレスを蓄積することなく、生活できる身体にしていきたいです。 . . . 本文を読む
本日は、私が勤務する組織の長から、昨年度の評価結果のフィードバックがありました。
評価結果は別として、組織長が私の顔を見ながら
『1年間、お疲れさまでした。今年も1年お願いします』
って、声をかけてくれました。
過去のフィードバックで、このような言葉をかけてもらった記憶がなかったので、本当に嬉しくなしました。
多分、これまでも声をかけてくれていたのかも知れませんが、記憶に残っていま . . . 本文を読む
義理の父から娘たちへのプレゼント。
長女は断念しましたが、次女は地道にチャレンジ♪
性格というか、根性を感じました。
同じように育てても性格は全く異なるから不思議です。
だから、子育ては楽しいし、奥深いのでしょうね♪ . . . 本文を読む
今日は、バイオリンの発表会事前ということで、葛西の音楽教室に来ました。
道の混み具合が想定できなかったので、かなり早めの到着…
まぁ、遅刻して焦るよりよかったでしょうね。
長女は、あまり緊張していません。私より度胸があるのかも。 . . . 本文を読む
本日は、高尾山に続き二度目のハイキング参加のため、東青梅に行きました。
ターゲットは、菖蒲鑑賞。例年であれば、早咲きの品種が満開の季節らしいのですが、残念ながら、二部咲き程度でした…
しかし、天気が悪かったことと、二部咲き程度という状況の結果か、しょうぶ園はガラガラ♪
おかげで、80歳のボランティアのおばあさんが懇切丁寧に説明してくださり、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごすことができました。
. . . 本文を読む
今朝、小林正観さんの本を読んでいて、いい言葉を見つけました。
幸せを感じるのは、自分の感度の問題。出来事が幸せか不幸かを決めるのではない。
と、ここまでは私も理解している領域。
小林正観さんの本には、幸せを感じるアンテナをアップさせる方法が記載されていました。
それは、、、 . . . 本文を読む
小さい頃から、母親を中心に築き上げられた固定観念。
簡単に表現すると、個人個人が持っている常識のようなもの。
その固定観念に引きずられ、目の前に起きたことで、悩んだり、イライラしたりする。
自分自身の固定観念に気付くことができたら、気が楽になるし、幸せを体感できることでしょう。
日々是勉強かな。。。 . . . 本文を読む
本日の午後、非常に単金の高い空間にいました。
壇上には、社長と呼ばれる方が1名、副社長という肩書きの方は、8名くらい。常務を含め、取締役と呼ばれる方々は、10名くらいだったかな。。。
普段接することのない方々の発言や行動を見ているだけで少し刺激になりました。
参考になる部分は、真似させていただき、参考にならない部分は、反面教師にしたいと思います。
少し肩が凝りました ^^); . . . 本文を読む
先日、最寄りのイトーヨーカドーで、刺傷事件が発生したそうです。
きっかけになったのは、車のクラクション。
クラクションを鳴らした方は、ある方に何らかのメッセージを伝えるためにクラクションを鳴らしたみたいです。
今回、刺傷事件を起こしたのは、クラクションを鳴らされた方ではなく、なぜか第三者の方が怒って、クラクションを鳴らした方をカッターで切りつけたようです。
別に男女差別をするつもりはないのです . . . 本文を読む