1971(昭和46)年から1986(昭和61)年まで、15年間の岩見沢東高校合唱部顧問であったが、ここで歴代部長(生徒)の氏名を調べてみた。(卒業年度順に記載)
1972(昭和47)大嶋恵人、1973(昭和48)小沼聖一、1974(昭和49)出口敬智、1975(昭和50)内田 亮、1976(昭和51)本間 泰、1977(昭和52)宮川 肇、1978(昭和53)菊池 望、1979(昭和54)坂下 徹、1980(昭和55)大橋英明、1981(昭和56)庄司 寛、1982(昭和57)安野信人、1983(昭和58)篠原謙二、1984(昭和59)牧田東一、1985(昭和60)高沢保、1986(昭和61)横山琢哉 の15名である。
それぞれの代ごとに、それぞれ色々な思い出が残っている。その中から、特に印象に残っている事項を挙げてみた。(もし誤りがあれば、お気づきの方お知らせください)
@合宿始まる~1972大嶋部長=1971年の夏休みに、岩見沢市立宝水小学校にて行った。
@定期演奏会始まる~1974出口部長=中学生に聞いてもらうことを主目的に、音楽室で始まった。
@OB会結成~1975内田部長=合唱部支援を目的に結成されて、OB会主催の合同演奏会が市民会館で開催された。なお、同年、NHK合唱コンクール北海道大会で優秀校(銀賞)受賞。
@合唱連盟コンクールに初出場し金賞受賞~1979坂下部長=この年より、Nコン出場をやめて連盟主催のコンクールに出場
@全日本合唱コンクール全国大会初出場(神奈川県民ホール)~1980大橋部長
@高文連全国総合文化祭出場(栃木県)、教育実践功労賞受賞~1983篠原部長
@全日本合唱コンクール全国大会出場(盛岡市)~1984牧田部長
@全日本合唱コンクール全国大会出場(大阪市)~1985高沢部長(銅賞を得る、過去は奨励賞)