片山恭一さんの『世界の中心で、愛をさけぶ』はベストセラーであり、誰でもが知っていると思う。遅ればせながら、私も最近読んだ。映画では、1986年頃という設定だが、小説では、もっと最近の設定のようだった。しかし、主人公たちの高校生活は、1970年以前の私の高校時代とそう変わらないような気がした。なんだか、とても懐かしいものに出逢ったような気持ちになった。
その本の中に、主人公の松本朔太郎と彼のおじいさんの二人がおじいさんの昔の恋人の遺骨を墓場から盗んでくるところがある。そして、盗んできた骨を前にして、おじいさんが朔太郎に『葛生』という漢詩の話をする場面がある。ちょっと興味を持ったので、Googleにこの言葉を入れて、検索してみた。その結果、この漢詩は、『詩経』にあるもので、次のような詩であることを知ることができた。
これは、「詩詞世界」というサイトの中にある『葛生』から、読み下し文を漢字を少しひらがなにして引用したもである。こういうページがすぐに見つかったということより、こういう漢詩のページがあることに驚いた。すごいことだと思った。
この場面については、長谷川樹さんが「朔太郎とアキのいる風景」というファンサイトの中で「主人公と祖父と忍び込んだ寺」というページを作って、紹介している。
その本の中に、主人公の松本朔太郎と彼のおじいさんの二人がおじいさんの昔の恋人の遺骨を墓場から盗んでくるところがある。そして、盗んできた骨を前にして、おじいさんが朔太郎に『葛生』という漢詩の話をする場面がある。ちょっと興味を持ったので、Googleにこの言葉を入れて、検索してみた。その結果、この漢詩は、『詩経』にあるもので、次のような詩であることを知ることができた。
葛はえ いばらをおおひ、
かずら 野にはびこる。
よが美しきひと ここにねむる。
誰とともにかせん ひとりおり。
葛はえ こなつめをおおひ、
かづら はかにはびこる。
よが美しきひと ここにねむる。
誰とともにかせん ひとりいこう。
角枕 きらめき、
錦衾 かがやく。
よが美しきひと ここにねむる。
誰とともにかせん ひとりあさす。
夏の日、
冬の夜。
百歳の後、
そのはかに 帰る。
冬の夜。
夏の日、
百歳の後、
そのはかに 帰る。
これは、「詩詞世界」というサイトの中にある『葛生』から、読み下し文を漢字を少しひらがなにして引用したもである。こういうページがすぐに見つかったということより、こういう漢詩のページがあることに驚いた。すごいことだと思った。
この場面については、長谷川樹さんが「朔太郎とアキのいる風景」というファンサイトの中で「主人公と祖父と忍び込んだ寺」というページを作って、紹介している。