大阪府民の森のひとつに、ほしだ園地という自然公園があります。
ものすごく久しぶりに府境をまたいでそのほしだ園地に行ってきました。
こんな木の歩道を進みます。
途中見られる主だった木に名札が付いています。
こちらマメガキに小さい実が生っていました。
ここを抜けるとピトンの小屋(案内所)、その前に巨大なクライミングウォールがあります。
そのウォールときたら、こんな感じで・・・人と比べると大きさがわかると思います。
中央付近にいた男性、見ているだけで手に汗を握ります。
ありえへん・・
やっぱり私はこちら。ヤマモモの綺麗な実が生っていました。
ここほしだ園地の目玉と言えば何といっても星のブランコ。
ここを訪れた人々はまずはその吊り橋を目指します。
途中、階段や急坂のある冒険の道と管理道に分かれますが、距離の短い冒険の道へ。
こんな感じ。
ちょっと不満なのがこの時期花が全くないこと。
時期によっては、コウヤボウキの群落などがみられます。
こちらはサルトリイバラの葉に止まっていたちっちゃいカタツムリです。
ほどなく星のブランコに到着!
みんなここで記念写真を撮っていました。
「星のブランコは標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床吊り橋で、人道吊り橋としては全国的にも最大級」
(大阪府民の森のホームページより)
それでは渡ります!
こわそうに見えますが、案外幅が広く、揺れも少ないので怖がりの私でも大丈夫♪
なんだか写真の方がこわい(笑)
橋を支えるロープにカラスを発見!
なかなか精悍な顔立ちですね。このごつい嘴とおでこはハシブトガラスのようです。
渡ったところ。
近くにあったアカメガシワの雄花にアオスジアゲハが。
この先には種々の散策路があり、手軽なハイキングを楽しむことができます。
私は次の場所に行きたかったので、ここでUターン。
帰りのつり橋。
カラスくん、まだいました。「何枚も写さんといてや」
吊り橋から見えたソヨゴに緑の実が生っていました。
帰りは冒険の道ではなく、管理道から戻ります。
カラスが止まっていたロープのずっと下に見えていた道です。
そこにゴロゴロ落ちていたヤマモモ。
これは結構おいしいので見つけたらおやつにいただくのですが、さすがに落ちてるのはね~
でも見上げても、どうしても木を見つけられず。
冒険の道との分岐近くに咲いていたミヤマキケマン。
案外花期が長いのですね。
あとはヒメコウゾばっかり。
ほしだ園地の前に流れている川は「天の川」。
園地のある交野市は「七夕伝説発祥の地」と言われているそうです。
ということで七夕ぴったりのほしだ園地、星のブランコ、いかがでしたしょうか。
【撮影:2021/6/26 ほしだ園地】