なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

お久しぶりの宇治市植物公園~モクゲンジが咲いていました

2021-07-17 06:02:05 | 植物

春から初夏にかけての緊急事態宣言下、各地の植物園は閉園していました。
わが宇治市植物公園もしかり・・・
敷地も広いし、それほど多くの来園者がいることもないのに、なぜ毎度閉園するのか謎・・・
いつも言われることですが、スーパーなどは家族連れの遊び場所になってごった返しているのに~

一方、私自身地元の宇治川や府内の山林などをウロウロすることが習慣となり、植物園から足が遠のいていたのも事実。
ということで、今回宇治市植物公園に出かけたのは約3か月ぶり。
何が咲いてるかな~

入り口手前のエリアではアガパンサスがお出迎えです。
まだ綺麗に咲いていました。




花と水のタペストリーの絵柄が変わってる!!
いつの間に~


今回の絵柄の題名は「お祝いに来たよ♪おうじちゃま」です。
にこにこ顔の男の子は、宇治市のゆるキャラ、チャチャ王国のおうじちゃま。
開園25周年を迎えた宇治市植物公園に花束を持って駆けつけてくれたそうです。
11月まで見られるそうですので、どうぞ宇治に来られたら見に来てくださいませ~

ヒマワリの花壇はわずかにつぼみが見えてきたくらい。


でもその奥に見える黄色い花は・・・


モクゲンジ(ムクロジ科モクゲンジ属)が満開でした!!
久しぶりの青空に映えます。


後ろのベニバスモモの赤い葉とのコントラストも綺麗です。


何より、花が可愛いです。
花の根元にあるオレンジ色は付属体で、おそらく虫を集める目印になるのでしょうね~


前にもレポートしたことがありましたが、花の後につく実は細長い紙風船のよう。
中に黒い実が入っていて結構面白いです。
(興味のある方はこちらをご覧くださいませ)

近くで咲いていたカワラナデシコ。


こちらはタイタンビカスでしょうか。もう咲いていました。


こちらの道を進むと、ラクウショウの小径を経て修景池のほとりに出ます。
白いアガパンサスです。


ラクウショウの木々の隙間からみた修景池。


今の時期の修景池のお楽しみといえば・・・

(明日に続く)


【撮影:2021/7/10  宇治市植物公園】

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする