なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

素面と酔っ払い混在、スイフヨウ

2021-10-11 05:35:32 | 植物

今日も、相変わらずのご近所散歩からのレポートです。
咲くのを楽しみにしていたスイフヨウ(酔芙蓉;アオイ科フヨウ属)が9月下旬にようやく咲きました。
しかもこれまで見たことのないフリフリピンクのドレス姿!



どのお花も綺麗なピンク色で目を奪われました。


ところでご存じの通りスイフヨウはフヨウの園芸品種。
朝は白、夕方になると赤く変化することから、酔っ払いに例えて「酔芙蓉」と名付けられました。
上のピンク色の花の写真を撮ったのがちょうど正午頃。
ということは朝に見に行ったら、純白の花が見られるはず!

ということで数日後、7時前に見に行ってみました。
すると・・・


確かに白い花が!


でもなんとなく赤い花も混じってすっきりしません。
これなんて、完全に紅白半々ですね。


こちらも。綺麗ですけど。


やっと白だけの花を見つけました。
見ての通り、フヨウには沢山の蕾が固まって付き、しかも同時には咲かないようです。


なので、私が見に行った日の朝に咲いたのが白、前日咲いた花が赤くなっで残っているということなんでしょう。
これは両側2輪が昨日の花、中央だけが今日咲いたようです。


全体はこんな感じです。
満開とはいきませんが、蕾が沢山残っているので、まだまだ咲きそうです。


朝に純白、昼にピンク、夕方真っ赤・・・が見られたらよかったのですが・・・
中途半端なレポートですみません。
ところで、スイフヨウの写真を撮っているときに見つけた緑色をしたガの幼虫。
調べてみたら、フタトガリコヤガというガの幼虫のようです。
大繁殖すると葉がボロボロになるそうですが、まだ控えめでしたね~
成虫も見てみたいです。


【撮影:2021/9末~10上旬 宇治市】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする