なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

新年鳥さん特集~わたしのお庭少々付き

2023-01-04 06:16:35 | 鳥さん

最初にお詫びとお断りを・・・
タイトルには「新年」と書きましたが、ほとんどの鳥は去年撮ったもの。
投稿しそびれたネタを古くなりすぎないうちに出してしまおうというわけです。
年をまたいだだけで、中身はそれほど古くないのでお許しを~

最初はいつもの田んぼのある光景から。
とてもいいお天気の朝で、雲が綺麗でした。


で、ここにいる鳥さんといえばこちらです。
ケリーじゃなくて、ケリのペアです。
これまでは休耕畑の向こうの方をウロウロしていたのですが、この日は私の足元に・・・
お互いびっくりして、飛びのきました。
でもそんなに遠くに行かず、草ぼうぼうの畑地で餌を探しています。


もう一羽も来ました。
多分番だと思うのですが、どちらがオスで、どちらがメスかさっぱり分かりません。
双子ちゃんみたいです。


沢山写真を撮らせてくれました。
似たような写真ばかりですが・・・


一瞬羽を広げたところが綺麗だったのですが、後はのんびり餌探し。
またの機会を待つことにしました。

他の鳥は何かいないかな~・・・いませんね。
ホトケノザが随分増えました。
よく見るとひょうきんな顔!それに案外毛深いです。


遠くでスズメの賑やかな鳴き声が聞こえてきました。
近づくと、電線に避難。小さすぎて、見えない・・・


じっとしていると、下の木に沢山舞い降りてきました。


みんなふっくらとしています。
この時期はスズメに限らず、集団行動の鳥が多いですね。
冬を乗り切るためなのでしょうか。


何もいないので、宇治川の方に移動しました。


珍しく、遠くの山に雪が・・・
方角的には北の山になりますが、どこの山でしょう。
これまであまり気にしたことがありませんでしたが、雪が降ると大きく見えますね。


折角歩いたのに、花もなければ鳥もいません。
前に比べたら、ずいぶんヨシが目立ちます。
というのも、クズを始め、沢山繁殖していた植物が皆枯れたから・・・


そこに飛んできたトビ。
「ここにいてまっせ~」


その後お正月休みに入り、毎日宇治川を散歩するようになると、他にもアオジやホオジロなど見かけるように・・・
そちらの方は、近日ご覧いただきますね~
(どれも小さくてお見せできるような写真ではないのですが・・・)

お次は、家に来てくれたメジロです。
家で用事をしていると、外で美しい鳥の声がしてきました。

あ、あれはひょっとして・・・
そ~っとカメラを片手に外に出てみると・・・いました。当たりです!


メジロが大きな口を開けて囀っていました。


一心不乱に囀っているので、カメラを向けてもちょっとキョロキョロするだけで全然逃げません。




最初の写真はダンチオウトウ、残りの写真はキンモクセイに止まっているところです。
枝が少々ごちゃついていますが、可愛かったです!

ということで、鳥さん特集といいながら、鳥の写真はこれだけです。
最後はお約束通り、わたしのお庭少々。
まずは珍しく毎年少しずつ咲くシャコバサボテンです。


でも年々花が少なくなり、葉も少し弱っています。植え替えないとだめなのでしょうか・・・
 

それと、ぼうぼうに草が生えていた寄せ植えを整理し、お正月仕様にしたこちら。
去年に続き、またスイセンティタティタを買ってしまった・・・


さらにこちらラン(デンドロビウム)の園芸種。
近所のお花屋さんで「ぜーーったいお得!市価の1/5!」と言われ、1000円で購入。
ほったらかしでも毎年咲く・・・ということですが、どうでしょうか。
とりあえず今年は元気に咲いています!

     

そうそう、去年買ったティタティタは、今1センチほどの新芽が出てきたところです。
少し前に買ったビオラはナメクジの食害からまだ回復していません。
春になったら元気になってくれたらいいな~


【撮影:2022/12下旬 宇治市】

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする